現代社会と教育<3>(アクティベート教育学) [全集叢書]
    • 現代社会と教育<3>(アクティベート教育学) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003483577

現代社会と教育<3>(アクティベート教育学) [全集叢書]

酒井 朗(編著)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2021/11/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代社会と教育<3>(アクティベート教育学) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    はじめに(酒井 朗)


     第Ⅰ部 変化する学校の姿 

    第1章 変わる学校制度(酒井 朗)
     1 学校の種類
     2 高等学校の多様化と中等教育学校の設置
     3 義務教育段階の学校改革
     4 障害を持つ子どものための学校
     5 これからの学校教育

    第2章 社会の動向とカリキュラム──教育内容と教育方法(本田伊克)
     1 産業構造の大転換と教育内容の抽象化・過密化
     2 多様化・個性化と画一化・標準化のはざまで
     3 「コンテンツ」から「コンピテンシー」への転換

    第3章 情報化の進展と学校教育(大多和直樹)
     1 「学校社会化」と「情報社会化」
     2 近代学校教育のコミュニケーションとかつてのニューメディア
     3 教育の情報化は何を変えるのか
     4 教育の情報化の進展をどう考えるのか

    第4章 学力問題の動向(川口俊明)
     1 21世紀の学力問題
     2 学力の格差
     3 新しい能力をどう見るか
     4 拙速な改革を行う前に

     コラム1 全国学力テストのCBT化?(川口俊明)

    第5章 教師教育改革の動向(川村 光)
     1 戦後の教員養成の理念
     2 現代の教師教育改革
     3 養成されうる教師像からみた問題点
     4 求められる教師

     コラム2 教師の働き方(川村 光)

    第6章 社会の変化と幼児教育(谷川夏実)
     1 幼児教育の重要性
     2 多様な幼児教育施設
     3 わが国の幼児教育の歴史的変遷
     4 幼児教育の基本的な考え方
     5 これからの幼児教育

    第7章 学校の危機管理と学校安全(酒井 朗)
     1 学校安全への関心の高まり
     2 学校安全のねらい,体系,領域
     3 学校における安全教育
     4 教育課程における安全教育
     5 学校における安全管理
     6 組織活動と学校安全計画の作成
     7 学校安全をめぐる諸課題


     第Ⅱ部 学校が直面する今日的課題 

    第8章 地域と学校の連携――学校評価とコミュニティ・スクール(保田直美)
     1 地域と学校の連携の経緯
     2 コミュニティ・スクール(学校運営協議会)とは
     3 コミュニティ・スクールの特徴と今後の課題

    第9章 子どもの生活をふまえた学校と家庭の連携(酒井 朗・谷川夏実)
     1 学校と家庭の連携が求められる背景
     2 いまの子どもたちの家庭の状況
     3 子どもの生活実態をふまえた家庭との連携の必要性

    第10章 子どもの貧困と虐待――福祉と教育の連携(林 明子)
     1 子どもの貧困と教師の対応
     2 家庭の貧困と児童虐待
     3 子どもに関わる機関としての学校
     4 福祉と教育はいかに連携しうるか

     コラム3 子ども食堂(林 明子)

    第11章 義務教育と不登校(酒井 朗)
     1 義務教育とは何か
     2 不登校問題の経過と対策
     3 就学義務がない子どもの教育機会の確保
     4 すべての子どもの教育機会を保障するために

    第12章 マイノリティと学校教育(知念 渉)
     1 マイノリティ/マジョリティとは何か?
     2 近代日本とマイノリティ
     3 マイノリティと学校教育

    第13章 ジェンダーと教育(谷田川ルミ)
     1 「女らしさ」と「男らしさ」
     2 学校教育とジェンダー
     3 ジェンダーと進路選択
     4 性のあり方の多様性

    第14章 共生のための教育(渋谷真樹)
     1 なぜ共生が必要なのか?
     2 共生に関わるさまざまな教育
     3 共に生きる社会に向けた教育

     コラム4 コロナ禍と学校教育(酒井 朗)
  • 出版社からのコメント

    現代の教育とそれをとりまく社会の動向の関係、現状や課題についてさまざまな側面からわかりやすく読み解く。
  • 内容紹介

    教職課程コアカリキュラムおよび学習指導要領に対応した教職科目テキストシリーズの第3巻。学校制度、情報化、地域との連携、マイノリティ、ジェンダー、グローバル化など、さまざまな側面から、現代の教育と社会の動向の関係についてわかりやすく読み解く。各章の冒頭には、主体的・対話的に考え、深い学びにつなげるためのワークを設け、アクティブラーニングのための工夫も盛り込んだ。
  • 著者について

    汐見 稔幸 (シオミ トシユキ)
    東京大学名誉教授

    奈須 正裕 (ナス マサヒロ)
    2023年7月現在
    上智大学総合人間科学部

    酒井 朗 (サカイ アキラ)
    2021年10月現在
    上智大学教授

現代社会と教育<3>(アクティベート教育学) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房
著者名:酒井 朗(編著)
発行年月日:2021/11
ISBN-10:462309247X
ISBN-13:9784623092475
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:241ページ
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 現代社会と教育<3>(アクティベート教育学) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!