東洋の合理思想(法蔵館文庫) [文庫]
    • 東洋の合理思想(法蔵館文庫) [文庫]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
東洋の合理思想(法蔵館文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003480319

東洋の合理思想(法蔵館文庫) [文庫]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2021/11/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

東洋の合理思想(法蔵館文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「東洋思想のなかに論理がどのような形で存在しているか、つまり、東洋思想がもつ合理性と不合理性と非合理性とがどのように関係しているか」。インド仏教、中国仏教、中国古典に形式論理を見いだすとともに、西洋思想とは異なる、東洋の合理思想の根幹にある非自我的な「楕円思考」を明らかにする。
  • 目次

    増補新版への序文
    旧版のまえがき

    序 論 東洋思想と論理
    (1)インド思想の特性
    (2)中国思想の特性
    (3)日本思想の特性

    第一部 悟りへの論理 インドの論理思想

    1 初期仏教の合理精神
    (1)無知の排除
    (2)西洋哲学と初期仏教
    2 古因明の論理
    (1)認識の源の探究
    (2)概念と包摂関係
    (3)五分作法の推理
    (4)誤謬論
    3 新因明の論理
    (1)認識の源の探究
    (2)三支作法の推理
    (3)因の三相
    (4)九句因
    4 インドの弁証法
    (1)インド思想の合理性と非合理性
    (2)竜樹の弁証法I
    (3)竜樹の弁証法II
    (4)世親の唯識的弁証法

    第二部 中国仏教の論理思想

    1 現実の肯定
    (1)論理の位置
    (2)破邪顕正の論――三論宗の弁証法
    2 全体主義の真理観
    (1)仏教の定着
    (2)非合理的な解脱へ――円頓三諦
    (3)極端な肯定
    3 多様性の統一
    (1)華厳の思想
    (2)事事無礙の認識
    (3)事事無礙の思想
    (4)仏教思想の頂点――性起

    第三部 合理と非合理 古代中国思想の論理

    (1)古代中国思想に占める論理の位置

    1 不合理の完全排除
    (1)「正名」の説
    (2)「知名」の説
    (3)知の限界の自覚
    2 合理精神の結晶と矛盾の発見
    (1)最初の中国論理学――『墨子』
    (2)名家の詭弁
    3 形式論理学の完結
    (1)『荀子』の正名思想
    (2)『韓非子』の矛盾律
    4 調和への弁証法
    (1)合理的な占いの書
    (2)『易経』の関係論的論理
    5 東洋の自然と人間
    (1)無は有を宿す
    (2)自然と人間

    結 論

    解 説 野矢茂樹(増補新版より再録)
    参考文献
  • 出版社からのコメント

    東洋思想に論理はどのような形で存在するのか。インド、中国仏教、中国古典を分析し、非自我中心的な「楕円思考」の構造を見いだす。
  • 内容紹介

    「東洋思想のなかに論理がどのような形で存在しているか、つまり、東洋思想がもつ合理性と不合理性と非合理性とがどのように関係しているか」。
    インド仏教、中国仏教、中国古典に形式論理を見いだすとともに、西洋思想とは異なる、非自我的な「楕円思考」を東洋の合理思想の根幹として明らかにする。

    【本書の構成】
    増補新版への序文
    旧版のまえがき

    序 論 東洋思想と論理

    第一部 悟りへの論理 インドの論理思想
    1 初期仏教の合理精神
    2 古因明の論理
    3 新因明の論理
    4 インドの弁証法

    第二部 中国仏教の論理思想
    1 現実の肯定
    2 全体主義の真理観
    3 多様性の統一

    第三部 合理と非合理 古代中国思想の論理
    1 不合理の完全排除
    2 合理精神の結晶と矛盾の発見
    3 形式論理学の完結
    4 調和への弁証法
    5 東洋の自然と人間

    結 論

    解 説 野矢茂樹(増補新版より再録)
    参考文献

    図書館選書
    東洋思想に論理はどのような形で存在するのか。インド仏教、中国仏教、中国古典に形式論理を見いだすとともに、西洋思想とは異なる、非自我的な「楕円思考」を東洋の合理思想の根幹として解明する。野矢茂樹氏の解説を併載。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    末木 剛博(スエキ タケヒロ)
    1921年山梨県甲府市生まれ。1945年東京帝国大学文学部哲学科卒業。東京帝国大学副手、電気通信大学助教授、東京大学教養学部助教授、同教授、東洋大学文学部教授等を歴任。東京大学名誉教授。2007年死去。著書多数
  • 著者について

    末木 剛博 (スエキ タケヒロ)
    1921年山梨県甲府市生まれ。1945年東京帝国大学文学部哲学科卒業。東京帝国大学副手,電気通信大学助教授,東京大学教養学部助教授,同教授,東洋大学文学部教授等を歴任。東京大学名誉教授。2007年死去。著書に『記号論理学』『論理学概論』(共に東京大学出版会),『ウィトゲンシュタイン論理哲学論考の研究』全2巻(公論社),『西田幾多郎』全4巻,『日本思想考究』(共に春秋社)など多数。

東洋の合理思想(法蔵館文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法藏館 ※出版地:京都
著者名:末木 剛博(著)
発行年月日:2021/11/15
ISBN-10:4831826294
ISBN-13:9784831826299
旧版ISBN:9784831856210
判型:文庫
発売社名:法藏館
対象:教養
発行形態:文庫
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:323ページ
縦:15cm
厚さ:2cm
重量:194g
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 東洋の合理思想(法蔵館文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!