子どもの「やり抜く力」を育むワークブック―認知療法のスキルで身につく成長型マインドセットとレジリエンス [単行本]
    • 子どもの「やり抜く力」を育むワークブック―認知療法のスキルで身につく成長型マインドセットとレジリエンス [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003480272

子どもの「やり抜く力」を育むワークブック―認知療法のスキルで身につく成長型マインドセットとレジリエンス [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩崎学術出版社
販売開始日: 2021/09/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもの「やり抜く力」を育むワークブック―認知療法のスキルで身につく成長型マインドセットとレジリエンス の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    6歳から12歳の子どもがレジリエンス、忍耐力、成長型マインドセットを身につけるためのワークブック。親であれば、自分の子どもが幸せで成功した人生を送れるよう、しっかりとした基礎を与えたいと思うものです。しかし、障害があるとすぐに挫折してしまう、挫折から立ち直るのが苦手、すぐに落ち込んでしまう、困難な状況になるとすぐにあきられてしまう、そんなお子さんをお持ちの方は、競争が激しくプレッシャーのかかる世の中に出る前に、どのようなスキルを与えておくべきか、悩むところだと思います。そんなお子さんに身につけさせたいのが、「Grit=やり抜く力」です。「やり抜く力」は粘り強さと自制心を特徴とする特性で、成功者に多くみられる能力として近年注目されています。本書は認知療法という心理療法の理論に基づき、子どもに「やり抜く力」を授けるワークブックです。イラスト満載で楽しい紙面でありながら、内容は実践的、科学的で、子どもの内面的成長を実感できる一冊になっています。
  • 目次

    監訳者まえがき(大野裕) 
    序文(ジュディス・S・ベック) 
    ご両親へ 
    子どもたちへ 

    ワーク01 「やり抜く力」とは
    ワーク02 あなたの「やり抜く力」はどれくらい?
    ワーク03 「やり抜く力」レベルを測定する
    ワーク04 最強の「やり抜く力」
    ワーク05 「やり抜く力」探し
    ワーク06 脳は変えることができる
    ワーク07 脳の基礎知識
    ワーク08 戦うか,逃げるか,固まるか
    ワーク09 気持ちの名札
    ワーク10 考えと気持ちは「永遠の親友」?
    ワーク11 思い込みを捕まえよう
    ワーク12 もう一度考える?
    ワーク13 自分との相談「そうだ,自分をコーチにしよう!」
    ワーク14 モチベマンの呪文
    ワーク15 3つの全部
    ワーク16 成長型マインドセット
    ワーク17 マインドセットを変える
    ワーク18 喜びに感謝する
    ワーク19 君の靴? それとも私の?
    ワーク20 照明よし,カメラよし,撮影スタート!
    ワーク21 視点のチェック
    ワーク22 何が問題?
    ワーク23 SEE(睡眠,運動,食事)が大事!
    ワーク24 「やり抜く力」と運動
    ワーク25 充電しよう! ワーク26 チューニング ワーク27 グラウンディング ワーク28 自然の恵み 

    まとめ 
    謝辞と著者紹介
    監訳者あとがき(宇佐美政英)
  • 出版社からのコメント

    「やり抜く力」が科学的に身につき,ストレスにうまく対処できるようになり,自分らしい生き方ができるようになるのです。
  • 内容紹介

    親であれば,自分の子どもが幸せで成功した人生を送れるよう,しっかりとした基礎を与えたいと思うものです。しかし,障害があるとすぐに挫折してしまう,挫折から立ち直るのが苦手,すぐに落ち込んでしまう,困難な状況になるとすぐにあきらめてしまう,そんなお子さんをお持ちの方は,競争が激しくプレッシャーのかかる世の中に出る前に,どのようなスキルを与えておくべきか,悩むところだと思います。そんなお子さんに身につけさせたいのが,「Grit= やり抜く力」です。「やり抜く力」は粘り強さと自制心を特徴とする特性で,成功者に多くみられる能力として近年注目されています。本書は認知療法という心理療法の理論に基づき,子どもに「やり抜く力」を授けるワークブックです。イラスト満載で楽しい紙面でありながら,内容は実践的,科学的で,子どもの内面的成長を実感できる一冊になっています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大野 裕(オオノ ユタカ)
    精神科医。国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター顧問。一般社団法人認知行動療法研修開発センター理事長。1950年生まれ。慶應義塾大学医学部卒業。コーネル大学医学部、ペンシルベニア大学医学部留学などを経て、慶應義塾大学教授を務めた後、2011年国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター長に就任、現在顧問。日本認知療法・認知行動療法学会理事長。日本ストレス学会理事長。日本ポジティブサイコロジー医学会理事長。ストレスマネジメントネットワーク代表

    宇佐美 政英(ウサミ マサヒデ)
    児童精神科医。国立研究開発法人国立国際医療研究センター国府台病院子どものこころ総合診療センター長、児童精神科診療科長、心理指導室室長、臨床相談室室長。1973年生まれ。山梨医科大学医学部卒業。山梨医科大学精神神経科を経て、2001年から国立精神・神経センター国府台病院児童精神科に勤務。2013年に北里大学大学院医療系研究科発達精神医学を卒業。2016年より国立研究開発法人国立国際医療研究センター国府台病院児童精神科診療科長、心理室長、臨床研究相談室長。2019年より現職。日本児童青年精神医学会認定医・代議員。子どものこころ専門医。厚生労働省認知行動療法研修事業認定スーパーバイザー
  • 著者について

    大野 裕 (オオノ ユタカ)
    精神科医。国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター顧問。一般社団法人認知行動療法研修開発センター理事長。1950年生まれ。慶應義塾大学医学部卒業。コーネル大学医学部,ペンシルベニア大学医学部留学などを経て,慶應義塾大学教授を務めた後,2011年国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター長に就任,現在顧問。日本認知療法・認知行動療法学会理事長。日本ストレス学会理事長。日本ポジティブサイコロジー医学会理事長。ストレスマネジメントネットワーク代表。

    宇佐美 政英 (ウサミ マサヒデ)
    児童精神科医。国立研究開発法人国立国際医療研究センター国府台病院子どものこころ総合診療センター長,児童精神科診療科長,心理指導室室長,臨床相談室室長。1973年生まれ。山梨医科大学医学部卒業。山梨医科大学精神神経科を経て,2001年から国立精神・神経センター国府台病院児童精神科に勤務。2013年に北里大学大学院医療系研究科発達精神医学を卒業。2016年より国立研究開発法人国立国際医療研究センター国府台病院児童精神科診療科長,心理室長,臨床研究相談室長。2019年より現職。日本児童青年精神医学会認定医・代議員。子どものこころ専門医。厚生労働省認知行動療法研修事業認定スーパーバイザー。

子どもの「やり抜く力」を育むワークブック―認知療法のスキルで身につく成長型マインドセットとレジリエンス の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩崎学術出版社
著者名:イライザ ネボルジーン(著)/大野 裕(監訳)/宇佐美 政英(監訳)
発行年月日:2021/09/17
ISBN-10:4753311880
ISBN-13:9784753311880
判型:B5
発売社名:岩崎学術出版社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:121ページ
縦:26cm
重量:321g
その他: 原書名: The Grit Workbook for Kids:CBT skills to help kids cultivate a growth mindset and build resilience〈Nebolsine,Elisa〉
他の岩崎学術出版社の書籍を探す

    岩崎学術出版社 子どもの「やり抜く力」を育むワークブック―認知療法のスキルで身につく成長型マインドセットとレジリエンス [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!