子ども家庭支援・子育て支援入門 [単行本]
    • 子ども家庭支援・子育て支援入門 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003483576

子ども家庭支援・子育て支援入門 [単行本]

才村 純(編著)
価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2021/10/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子ども家庭支援・子育て支援入門 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    第1章 子ども家庭支援・子育て支援の意義と役割
     1 子どもの育ちと子ども家庭支援・子育て支援の必要性
     2 子ども家庭支援・子育て支援の理念と意義
     3 保育所等のあゆみと子ども家庭支援・子育て支援

    第2章 少子高齢社会と子育て家庭をめぐる問題
     1 少子化の動向と要因
     2 子育て家庭の現状と問題
     3 保護者の第一義的責任を考える=社会全体で子育てを支える

    第3章 子育て家庭に対する支援の実施体制
     1 子ども家庭福祉行政の仕組み
     2 児童相談所における相談援助活動
     3 要保護児童施策と児童福祉施設
     4 ひとり親支援
     5 母子保健施策

    第4章 次世代育成支援の推進と子ども家庭支援・子育て支援施策
     1 次世代育成支援の推進
     2 子ども・子育て支援新制度
     3 地域子ども・子育て支援事業

    第5章 保育者による子ども家庭支援の意義と基本
     1 保育所等における子ども家庭支援
     2 保育の専門性を生かした子育て支援
     3 子どもの育ちの喜びの共有
     4 保護者の養育力の向上につながる支援
     5 多様な家庭の状況に応じた支援

    第6章 保育士に求められる基本的態度
     1 ソーシャルワーク実践モデルと援助関係の形成・支援
     2 対人援助における基本的姿勢
     3 相談援助におけるコミュニケーションスキル

    第7章 保育士による子ども家庭支援の展開過程
     1 子ども及び保護者の状況・状態の把握
     2 支援の計画と環境の構成
     3 支援の実践・記録・評価・カンファレンス

    第8章 保育士による職員間・関係機関・専門職の連携・協働
     1 保育所内の職員間の連携
     2 保育所が連携する地域の関係機関と専門職
     3 保育士がおこなう連携の実際
     4 分野別にみる連携・協働の仕方
     5 連携・協働の課題

    第9章 保育士による子育て支援の特性と展開
     1 保育士による子育て支援
     2 子育て支援とソーシャルワークの関係
     3 演習事例「地域子育て支援拠点における電話相談」

    第10章 保育環境を活用した子育て支援
     1 施設内外の環境を活用した支援
     2 演習事例「不適切な養育,病児,障がい,外国籍等に関する相談支援の環境」
     3 保護者の子育て力を高める子育て支援の環境

    第11章 送迎場面を活用した子育て支援
     1 送迎場面を活用した子育て支援の重要性と基本姿勢
     2 演習事例「出勤前の母親と登園をしぶって泣く子どもへの対応」
     3 演習事例「子どものいざこざと怪我(噛*みつき)を伝える時の対応」

    第12章 さまざまな伝達手段を活用した子育て支援
     1 連絡ノートやクラスだよりに活用される保育相談支援の技術
     2 演習事例「連絡ノートの実際」
     3 演習事例「クラスだよりの実際」

    第13章 さまざまな保育体験活動を活用した子育て支援
     1 地域子育て支援拠点における保育体験活動
     2 演習事例「どじょうつかみ」
     3 演習事例「芋餅*作り」

    第14章 さまざまな児童福祉施設でおこなわれる子育て支援
     1 母子生活支援施設における子育て支援
     2 乳児院における子育て支援
     3 児童養護施設における子育て支援

    第15章 子ども家庭支援・子育て支援の課題と展望
     1 子ども家庭支援・子育て支援の取り組みの推移
     2 子ども家庭支援・子育て支援の課題と展望

    索 引

    コラム
     1 「子どもの貧困」を考える
     2 親と子のふれあい講座
     3 障害児施設における保護者支援
     4 エコマップ
     5 巡回訪問支援
     6 個人懇談会における子ども家庭支援
     7 リフレーミング
  • 出版社からのコメント

    子ども家庭支援の意義と役割、保育士による子ども家庭支援の意義と基本を解説。支援体制と多様な支援の展開、関係機関との連携を学ぶ
  • 内容紹介

    保育士養成課程「子ども家庭支援」(2単位)、「子育て支援入門」(1単位)の教科書。子ども家庭支援の意義と役割、保育士による子ども家庭支援の意義と基本を平易に解説。子育て家庭に対する支援の体制と多様な支援の展開、関係機関との連携について学ぶ。保育士の専門性を生かした子育て支援の展開の実際を事例も交えて紹介する。
  • 著者について

    才村 純 (サイムラ ジュン)
    2021年8月現在
    東京通信大学教授

    芝野 松次郎 (シバノ マツジロウ)
    関西学院大学 名誉教授

    新川 泰弘 (ニイカワ ヤスヒロ)
    2021年10月現在
    関西福祉科学大学 教授

子ども家庭支援・子育て支援入門 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房
著者名:才村 純(編著)
発行年月日:2021/10
ISBN-10:4623092224
ISBN-13:9784623092222
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:189ページ
縦:26cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 子ども家庭支援・子育て支援入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!