文庫増補版 主権なき平和国家―地位協定の国際比較からみる日本の姿(集英社文庫) [文庫]
    • 文庫増補版 主権なき平和国家―地位協定の国際比較からみる日本の姿(集英社文庫) [文庫]

    • ¥74823 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003484221

文庫増補版 主権なき平和国家―地位協定の国際比較からみる日本の姿(集英社文庫) [文庫]

価格:¥748(税込)
ゴールドポイント:23 ゴールドポイント(3%還元)(¥23相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:集英社
販売開始日: 2021/10/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

文庫増補版 主権なき平和国家―地位協定の国際比較からみる日本の姿(集英社文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本はまだアメリカに占領されている!1960年、日米地位協定発効から60年以上、日本は地位協定本文の改定を提起したことがない。しかしこの協定によって、ある領空は日本の航空機が通過できず、オスプレイ墜落事故や米軍婦女暴行事件が起きても何もできない現実がある。アメリカに依存した主権なき平和は、本当に平和と呼べるのか―。文庫化にあたり大幅改稿&増補をした特別版!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 主権にあいまいな国
    第1章 刑事裁判権―政府が言う「日本が韓国やドイツより有利」というのは本当か
    第2章 基地管理権―米軍の運用に日本政府の権限が及ばないのは当然なのか
    第3章 自由出撃―朝鮮戦争から生まれた日米地位協定と朝鮮国連軍地位協定
    第4章 思いやり予算―日本のアメリカへの貢献は不十分なのか
    第5章 国連PKO地位協定―日本は特権を享受するだけで責任を果たさなくてよいのか
    第6章 日米地位協定改定案―改定を実現するために何をすべきか
  • 出版社からのコメント

    日本は今も米国の占領下にある! 独、伊、韓、フィリピン、アフガン、イラクの駐留米軍と日本における米軍の地位を比較する。
  • 内容紹介

    オスプレイ墜落や米兵婦女暴行事件に対して日本はなぜ何もできないのか。

    元国連PKO幹部の紛争解決人・伊勢崎賢治と、南スーダンPKO日報問題の仕掛け人・布施祐仁が、戦後から現在まで「占領状態」が続く主権なき「日本」の核心を突く!

    ドイツ、イタリア、韓国、フィリピン、アフガニスタン、イラクの駐留米軍と日本における米軍の地位を徹底比較。他国はアメリカとの地位協定改定を実現し、主権を回復してきた。なぜ日米地位協定は1960年の締結以来一度も改定されてこなかったのか。

    自国のことを自国で決められない日本。
    地位協定を改定して主権を回復しなければ、憲法改正の議論をしても仕方がない!
    巻末には、アメリカが外国と地位協定の交渉を行う場合の戦略と課題について、赤裸々に書かれた政府機関である国際安全保障諮問委員会の報告書の概要を掲載。

    保守/リベラル、改憲/護憲を問わず、日本を考えるすべての人にとって、いまこそ必読の書。


    【著者プロフィール】

    伊勢崎賢治(いせざき けんじ)
    1957年、東京都生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。インドに留学中、現地スラム住民の居住権をめぐる運動に関わる。国際NGOで10年間、アフリカの開発援助に従事。2000年より国連PKOの幹部として、東ティモールで暫定行政府の県知事を務め、2001年よりシエラレオネで国連派遣団の武装解除部長。2003年からは、日本政府特別代表としてアフガニスタンの武装解除を担った。現在、東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授。著書に『武装解除 紛争屋が見た世界』(講談社現代新書)、『本当の戦争の話をしよう 世界の「対立」を仕切る』(朝日出版社)など多数。

    布施祐仁(ふせ ゆうじん)
    1976年、東京都生まれ。ジャーナリスト。『平和新聞』編集長。福島第一原子力発電所で働く労働者を取材した『ルポ イチエフ 福島第一原発レベル7の現場』(岩波書店)にて平和・協同ジャーナリスト基金賞、日本ジャーナリスト会議によるJCJ賞を受賞。著書に『日米密約 裁かれない米兵犯罪』(岩波書店)、『経済的徴兵制』(集英社新書)。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    伊勢〓 賢治(イセザキ ケンジ)
    1957年、東京都生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。国際NGOなどを経て、国連PKOの幹部として、東ティモールで暫定行政府の県知事、シオラレオネで国連派遣団の武装解除部長、日本政府特別代表としてアフガニスタンの武装解除などを歴任・担当した。現在、東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授。著書多数

    布施 祐仁(フセ ユウジン)
    1976年、東京都生まれ。ジャーナリスト。2012年『ルポ イチエフ 福島第一原発レベル7の現場』で平和・協同ジャーナリスト基金賞大賞、日本ジャーナリスト会議によるJCJ賞を受賞。18年『日報隠蔽 南スーダンで自衛隊は何を見たのか』(三浦英之氏と共著)で石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞を受賞

文庫増補版 主権なき平和国家―地位協定の国際比較からみる日本の姿(集英社文庫) の商品スペック

発行年月日 2021/10/25
ISBN-10 4087443124
ISBN-13 9784087443127
ページ数 263ページ
15cm
11cm
発売社名 集英社
判型 文庫
NDCコード 329.24
Cコード 0195
対象 一般
発行形態 文庫
他の集英社の書籍を探す
内容 日本文学評論・随筆
分類 文庫
成年向け書籍マーク G
書店分類コード G300
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
厚さ 1cm
重量 149g
出版社名 集英社
著者名 伊勢﨑 賢治
布施 祐仁

    集英社 文庫増補版 主権なき平和国家―地位協定の国際比較からみる日本の姿(集英社文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!