人事のためのジョブ・クラフティング入門―「個人」と「組織」のエンゲージメントを高める新メソッド [単行本]
    • 人事のためのジョブ・クラフティング入門―「個人」と「組織」のエンゲージメントを高める新メソッド [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
人事のためのジョブ・クラフティング入門―「個人」と「組織」のエンゲージメントを高める新メソッド [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003483504

人事のためのジョブ・クラフティング入門―「個人」と「組織」のエンゲージメントを高める新メソッド [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:弘文堂
販売開始日: 2021/10/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人事のためのジョブ・クラフティング入門―「個人」と「組織」のエンゲージメントを高める新メソッド の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    働きがいはつくれる。管理・マニュアル・(仕事はつらいものという)呪縛から解き放たれ、自分で自分の仕事をつくる時、ポジティブな熱中のエネルギーが生まれる―。個人と組織の幸福度を高め、成長を促す人材マネジメントとは?
  • 目次

     序章 企業の成長を支える「ポジティブ」の力
      1 熱中するエネルギー「エンゲージメント」に注目
      2 人材マネジメントの視点は、資源・資本からタレントへ
      3 エンゲージメントを高めるにはどうすればいい?
      4 仕事を“手づくり”してエンゲージメントを高める、ジョブ・クラフティングという行動
      5 ストレスの問題とエンゲージメント――コーピングとジョブ・クラフティング
      6 経営と人事はどのように関わるか――本書の使い方
     Column1 「従業員満足度調査」から「エンゲージメント・サーベイ」へ 

    第Ⅰ部 業績向上のカギは、エンゲージメントにあり
     第1章 エンゲージメントとは?
      1 動機づけの考え方の変化――外的報酬から内的報酬へ
      2 エンゲージメントを正しくイメージする
      3 エンゲージメントを高めると何が得られるか
     Column2 仕事との“適度な距離”が、エンゲージメントを高める――リカバリーの考え方

     第2章 「仕事がつまらない」のはなぜ?
      1 エンゲージメントをめぐる誤解
      2 なぜ日本人のエンゲージメントは低いのか?
      3 仕事がつまらない3つの理由
      4 エンゲージメントが導く人材マネジメントのこれから

     第3章 「会社・組織」へののめり込みを向上させるアプローチ
      1 「会社・組織」へののめり込み=エンプロイー・エンゲージメント
      2 組織マネジメントでエンゲージメントを向上させる
      3 欠かせないのは新しいリーダーシップ
      4 組織風土をエンゲージメントに活かす

    第Ⅱ部 エンゲージメントを高める個の力
     第4章 ジョブ・クラフティングとは?
      1 ジョブ・クラフティングで、仕事を「手づくり」する
      2 3種類のクラフティング
      3 ジョブ・クラフティングによるポジティブ力がストレス反応を軽減させる
     Column3 積極的クラフティングと消極的クラフティング

     第5章 エンゲージしやすい仕事のタイプを把握しよう
      1 タイプを理解してジョブ・クラフティングの効果を高める
      2 各タイプを判別する方法
     Column4 採用時に仕事に「のめり込む力」を見極める――Q1

    第Ⅲ部 人事施策にエンゲージメントを活かす
     第6章 個人の働きがいと、組織の働きやすさを開発する
      1 採用から定着まで、一貫してエンゲージメントの視点を導入する
     Column5 組織改善+人材開発のためのエンゲージメント・サーベイ――Qraft
      2 採用面接にエンゲージメントの考えを導入する
      3 エンゲージメントを向上させるための人材育成
      4 働きやすさを意識した組織制度の開発
     Column6 変わりにくい要素と変わりうる要素

    Bonus Track
     Track1 エンゲージメント・サーベイを使って、1on1ミーティングをやってみました
     Track2 メンバーのエンゲージメントを高めたい!
          ――ジョブ・クラフティングを促進するアドバイス集
     Track3 エンゲージメントを生み出す組織の発達段階
     Column  レジリエンス――コーピングとジョブ・クラフティングを後押しする力
  • 内容紹介

    働きがいはつくれる。

     新型コロナウイルスの感染拡大を受け、多くの企業が在宅勤務を実施し、オンラインのコミュニケーションが当たり前の時代となりました。こうした環境下で、仕事に対するモチベーションを維持するのが難しいと感じている人は多いのではないでしょうか? 新しい働き方には新しい人材マネジメントの手法が必要です。本書では、その考え方の中心に「エンゲージメント(働くことへののめり込み)」と、「ジョブ・クラフティング(「仕事」を手づくりする力)」を位置づけました。
     管理・マニュアル・(仕事はつまらないものという)呪縛から解き放たれ、自分で自分の仕事をつくる時、ポジティブな熱中のエネルギーが生まれます。個人と組織の幸福度を高め、成長を促す人材マネジメントの手法を提案する一冊です。
  • 著者について

    川上 真史 (カワカミ シンジ)
    ビジネス・ブレークスルー大学経営学部教授。心理学的視点からの人材マネジメント論について、育成/評価/採用等の観点で研究を実施。人事、人材制度の設計から運用、定着までのコンサルティング・研修講演を多数手がける。(2021年9月現在)

    種市 康太郎 (タネイチ コウタロウ)
    桜美林大学リベラルアーツ学群領域長(人文)、教授。従業員のメンタルヘルス対策が専門。働く人のジョブ・クラフティングおよびレジリエンス研究の第一人者。(2021年9月現在)

    齋藤 亮三 (サイトウ リョウゾウ)
    (株)ヒューマネージ代表取締役社長。大学卒業後、日商岩井(株)入社。子会社出向後、2004年、(株)アトラクスヒューマネージを新設。2007年、MBOを実施し、独立。HCM の観点から実践的なソリューションの提供を目的とした独自の人材サービス事業の創出に取り組む。(2021年9月現在)

人事のためのジョブ・クラフティング入門―「個人」と「組織」のエンゲージメントを高める新メソッド の商品スペック

商品仕様
出版社名:弘文堂
著者名:川上 真史(著)/種市 康太郎(著)/齋藤 亮三(著)
発行年月日:2021/10/15
ISBN-10:4335450664
ISBN-13:9784335450662
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:19cm
他の弘文堂の書籍を探す

    弘文堂 人事のためのジョブ・クラフティング入門―「個人」と「組織」のエンゲージメントを高める新メソッド [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!