麻酔科S&S症例ファイル―仲間のエラーはチームの宝!エラー回避の思考回路を鍛える! 改題改訂第2版 [単行本]
    • 麻酔科S&S症例ファイル―仲間のエラーはチームの宝!エラー回避の思考回路を鍛える! 改題改訂第2版 [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003481895

麻酔科S&S症例ファイル―仲間のエラーはチームの宝!エラー回避の思考回路を鍛える! 改題改訂第2版 [単行本]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本医事新報社
販売開始日: 2021/10/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

麻酔科S&S症例ファイル―仲間のエラーはチームの宝!エラー回避の思考回路を鍛える! 改題改訂第2版 の 商品概要

  • 目次

    Ⅰ 総 論
    1.世界標準の患者安全の考え方とM&Mカンファレンスの意義
    2.Safety-Ⅱとレジリエントヘルスケア

    Ⅱ 模擬カンファレンス
    1.小児の全身麻酔導入時の重度低酸素血症
    2.ケースマップによる医療有害事象分析

    Ⅲ 他山の石─模擬事例から学ぶ
    1.手術室編
    ①術前準備
    File 01 Kさんのご家族の方ですか?
    File 02 人工呼吸器が故障です!
    File 03 カラセボはプラセボにしかず
    File 04 そんなの聞いてない!
    ②入室~導入
    File 05 漏れたらいかんぜよ
    File 06 いびきがひどいって主人によく言われるの
    File 07 Just a Routine Anesthesia
    File 08 こみあげてくる恐怖
    File 09 Haste Makes Waste
    File 10 どこから漏れるんだ?
    File 11 見ていたつもり
    ③術中管理
    File 12 何を入れちまったんだ!?
    File 13 脊麻が効かない
    File 14 気安くレミと呼ばないで!
    File 15 ヘパリン入りました!
    File 16 厳しく追及他人の失敗,笑ってごまかせ自分の失敗!?
    File 17 お願い! 赤ちゃんを助けて!!
    File 18 浜の真砂は尽きるとも世に誤薬の種は尽きまじ
    File 19 あの赤い数字は何だ?
    File 20 入れても入れても漏れちゃうの
    File 21 軽症もいじくりまわせば…
    File 22 ラリマであれまぁ
    File 23 亀の甲より年の功?
    ④全身麻酔からの覚醒
    File 24 去る者は追わず─抜けたものは…?
    File 25 いつものあれ
    File 26 息してる…よね?
    File27 ならぬことはならぬ
    File 28 びっくりさせちゃったな…
    File 29 それ, 早く言ってよ!
    File 30 九仞の功を一簣に虧く
    File 31 全身麻酔なんて絶対イヤッ!
    File 32 The sooner, the better?
    ⑤術後回復室~病棟帰室後
    File 33 出かけるときは忘れずに
    File 34 明石の蛸は美味いけれど…
    File 35 Invisible Glottis
    File 36 郵便ポストが赤いのも,みんな麻酔のせい!?
    File 37 思考までブロックしてはならぬ
    File 38 Sorry Works

    2.救急外来編
    多様な業務が同時進行する救急外来でアクシデントを回避するには?
  • 出版社からのコメント

    待望の改題改訂第2版! Safety-IとSafety-IIからエラー回避のポイントを読み解く!
  • 内容紹介

    ● 好評書『麻酔科M&M症例ファイル』の改題改訂第2版です。
    ● 本書は,失敗事例の原因分析を通して将来の糧を得る“他山の石”であり,”宝の山”でもあります。これは自分の症例!?と錯覚するくらい,起こりがちなエラー(インシデント事例)を集めました。
    ● 今版では,最近の患者安全学の潮流をふまえ,失敗を振り返り教訓を学ぶSafety-Ⅰに加え, 日常の成功に着目して現場の調整力を強化するSafety-Ⅱ(レジリエントヘルスケア)のアプローチを組み合わせています。
    ● 解説部分をきめ細かく全面的にアップデート。初版よりもさらに充実させています。
    ● 取り上げた症例に現れるエラーの多くは,どの診療科でも起こりうるものです。麻酔科以外の医師,特に臨床研修医や専攻医などの若手医師,指導医にもおすすめです。
    ● 「いかに患者の安全を守るか」という重大なテーマながら,楽しく読めることを目指しました。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    髙田 真二(タカダ シンジ)
    帝京大学医学部医学教育センター麻酔科学講座准教授。1962年生まれ。1988年3月東京大学医学部医学科卒業。1988年6月帝京大学医学部附属市原病院(現帝京大学ちば総合医療センター)麻酔科研修医。1990年4月同麻酔科助手。1992年10月The Physiological Laboratory,University of Cambridge,UKに留学。1999年2月帝京大学医学部附属市原病院集中治療センター(現救急集中治療センター)助手。2002年4月帝京大学医学部附属市原病院麻酔科講師。2002年8月帝京大学医学部麻酔科学講座講師。2009年1月帝京大学医学部麻酔科学講座准教授。2013年4月帝京大学医学部医学教育センター准教授(兼任)。Ph.D(University of Cambridge)、麻酔科専門医、麻酔科指導医、集中治療専門医、臨床研修指導医、臨床研修プログラム責任者、認定医学教育専門家(日本医学教育学会)
  • 著者について

    髙田真二 (タカダシンジ)
    帝京大学医学部医学教育センター 麻酔科学講座 准教授

    1962年「麻酔の日」生まれ
    1988年 3月 東京大学医学部医学科卒業
    1988年 6月 帝京大学医学部附属市原病院(現 帝京大学ちば総合医療センター)麻酔科研修医
    1990年 4月 同 麻酔科助手
    1992年 10月 The Physiological Laboratory, University of Cambridge, UKに留学
    1999年 2月 帝京大学医学部附属市原病院 集中治療センター(現 救急集中治療センター)助手
    2002年 4月 帝京大学医学部附属市原病院麻酔科 講師
    2002年 8月 帝京大学医学部麻酔科学講座 講師
    2009年 1月 帝京大学医学部麻酔科学講座 准教授
    2013年 4月 帝京大学医学部医学教育センター 准教授(兼任)

    安心院康彦 (アジミヤスヒコ)
    帝京大学医学部救急医学講座 教授

麻酔科S&S症例ファイル―仲間のエラーはチームの宝!エラー回避の思考回路を鍛える! 改題改訂第2版 の商品スペック

発行年月日 2021/10/13
ISBN-10 4784962239
ISBN-13 9784784962235
ページ数 370ページ
26cm
発売社名 日本医事新報社
判型 B5
Cコード 3047
対象 専門
発行形態 単行本
内容 医学・薬学・歯学
分類 医学
他の日本医事新報社の書籍を探す
成年向け書籍マーク G
書店分類コード N270
発売情報解禁日 2021/10/01
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
重量 750g
出版社名 日本医事新報社
著者名 髙田 真二
付録
その他 無料の電子版が付属(巻末のシリアルコードを登録すると,本書の全ページを閲覧できます)

    日本医事新報社 麻酔科S&S症例ファイル―仲間のエラーはチームの宝!エラー回避の思考回路を鍛える! 改題改訂第2版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!