近世国学の大成者 本居宣長(新・人と歴史 拡大版〈43〉) [新書]
    • 近世国学の大成者 本居宣長(新・人と歴史 拡大版〈43〉) [新書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003479355

近世国学の大成者 本居宣長(新・人と歴史 拡大版〈43〉) [新書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:清水書院
販売開始日: 2021/10/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近世国学の大成者 本居宣長(新・人と歴史 拡大版〈43〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    契沖・賀茂真淵の学問を土台として、本居宣長はなぜ執拗に国学を追求したのか。儒教・仏教が時代を支配している中で、あたかも祈りと怨念をこめたように、ただひたすら『古事記』に、『万葉集』に、『源氏物語』に没頭し、漢意批判に徹底した。まさにそれは、混迷する時代的状況の中の血みどろの闘いであった。逆に宣長こそ歴史の形成される過程で磨かれていくひとつの大きな魂であったといえる。本書は、時代を透視する鋭い眼と柔軟な思考方法とを体得した宣長の生い立ちから、『古事記伝』完成までのながいみちのりをとらえる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 本居宣長の精神形成(浄土信仰の厚い家に生まれる;今井田養子と人間形成;本居復姓の精神的意義;本居学の学問的系譜;徂徠学宣長学;伊勢松坂の町人 本居宣長)
    2 近世国学の成立と宣長学(契沖と宣長;真淵と宣長;国学の成立と西洋知識;『直毘霊』の成立と「妙理」;『古事記伝』の成立)
    3 宣長とその時代(天明の「世直し状況」と本居宣長;本居宣長の国体観;寛政期の宣長;『うひ山ぶみ』―国学とは何ぞや;あとがき;年譜;参考文献;さくいん)
  • 出版社からのコメント

    自由民権を抑圧しようとする政治権力に真っ向から立ち向かった中江兆民と植木枝盛。二人の思想と行動の軌跡を鮮やかに描き出した。
  • 内容紹介

    明治時代、藩閥専制政府に対して自由民権運動が全国で展開された。そのなかで中江兆民と植木枝盛は、最も深く民主主義思想を理解し、自由民権を抑圧しようとする政治権力に真っ向から立ち向かった。本書は、その二人の思想と行動の軌跡を鮮やかに描き出した。

    図書館選書
    明治時代、藩閥専制政府に対し自由民権運動が全国展開されるなかで中江兆民と植木枝盛。最も深く民主主義思想を理解し、自由民権を抑圧しようとする政治権力に真っ向から立ち向かった二人の思想と行動の軌跡を鮮やかに描きく。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    芳賀 登(ハガ ノボル)
    1926(大正15)年、愛知県に生まれる。東京文理科大学卒。日本近世文化史・国学史・明治維新史専攻。大阪教育大学教授、筑波大学教授、東京家政学院大学教授などを歴任。筑波大学名誉教授。2012年逝去

近世国学の大成者 本居宣長(新・人と歴史 拡大版〈43〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:清水書院
著者名:芳賀 登(著)
発行年月日:2021/09/30
ISBN-10:4389441434
ISBN-13:9784389441432
旧版ISBN:9784389440213
判型:B6
対象:教養
発行形態:新書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:237ページ
縦:19cm
厚さ:2cm
他の清水書院の書籍を探す

    清水書院 近世国学の大成者 本居宣長(新・人と歴史 拡大版〈43〉) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!