固有名詞が出てこなくなったら認知症の始まりですか?―脳寿命を延ばす10の方法(かや書房ワイド新書) [新書]
    • 固有名詞が出てこなくなったら認知症の始まりですか?―脳寿命を延ばす10の方法(かや書房ワイド新書) [新書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003483560

固有名詞が出てこなくなったら認知症の始まりですか?―脳寿命を延ばす10の方法(かや書房ワイド新書) [新書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:かや書房
販売開始日: 2021/11/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

固有名詞が出てこなくなったら認知症の始まりですか?―脳寿命を延ばす10の方法(かや書房ワイド新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「あれ、あの人の名前は何だっけ?」40歳を過ぎると固有名詞が出てこなくなる。これは認知症の始まりなのか?歳をとってから若い人に尊敬される頭の持ち主になるには?記憶障害を招く男性ホルモンの不足や老人性うつ病、認知症とは?40代から80代まで、元気な脳でいられる秘訣を教えます!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 40歳を過ぎると固有名詞が出てこなくなった!(ど忘れは老化現象ですが、認知症は病気です。;ど忘れは出力障害で、認知症は入力障害です。 ほか)
    第2章 「頭がいい」と言われる老人になるためには?(「頭がいい人」と「そうでない人」は、どこが違うのでしょうか?;前頭葉を老化させないことと、男性ホルモンの量を減らさないこと。 ほか)
    第3章 頭がしっかりとした老人になるためには?(認知症は治療をしても治せませんが、進行を遅らせることはできます。;「もう、おしまいだ」と考えず、「トレーニングを始めよう」と前向きに。 ほか)
    第4章 脳を大切にするために脳に詳しくなろう(大脳辺縁系=トカゲ脳は、人間の原始的な反応を担当。;「感情的にならない」は、「沸き起こった感情」を暴走させないこと。 ほか)
    第5章 脳寿命を延ばす10の方法(画像情報と文字情報では、脳に対する書き込みの深さが違う。;文字情報の記憶は新しい機能。 ほか)
  • 出版社からのコメント

    最近固有名詞(人の名前等)が出てこなくなっていませんか?
  • 内容紹介

    はじめにより

     40歳を超えると、人の名前や本のタイトル、地名など、固有名詞が出てこないことがたびたび起こるようになります。
     これが認知症の始まりなのかどうかは、第1章で詳しく解説するとして、老化が始まっていることは確かです。
     多くの方は、この「固有名詞」が出てこない症状に、脳の老化を恐れるようになり、しかも現実に、仕事にも支障をきたしたりします。
     本書は第1章で、この「固有名詞が出てこない状態」に関して、それは認知症の始まりなのか、から説明を始め、「なぜそのような状態になるのか」ということ、「どうすれば、そのような状態を元の状態にまで戻すことができるのか」を毎日の食事の内容から、運動、脳を鍛えるトレーニングまで詳しく解説します。
     しかも、ご紹介する内容はすべて簡単で、今日からすぐに行えるものばかりです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    和田 秀樹(ワダ ヒデキ)
    1960年大阪府生まれ。東京大学医学部卒。精神科医。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。日本精神神経学会専門医、日本神経学会専門医、臨床心理士。国際医療福祉大学心理学科教授、川崎幸クリニック顧問。高齢者専門の精神科医として、30年以上にわたって、高齢者医療の現場に携わっている
  • 著者について

    和田秀樹 (ワダヒデキ)
    1960年大阪府生まれ。東京大学医学部卒。東京大学医学部付属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学学校国際フェローを経て、現在は精神 科医。国際医療福祉大学教授。ヒデキ・ワダ・インスティテュート代表。一橋大学国際公共政策大学院特任教授。川崎幸病院精神科顧問1960年大阪府生まれ。東京大学医学部卒。東京大学医学部付属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学学校国際フェローを経て、現在は精神 科医。国際医療福祉大学教授。ヒデキ・ワダ・インスティテュート代表。一橋大学国際公共政策大学院特任教授。川崎幸病院精神科顧問

固有名詞が出てこなくなったら認知症の始まりですか?―脳寿命を延ばす10の方法(かや書房ワイド新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:かや書房
著者名:和田 秀樹(著)
発行年月日:2021/12/04
ISBN-10:4910364110
ISBN-13:9784910364117
判型:B6
発売社名:かや書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:159ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:170g
他のかや書房の書籍を探す

    かや書房 固有名詞が出てこなくなったら認知症の始まりですか?―脳寿命を延ばす10の方法(かや書房ワイド新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!