80歳、何かあきらめ、何もあきらめない―気持ちが明るく楽になる、生き方とたたみ方 [単行本]
    • 80歳、何かあきらめ、何もあきらめない―気持ちが明るく楽になる、生き方とたたみ方 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003484678

80歳、何かあきらめ、何もあきらめない―気持ちが明るく楽になる、生き方とたたみ方 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:主婦と生活社
販売開始日: 2021/11/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

80歳、何かあきらめ、何もあきらめない―気持ちが明るく楽になる、生き方とたたみ方 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    老後のお金問題、退職後の過ごし方、伴侶や友人との別れ、老いてからの子どもや自分の身体とのつき合い方、などなどの悩み・不安も笑って解決!
  • 目次

    はじめに~歳をとっても勇気だけは失わず

    1章 「健康」の流儀
    80歳の身体は「未知との遭遇」
    1か月で4度もコケるって……
    身体が弱る分、やさしくなる
    のども渇いてないのに脱水症!?
    植物って心身の健康に役立ちます
    年寄りは病気の話から始めよう
    80歳過ぎて元気な人の共通点
    体調管理はぐっちゃぐちゃ
    誰も思いつかない「終活」
    ◎欽ちゃん流「健康」の流儀

    2章 「働き方」の流儀
    引いて行く波には逆らわない
    いいときに辞める「勇気」が必要
    会議をやめて反省会をたっぷりと
    平らな近道より険しい道を遠回り
    仕事を「面白くする」のは自分
    「誰かのため」だとくじけない
    人を育てるなら、石の上にも五年
    仕事と遊びはきっちり分ける
    困っている上司を進んで応援
    年寄りだけができる仕事をつくる
    ◎欽ちゃん流「働き方」の流儀

    3章 「お金」の流儀
    友人の価値は2000万円より上
    お金は「いちばん」じゃない
    子どもにお金は渡さない!?
    子どものピンチを助けるのが親
    学校・塾の学費は無駄金か?
    父が教えてくれた「お金」の価値
    妻の普通なのに粋な金銭感覚
    財産分与の額をどう決める?
    ◎欽ちゃん流「お金」の流儀

    4章 「時間」の流儀
    ぼ~っとする時間をつくらない
    定年後の素敵な時間の使い方
    夫婦は時間の長さより信頼の深さ
    シャッターが刻んだ幸せの時間
    幻のウエディングショット
    たった一度の15分間のデート
    できなかったことをとり戻す時間
    50年分が凝縮された「ありがとう」
    ◎欽ちゃん流「時間」の流儀

    5章 「別れ」の流儀
    別れの場面は美しい言葉で
    大好きな人との別れは笑顔で
    別れ言葉の最上級は「ありがとう」
    現実はドラマみたいにいかない
    母と息子の最後の会話
    命のたたみ方で生き方が見える
    好きな人は心の中で生き続ける
    別れても「つき合い」は続く
    死んでからも生きる方法
    ◎欽ちゃん流「別れ」の流儀
  • 出版社からのコメント

    老後のお金、定年後の過ごし方、伴侶との別れ、老いてからの自分の身体とのつき合い方、などなどの悩みも欽ちゃんが、笑って解決!
  • 内容紹介

    80歳を迎えた欽ちゃんからの
    80歳をこれから迎える人たちへ、
    すでに80歳を迎えた人たちへの「80歳の応援本」

    (本文より)
    「老人」「年配者」などなど、高齢者の呼び方はいろいろあるけれど、僕が好きな言い方は「年寄り」かな。自分が呼び寄せたわけじゃなく、向こうから歳が寄ってきただけ。もうこれ以上寄ってこなくていいよ、と思ったら「まだ自分は若者だい」と思って生きていればいいんじゃないかな。また歳が寄ってきたら、ひょいと避ければいい。
    多分、僕はこうやって歳を避けながら生きてきたと思うし、まだ若いつもりでいるうちに80歳を迎えたような気がします。
    と~ころが! 80歳は避けきれなかったみたい。80歳になったとたん、突然身体が自分のものじゃなくなった。むせるし、コケる、ぶつかる。そんなことばっかりの日常になって、「ウソッ!」「えっ、そんな……」、「ウッソー!」の連発。80歳の身体はまるで「別人」で、まさに未知との遭遇。はい、これが萩本欽一80歳の現実です。

    老後のお金問題、定年後の過ごし方、伴侶や友人との別れ、老いてからの子どもや自分の身体とのつき合い方、などなどの悩み・不安も欽ちゃんが、笑って解決!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    萩本 欽一(ハギモト キンイチ)
    1941年東京入谷生まれ。家計を助けるために、芸人を目指し浅草へ。1966年、坂上二郎に誘われ「コント55号」を結成。『コント55号のなんでそうなるの?』など数々の冠番組に出演し、テレビ界を席巻。『スター誕生』では司会者としても開花し、次第に単独活動に入っていく。『欽ちゃんのドンとやってみよう!!』『欽ドン!良い子悪い子普通の子』などで高視聴率を連発し、国民的スターに。視聴率100%男の異名をとり、番組からは多くの人気タレントが生まれ、「欽ちゃんファミリー」と呼ばれる。そのほか、1979年より放送の『欽ちゃんの仮装大賞』では98回の司会を務め、2021年に勇退を発表。テレビ番組以外でも、クラブ野球チーム「茨城ゴールデンゴールズ」を結成して初代監督に就任、1998年開催の長野冬季オリンピック閉会式の総合司会を担当するなど、長きにわたって幅広い分野の第一線で活躍。現在でも、お笑いの現役としてYouTubeなどにも活動の場を広げている
  • 著者について

    萩本 欽一 (ハギモト キンイチ)
    1941年東京入谷生まれ。極貧生活を抜け出すために、芸人を目指し浅草へ。1966年、坂上二郎に誘われ「コント55号」を結成。「コント55号のなんでそうなるの?」など数々の冠番組に出演し、テレビ界を席巻。「欽ちゃんのドンとやってみよう!!」「欽ドン! 良い子悪い子普通の子」などで高視聴率を連発し、国民的スターに。視聴率100%男の異名をとる。現在でも、お笑いの現役としてYouTubeなどにも活動の場を広げている。

80歳、何かあきらめ、何もあきらめない―気持ちが明るく楽になる、生き方とたたみ方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:主婦と生活社
著者名:萩本 欽一(著)
発行年月日:2021/11
ISBN-10:4391156539
ISBN-13:9784391156539
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:191ページ
縦:19cm
他の主婦と生活社の書籍を探す

    主婦と生活社 80歳、何かあきらめ、何もあきらめない―気持ちが明るく楽になる、生き方とたたみ方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!