分散投資を超えて―アセットアロケーションの実践 [単行本]
    • 分散投資を超えて―アセットアロケーションの実践 [単行本]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003483501

分散投資を超えて―アセットアロケーションの実践 [単行本]

価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金融財政事情研究会
販売開始日: 2021/10/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

分散投資を超えて―アセットアロケーションの実践 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ユーモアと実践的経験則が満載。リターン予測、リスク予測、ポートフォリオ構築。すべての投資家が知っておくべきアセットアロケーションのAtoZ。
  • 目次

    第Ⅰ部 リターン予測
    第1章 均衡リターン、そしてネットで売られているインチキ薬について
    第2章 バリュエーション、そしてクールエイドについて
    第3章 短期バリュエーションシグナル、そしてコーヒーと卵黄について
    第4章 短期マクロシグナル、あるいはトラックの運転について
    第5章 モメンタム、そして星占いについて
    第6章 リターン予測のまとめ、そして電子が持つ感情について
    第Ⅱ部 リスク予測
    第7章 リスクベース投資、そしてヨットの操縦について
    第8章 長期リスク予測、そしてなんちゃってクオンツについて
    第9章 相関、そして冷凍庫とオーブンについて
    第10章 相関予測とテールリスク、そして絨毯について
    第11章 ファットテール、そして全宇宙の分子の数について
    第Ⅲ部 ポートフォリオ構築
    第12章 資産クラスvsリスクファクター、そしてドクター・ストレンジについて
    第13章 株式vs債券、そして精密兵器について
    第14章 単期間ポートフォリオ最適化、そして規制薬物について
    第15章 プライベート資産、そしてダチョウについて
    第16章 アクティブvsパッシブ、そして医薬品チンピラについて
    第17章 ポートフォリオ実例、そして早撃ち名人について
  • 内容紹介

    本書の特徴は、とにかく実践的であること。各種分析におけるパラメータ選択の検討に加え、運用委員会のミーティングメモ、実際のポートフォリオ例まで運用の最前線における意思決定プロセスを全公開。しかも、アセットアロケーション理論をカバーする広範な内容が、数式を廃し、独特のユーモア満載の語り口で解説される。分散投資理論の入門者から運用最前線のプロまで満足させる一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ペイジ,セバスチャン(ペイジ,セバスチャン/Page,S´ebastien)
    米資産運用大手ティー・ロウ・プライスのグローバル・マルチアセット部門ヘッドとして、3,500億ドルの資産を運用するチームを統括している。同社のアセットアロケーション委員会にて、戦術的な投資判断の責任者として活動。同社のマネジメント・コミッティの一員でもある。2015年にティー・ロウ・プライスに入社する以前は、PIMCOのエグゼクティブ・ヴァイスプレジデントを務めた

    鹿子木 亨紀(カノコギ ミチノリ)
    ニッセイアセットマネジメント株式会社ソリューション・リサーチ・ヘッド。外資系コンサルティングファーム、外資系資産運用会社を経て2020年9月より現職。東京大学工学部計数工学科卒、京都大学大学院工学研究科応用システム科学専攻修了(工学修士)、INSEAD MBA。CFA協会認定証券アナリスト
  • 著者について

    セバスチャン・ペイジ (セバスチャン ペイジ)
    米資産運用大手ティー・ロウ・プライスのグローバル・マルチアセット部門ヘッドとして、3500億ドルの資産を運用するチームを統括している。同社のアセットアロケーション委員会にて、戦術的な投資判断の責任者として活動。同社のマネジメント・コミッティの一員でもある。2015年にティー・ロウ・プライスに入社する以前は、PIMCOのエグゼクティブ・ヴァイスプレジデントを務めた。

    鹿子木 享紀 (カノコギ ミチノリ)
    ニッセイアセットマネジメント株式会社 ソリューション・リサーチ・ヘッド。外資系コンサルティングファーム、外資系資産運用会社を経て2020年9月より現職。東京大学工学部計数工学科卒、京都大学大学院工学研究科応用システム科学専攻修了(工学修士)、INSEAD MBA。CFA協会認定証券アナリスト。翻訳書に『ファイナンス機械学習』(2019、監訳、金融財政事情研究会)『アセットマネージャーのためのファイナンス機械学習』(2020、翻訳、金融財政事情研究会)『期待リターン』(2021、監訳、金融財政事情研究会)。

分散投資を超えて―アセットアロケーションの実践 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:金融財政事情研究会
著者名:セバスチャン ペイジ(著)/鹿子木 亨紀(訳)
発行年月日:2021/10/20
ISBN-10:4322139779
ISBN-13:9784322139778
判型:A5
発売社名:きんざい
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:333ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:474g
その他: 原書名: BEYOND DIVERSIFICATION〈Page,S´ebastien〉
他の金融財政事情研究会の書籍を探す

    金融財政事情研究会 分散投資を超えて―アセットアロケーションの実践 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!