国家(教育学年報〈12〉) [単行本]
    • 国家(教育学年報〈12〉) [単行本]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003479850

国家(教育学年報〈12〉) [単行本]

青木 栄一(ほか編)丸山 英樹(ほか編)下司 晶(ほか編)濱中 淳子(ほか編)仁平 典宏(ほか編)
価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:世織書房
販売開始日: 2021/09/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国家(教育学年報〈12〉) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    新型コロナウイルス時代に生きる私たちが考えるべきことは?国家と教育の関係や、民主主義といった重要な(おなじみの)トピックに限らず、公教育の役割、これまで以上に関心の高まる教育の公共性、あるいは教育サービスや産業という形で顕在化するグローバリゼーションの影響、さらには市民社会と国民国家の間における教育、さまざまな意味で「国家と教育」に関連する論文を広く掲載(特集趣旨文より)。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1特集 国家(官僚制と社会の関係からみた文部科学省―資金の流れを追うには制約が強い日本での国家研究;私事化のもとでの公教育費負担のゆくえ;教育のグローバル正義とは何か―分配をめぐるアポリア;戦後の道徳教育を貫く国家観―人倫共同体というオプティミズム;プラグマティズムは国家の教育を問いなおせるか?―ジョン・デューイとラディカリズムの未来 ほか)
    第2特集 教育研究と現場のあいだに「相互承認」は成り立つか
    研究論文(「個性」史再考―その長期趨勢をめぐって;民主化のエージェントとしての日本語教育―国家公認化の中で「国家と日本語」の結びつきを解きほぐせるか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    青木 栄一(アオキ エイイチ)
    1973年生まれ。東北大学大学院教育学研究科教授(教育行政学、行政学)。東京大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻博士課程修了。博士(教育学)

    丸山 英樹(マルヤマ ヒデキ)
    1971年生まれ。上智大学総合グローバル学部教授(比較国際教育学)。広島大学大学院国際協力研究科教育文化専攻博士課程前期修了。上智大学大学総合人間科学研究科論文博士(教育学)

    下司 晶(ゲシ アキラ)
    1971年生まれ。中央大学文学部教授(教育哲学・教育思想史)。中央大学大学院文学研究科教育学専攻博士後期課程単位取得退学。博士(教育学)

    濱中 淳子(ハマナカ ジュンコ)
    1974年生まれ。早稲田大学教育・総合科学学術院教授(高等教育論)。東京大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻博士課程修了。博士(教育学)

    仁平 典宏(ニヘイ ノリヒロ)
    1975年生まれ。東京大学大学院教育学研究科准教授(社会学)。東京大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻博士課程修了。博士(教育学)

国家(教育学年報〈12〉) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:世織書房 ※出版地:横浜
著者名:青木 栄一(ほか編)/丸山 英樹(ほか編)/下司 晶(ほか編)/濱中 淳子(ほか編)/仁平 典宏(ほか編)
発行年月日:2021/08/25
ISBN-10:4866860200
ISBN-13:9784866860206
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:317ページ
縦:21cm
他の世織書房の書籍を探す

    世織書房 国家(教育学年報〈12〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!