学校と社会をつなぐ!―これからの人づくり・学校づくり・地域づくり [単行本]
    • 学校と社会をつなぐ!―これからの人づくり・学校づくり・地域づくり [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003484883

学校と社会をつなぐ!―これからの人づくり・学校づくり・地域づくり [単行本]

藤原 文雄(ほか著)生重 幸恵(ほか著)竹原 和泉(ほか著)谷口 史子(ほか著)森 万喜子(ほか著)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学事出版
販売開始日: 2021/09/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

学校と社会をつなぐ!―これからの人づくり・学校づくり・地域づくり の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    学校と地域を本気でつなぐために最前線を走る5人がリアルな本音を語る!計10時間にわたる白熱の教育談義を書籍化!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ 学校と社会をつなぐ「チェンジメーカー」たち
    1 学校・地域社会の連携・協働はなぜ必要か
    2 連携・協働の視点1 キャリア教育―学校・地域それぞれの役割
    3 連携・協働の視点2 場づくり―会議にはない可能性
    4 連携・協働の視点3 防災―学校と地域をつなぐツール
    5 連携・協働の視点4 マネジメント―地域と学校をつなぎ成果を出すために
    6 提言とまとめ―私たちはこれからも歩み続ける
    エピローグ これからも共にしなやかに切り拓いていく
  • 内容紹介

    学校と社会をつなぐプロたちが、学校・地域社会の連携・協働の当事者として直面した課題、その乗り越え方、これからの教育のために何が必要なのかを伝える。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤原 文雄(フジワラ フミオ)
    国立教育政策研究所初等中等教育研究部長。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。民間企業勤務を経た後、1999年からの静岡大学教育学部勤務を経て、2010年から国立教育政策研究所総括研究官。2017年から初等中等教育研究部副部長、2020年より現職。専門は教育経営学、教育行政学。主な研究課題は教職員等指導体制、教職員人材育成

    生重 幸恵(イクシゲ ユキエ)
    特定非営利活動法人スクール・アドバイス・ネットワーク理事長。内閣府地域活性化伝導師、杉並区立天沼中学校・天沼小学校運営協議会委員。PTA会長時代から、学校を支援する活動を積極的に行い、その経験により区内他校PTA会長経験者とともに、2002年に法人を設立し代表に就任。全国の教育委員会・PTA等主催研修会で講師を務め、また、運営への助言を求められるなどの経験豊富。文部科学省中央教育審議会委員も4期にわたり務めた。さらに、企業の教育支援活動の推進にも助力し、社員研修やフォーラム等を実施。企業の持つノウハウを学校授業につなげるためのプログラム開発を手がける。全国規模での関係者ネットワークを有している

    竹原 和泉(タケハラ イズミ)
    特定非営利活動法人まちと学校のみらい代表理事。大学で初等教育・社会教育を専攻。フランス・米国・日本で3人の子を育て、ボランティア活動PTA活動を行う。その後横浜市都筑区社会教育指導員・教育委員会生涯学習推進嘱託員を経て東山田中学校コミュニティハウス館長を11年間務め、地域と学校を結ぶ「場」を運営。2005年より東山田中学校区・神奈川県立高校・特別支援学校等で学校運営協議会委員。中央教育審議会臨時委員、コミュニティ・スクールの在り方等に関する検討会議委員等を歴任。国立大学法人東京学芸大学理事(連盟・特命事項担当)。文部科学省CSマイスター

    谷口 史子(タニグチ フミコ)
    光華小学校・京都光華中学校校長。1985年4月より宮崎県公立中学校教諭として勤務。教育委員会等の勤務を経て2010年4月から宮崎県延岡市立の中学校及び小中一貫校で4校9年間校長を務める。この校長時代に「地域とともにある学校づくり」を各校区の実態に応じて進めた。2019年度より京都の私学である光華小学校、京都光華中学校の校長として勤務。学校改革を進めるために「チェンジモア光華」をスローガンに掲げ、2022年4月に新たな学校をスタートさせる準備に現在は取り組んでいる。教諭時代より、教育関係者に限らない幅広い人間関係づくりを大事にしつつ、兵庫教育大学教職大学院の政策リーダーコース1期生として2年間学ぶ中で、多様な人たちとネットワークを構築

    森 万喜子(モリ マキコ)
    北海道小樽市立朝里中学校校長。1985年に北海道教育大学特別教科教員養成課程(美術)卒業後、千葉県千葉市立中学校に勤務。その後、1991年より北海道小樽市立中学校に勤務し、学校図書館司書教諭として、学びを支える学校図書館運営、読書指導等を行う。2009年より北海道小樽市中学校教頭、2016年より小樽市立望洋台中学校校長、2018年より小樽市立朝里中学校校長(現任)。2018~2021年兵庫教育大学教育実践高度化専攻教育政策リーダーコース修了。現在は学校経営、学校改善等について、執筆や講演も行っている
  • 著者について

    藤原 文雄 (フジワラ フミオ)
    藤原文雄(ふじわら・ふみお)国立教育政策研究所初等中等教育研究部長

    生重 幸恵 (イクシゲ ユキエ)
    生重幸恵(いくしげ・ゆきえ)特定非営利活動法人スクール・アドバイス・ネットワーク理事長

    竹原 和泉 (タケハラ イズミ)
    竹原和泉(たけはら・いずみ)特定非営利活動法人まちと学校のみらい代表理事

    谷口 史子 (タニグチ フミコ)
    谷口史子(たにぐち・ふみこ)光華小学校・京都光華中学校校長

    森 万喜子 (モリ マキコ)
    森万喜子(もり・まきこ)北海道小樽市立朝里中学校校長

    四柳 千夏子 (ヨツヤナギ チカコ)
    四柳千夏子(よつやなぎ・ちかこ)一般社団法人みたかSCサポートネット代表理事/三鷹市統括スクール・コミュニティ推進員

学校と社会をつなぐ!―これからの人づくり・学校づくり・地域づくり の商品スペック

商品仕様
出版社名:学事出版
著者名:藤原 文雄(ほか著)/生重 幸恵(ほか著)/竹原 和泉(ほか著)/谷口 史子(ほか著)/森 万喜子(ほか著)
発行年月日:2021/10/08
ISBN-10:4761927496
ISBN-13:9784761927493
判型:B6
発売社名:学事出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:191ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:234g
他の学事出版の書籍を探す

    学事出版 学校と社会をつなぐ!―これからの人づくり・学校づくり・地域づくり [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!