組織開発の理論化と実証研究―自己組織化能の解放 [単行本]
    • 組織開発の理論化と実証研究―自己組織化能の解放 [単行本]

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003483502

組織開発の理論化と実証研究―自己組織化能の解放 [単行本]

価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2021/10/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

組織開発の理論化と実証研究―自己組織化能の解放 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    個のエンゲイジメントが組織をトランスフォームする。捉えどころのない「組織開発」にも理論と実証研究がある。それを知らずして組織開発を進められるだろうか?本書で示された組織進化のメカニズムは、トップマネジメントを含む組織開発推進者にとってのマネジメントツールとなる。
  • 目次

    まえがき

    第1章 組織開発の理論化
     1. 1 本研究のテーマとその社会的意義
     1. 2 本研究における理論化への道筋
     1. 3 本書の構成および本研究の成果

    第2章 組織開発の概念および方法論
     2. 1 組織開発の概観
     2. 2 対話型組織開発の意義・本質
     2. 3 組織開発の課題と組織開発の理論化に向けて

    第3章 システムとしての自己組織性
     3. 1 自己組織性をもたらすゆらぎと自己言及
     3. 2 システムを変化させる個の自省
     3. 3 システムとしての組織の活性化方法
     3. 4 自己組織性論の考察

    第4章 組織変革・組織開発における個
     4. 1 自己効力感に関する研究の考察
     4. 2 ワーク・エンゲイジメントに関する研究の考察
     4. 3 自己効力感とワーク・エンゲイジメント
     4. 4 本研究への示唆

    第5章 企業組織システムのダイナミックモデルの設計
     5. 1 企業組織システムのダイナミックモデル設計のための要件
     5. 2 自己組織化能を有する企業組織システムの特徴
     5. 3 自己組織化能を有する企業組織システムのダイナミックモデル
     5. 4 モデル設計にあたり参考となる自己組織化が進んでいる具体的ケース

    第6章 企業組織システムの自己組織化能の検証
     6. 1 本章の目的
     6. 2 仮説の構築
     6. 3 検証の進め方
     6. 4 分析結果
     6. 5 考察
     6. 6 本検証の限界と今後の課題
     6. 7 小括
     付録6. 1 基礎データ

    第7章 日本レーザーに見る企業組織システムのモデル
     7. 1 本章の目的と事例研究の概要
     7. 2 自己組織化能を有する企業組織システムのダイナミックモデルと日本レーザー
     7. 3 経営基盤が確立されてから,MEBO が実施されるまでの日本レーザー
     7. 4 小括
     付録7. 1 JLC クレド
     付録7. 2 オーラルヒストリーについて

    第8章 組織開発への貢献
     8. 1 先行研究からの示唆
     8. 2 自己組織化能を有する企業組織システムのダイナミックモデルの設計
     8. 3 自己組織化能を有する企業組織システムのダイナミックモデルの検証
     8. 4 本研究の成果

    参考文献
    あとがき
    索  引
  • 内容紹介

    次の時代に向けて生き抜くために企業に求められる組織開発に関し、その理論と実証研究の成果を世の中に問うことを目的とする。

    本研究では、システムとしての組織として社会システム論(自己組織性論)を利用することにより、組織を構成する人々とその相互作用に着目したミクロな側面と、組織をシステムとして捉えるマクロな側面を結び付け、組織の自己組織化能を解放することにより、組織が持続的に進化するモデルを提案する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    髙橋 宏誠(タカハシ コウセイ)
    最終学歴:東京工業大学大学院社会理工学研究科博士後期課程修了。経歴:1983年4月富士通株式会社。1990年4月富士通カナダ株式会社企画管理マネジャー。1992年4月マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク(大阪支社)。1996年12月株式会社ヘイコンサルティンググループ(現コーン・フェリー・ジャパン)。2003年4月Corporate Executive Board Company(米国本社、現Gartner,Inc.)ディレクター、アジア・パシフィック兼日本支社長。2003年4月英国国立ウェールズ大学MBA(日本語)プログラム准教授。2006年4月英国国立ウェールズ大学MBA(日本語)プログラム教授。2012年4月光産業創成大学院大学、光産業創成研究科教授。2015年4月ヨーロピアン大学東京ラーニングセンターDBAプログラム教授。2018年4月日本経済大学および大学院教授。2011年4月株式会社エスト代表取締役。学位、博士(学術)。専攻、価値システム
  • 著者について

    高橋 宏誠 (タカハシ コウセイ)
    髙橋 宏誠(たかはし こうせい)
    東京工業大学大学院社会理工学研究科博士後期課程修了。株式会社エスト代表取締役。

    ・学位:博士(学術) ・専攻:価値システム。 ・主要論文著作:①主要著書:・髙橋宏誠(2010,2016)『戦略経営バイブル―企業価値を高める事業戦略がわかる』PHP研究所。②主要論文:・髙橋宏誠(2019)「組織行動学の諸理論の組織開発における意義」『日本経済大学大学院紀要』第7巻。・髙橋宏誠(2021)「組織創発のリーダーシップ ―ダイアローグ型ストーリーテリングの有効性」『日本経済大学大学院紀要』第9巻など。

組織開発の理論化と実証研究―自己組織化能の解放 [単行本] の商品スペック

発行年月日 2021/10/25
ISBN-10 4326504889
ISBN-13 9784326504886
ページ数 270ページ
22cm
判型 A5
NDCコード 336.3
Cコード 3034
対象 専門
発行形態 単行本
他の勁草書房の書籍を探す
内容 経営
分類 法経書
成年向け書籍マーク G
書店分類コード I640
書籍ジャンル 社会科学
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
出版社名 勁草書房
著者名 髙橋 宏誠

    勁草書房 組織開発の理論化と実証研究―自己組織化能の解放 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!