認知症の人は何を考えているのか?―大切な人の「ほんとうの気持ち」がわかる本(介護ライブラリー) [単行本]
    • 認知症の人は何を考えているのか?―大切な人の「ほんとうの気持ち」がわかる本(介護ライブラリー) [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
認知症の人は何を考えているのか?―大切な人の「ほんとうの気持ち」がわかる本(介護ライブラリー) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003479611

認知症の人は何を考えているのか?―大切な人の「ほんとうの気持ち」がわかる本(介護ライブラリー) [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2021/11/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

認知症の人は何を考えているのか?―大切な人の「ほんとうの気持ち」がわかる本(介護ライブラリー) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    アメリカ、中国にも招かれた人気講師による目からウロコの認知症論。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 その人の「気持ち」を想像してみよう(認知症の人は「焦り」「不安」を感じやすい;認知症の人は不安だから取り繕う ほか)
    第2章 認知症という「病気」の視点から見てみよう(認知症のいちばんの特徴は「記憶障害」;生きていくためには記憶が欠かせない ほか)
    第3章 人の「気持ち」の視点から見てみよう(「不可解な行動」をするおばあさん;認知症の人を「厄介者」にしてはいけない ほか)
    第4章 安心してもらえるケア「4つのアプローチ」(生理的欲求が満たされているか確認する;上手に声かけをする ほか)
    第5章 認知症の人が安心するケア「事例集」(入浴してくれない(入浴拒否);出ていきたがる(一人歩き) ほか)
  • 出版社からのコメント

    病気ではなく、まず「人としての気持ち」に目を向けよう! 国内・海外で講演実績のある著者が教える「認知症ケア」正解の見つけかた
  • 内容紹介

    アメリカ、中国でも講演実績あり!
    大人気「認知症講師」による渾身の書き下ろし。

    認知症の人は、なぜ介護者を困らせるような「行動」をするのか。
    なぜ、介護者をまごつかせる「言葉」を口にしてしまうのか・・・・・・。
    その理由を解き明かし、ケアの新たな指針となる1冊。

    認知症になっても、人には「迷惑をかけたくない」「できることは自分でしたい」「役に立ちたい」
    などといった、「人間らしい気持ち」がしっかり残っている。
    ところが行動に移そうとすると、「忘れる」「段取りを組めなくなる」「手順が混乱する」など
    認知症特有の症状が邪魔をして実現できず、周囲に迷惑をかける結果になる。
    ・・・・・・これが、認知症の人がうまく生活できなくなる原因だった。

    ここで大切なのは、認知症という病気に目を向けるのではなく、
    まず根本にある「人としての気持ち」に目を向けること。

    「同じ状況で、自分ならどう感じるか」「この人は何を考えてこうしているのか」と想像してみれば、
    問題とされていた行動の理由がわかり、認知症の人も介護者もストレスを減らすことが可能になる。

    認知症の人の「行動のメカニズム」をマンガと図解で解き明かす、
    初心者もベテラン介護職も必携の1冊。
    全国で年間250~300回のセミナーをこなす講師の人気の講演に大増補した決定版、ここに誕生。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渡辺 哲弘(ワタナベ テツヒロ)
    「株式会社きらめき介護塾」代表取締役、社会福祉士、認知症介護指導者(滋賀県)。1971年、愛知県生まれ。障害者施設・高齢者施設など現場で約20年経験を積んだ後、独立。現在は、専門職や地域に住む一般の方向けに講演を行うほか、「職場や地域で認知症をわかりやすく伝えられる人材の育成」を目的に講師養成講座なども実施している。一般社団法人きらめき認知症トレーナー協会代表理事、公益社団法人認知症の人と家族の会滋賀県支部世話人、日本福祉大学社会福祉総合研修センター兼任講師
  • 著者について

    渡辺 哲弘 (ワタナベ テツヒロ)
    1971年、愛知県生まれ。大学卒業後、障害者施設・高齢者施設・居宅介護支援事業所などの介護現場で働く。介護職員・相談員・管理者などとして20年務めたのち、2013年に「株式会社きらめき介護塾」を、2015年に「一般社団法人きらめき認知症トレーナー協会」を設立。職場や地域で認知症をわかりやすく伝えられる人材育成を目的に、講師養成講座などを実施している。日本国内の他、ハワイや中国で講演を行った実績があり、認知症介護指導者・社会福祉士などの資格を保有。著書に『はじめてでもわかる! 認知症なるほど事例集』(QOLサービス)などがある。

認知症の人は何を考えているのか?―大切な人の「ほんとうの気持ち」がわかる本(介護ライブラリー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:渡辺 哲弘(著)
発行年月日:2021/11/10
ISBN-10:4065260388
ISBN-13:9784065260388
判型:B6
対象:実用
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:222ページ
縦:19cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 認知症の人は何を考えているのか?―大切な人の「ほんとうの気持ち」がわかる本(介護ライブラリー) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!