NFTの教科書―ビジネス・ブロックチェーン・法律・会計までデジタルデータが資産になる未来 [単行本]
    • NFTの教科書―ビジネス・ブロックチェーン・法律・会計までデジタルデータが資産になる未来 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003481425

NFTの教科書―ビジネス・ブロックチェーン・法律・会計までデジタルデータが資産になる未来 [単行本]

天羽 健介(編著)増田 雅史(編著)
  • 5.0
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:朝日新聞社
販売開始日: 2021/10/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

NFTの教科書―ビジネス・ブロックチェーン・法律・会計までデジタルデータが資産になる未来 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    アート、国内外ゲーム、メタバース、スポーツ、トレーディングカード、ファッション、音楽、テクノロジー、法律、会計などNFTの各ジャンルで活躍する28人の執筆者が最前線を解説!
  • 目次

    ■第1章 NFTビジネスの全体像
    【NFTの現状】天羽健介(日本暗号資産ビジネス協会 NFT部会長)
    【NFTの概況とマーケットプレイス】中島裕貴(コインチェック)
    【NFT×アート】高長徳(SBINFT)
    【NFT×メタバース】福永尚爾(BeyondConcept)
    【NFT×国内ゲーム】小澤孝太(CryptoGames)
    【NFT×海外ゲーム】セバスチャン・ボルジェ(The Sandbox)
    【NFT×スポーツ】アレクサンドル・ドレフュス・元木佑輔(Chiliz)
    【NFT×トレーディングカード】奥秋淳(coinbook)
    【NFT×ファッション】平手宏志朗(Joyfa)
    【NFT×音楽】神名秀紀(KLEIO)
    【NFT×海外発NFT特化型ブロックチェーン】ミカエル・ナイーム・北原健(Dapper Labs)
    【NFT×日本発NFT特化型ブロックチェーン】吉田世博(HashPort)
    【NFTの技術的課題】善方淳(コインチェック)

    ■第2章 NFTの法律と会計
    【NFTの法律関係】増田雅史・古市啓(森・濱田松本法律事務所)
    【NFTの金融規制】長瀨威志・小牧俊(アンダーソン・毛利・友常法律事務所)
    【その他の法的諸問題】斎藤創・浅野真平・今成和樹(創・佐藤法律事務所)
    【NFTの会計と税務】小笠原啓祐(監査法人トーマツ)・藤井行紀(デロイト トーマツ税理士法人)

    ■第3章 NFTの未来
    【NFTと無形資産】神本侑季 (N.Avenue / CoinDesk Japan)
    【NFTの市場づくり】関口慶太(日本経済新聞社)
    【世界とNFT】ヤット・シュウ(Animoca Brands)
    【NFTの展望】國光宏尚(Thirdverse / FiNANCiE )
  • 内容紹介

    ツイート、VRアート、ゲーム内コンテンツなど、
    なぜ、デジタルデータが資産となり、取り引きされるようになったのか?

    アート、国内外ゲーム、メタバース、スポーツ、トレーディングカード、ファッション、音楽、テクノロジー、法律、会計。NFT(Non-Fungible Token=ノン・ファンジブル・トークン)の各ジャンルで活躍する28人の執筆者が最前線を解説。NFTに興味をもつすべての方を対象とし、ビジネスや技術といった社会実態から法律・会計・税務上の取扱いなどの制度面に至るまでを幅広くカバーした総合的なテキストブック!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    天羽 健介(アモウ ケンスケ)
    大学卒業後、商社を経て2007年株式会社リクルート入社。新規事業開発を経験後、2018年コインチェック株式会社入社。主に新規事業開発や暗号資産の上場関連業務、業界団体などとの渉外を担当する部門の責任者を務め国内暗号資産取扱数No.1を牽引。2020年5月より執行役員に就任。現在はNFTやIEOなど新規事業の開発や暗号資産の上場関連業務などを行う新規事業開発部門に加え、顧客対応部門を担当。2021年2月コインチェックテクノロジーズ株式会社の代表取締役に就任。日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)NFT部会長

    増田 雅史(マスダ マサフミ)
    弁護士・ニューヨーク州弁護士(森・濱田松本法律事務所)。スタンフォード大学ロースクール卒。理系から転じて弁護士となり、IT・デジタル関連のあらゆる法的問題を一貫して手掛け、業種を問わず数多くの案件に関与。特にゲーム及びウェブサービスへの豊富なアドバイスの経験を有する。経済産業省メディア・コンテンツ課での勤務経験、金融庁におけるブロックチェーン関連法制の立案経験をもとに、コンテンツ分野・ブロックチェーン分野の双方に通じる。The Best Lawyers in Japan 2022にFintech Practice、Information Technology Lawの2分野で選出。NFTについては、ブロックチェーンゲーム草創期である2017年末からアドバイスを開始。ブログ記事「NFTの法的論点」は、法実務に関する論考としては異例の公開日3000PVを記録。ブロックチェーン推進協会(BCCC)アドバイザー、日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)NFT部会法律顧問
  • 著者について

    天羽健介 (アモウケンスケ)
    大学卒業後、商社を経て2007年株式会社リクルート入社。新規事業開発を経験後、2018年コインチェック株式会社入社。主に新規事業開発や暗号資産の上場関連業務、業界団体などとの渉外を担当する部門の責任者を務め国内暗号資産取扱数No.1を牽引。2020年5月より執行役員に就任。現在はNFTやIEOなど新規事業の開発や暗号資産の上場関連業務などを行う新規事業開発部門に加え、顧客対応部門を担当。2021年2月コインチェックテクノロジーズ株式会社の代表取締役に就任。日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)NFT部会長。

    増田雅史 (マスダマサフミ)
    弁護士・ニューヨーク州弁護士(森・濱田松本法律事務所)。スタンフォード大学ロースクール卒。理系から転じて弁護士となり、IT・デジタル関連のあらゆる法的問題を一貫して手掛け、業種を問わず数多くの案件に関与。特にゲーム及びウェブサービスへの豊富なアドバイスの経験を有する。経済産業省メディア・コンテンツ課での勤務経験、金融庁におけるブロックチェーン関連法制の立案経験をもとに、コンテンツ分野・ブロックチェーン分野の双方に通じる。The Best Lawyers in Japan 2022にFintech Practice、Information Technology Lawの2分野で選出。NFTについては、ブロックチェーンゲーム草創期である2017年末からアドバイスを開始。ブログ記事「NFTの法的論点」は、法実務に関する論考としては異例の公開日3000PVを記録。ブロックチェーン推進協会(BCCC)アドバイザー、日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)NFT部会 法律顧問。

NFTの教科書―ビジネス・ブロックチェーン・法律・会計までデジタルデータが資産になる未来 の商品スペック

商品仕様
出版社名:朝日新聞出版
著者名:天羽 健介(編著)/増田 雅史(編著)
発行年月日:2021/10/30
ISBN-10:4022517972
ISBN-13:9784022517975
判型:B6
発売社名:朝日新聞出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:319ページ
縦:19cm
厚さ:2cm
重量:390g
他の朝日新聞社の書籍を探す

    朝日新聞社 NFTの教科書―ビジネス・ブロックチェーン・法律・会計までデジタルデータが資産になる未来 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!