発達168:問題としての「子ども理解」<168>-多様な窓からの探究(発達) [単行本]
    • 発達168:問題としての「子ども理解」<168>-多様な窓からの探究(発達) [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003485255

発達168:問題としての「子ども理解」<168>-多様な窓からの探究(発達) [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2021/11/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

発達168:問題としての「子ども理解」<168>-多様な窓からの探究(発達) の 商品概要

  • 目次

    【特集】

    総論 問題としての子ども理解(川田 学)

     Ⅰ 保育の中の子ども理解
    保育者の専門性としての子ども理解――「仮説としての子ども理解」と実践する保育者の身体 (古賀松香)
    学生は養成課程でいかに子ども理解を学ぶか(高橋真由美)
    年齢別保育から異年齢保育へ――保育形態の変化と子ども理解(下田浩太郎)
    「子どもの声」からの子ども理解(天願順優)
    障害のある子どもに対する個別の指導計画、保育記録――保育者の子ども理解のために (吉川和幸)
    「集団づくり」と子ども理解――個の発達心理学を超えて(服部敬子)
    子ども理解を可能にするもの――「保育文化」を洞察するための一試論(池田竜介)

     Ⅱ まなざしの交差点
    保育実践における3つの「理解」――大人につきあう子どもの姿を描くために (伊藤 崇 )
    多文化保育と子ども理解(品川ひろみ)
    子ども理解の文化規定性――職業・国・地域の違いに触れて(若林紀乃)
    子ども理解における保育と心理の共同構築――オープンダイアローグからの学び(五十嵐元子 )
    「保育」のまなざしと「暮らし」のまなざし(関口道彦)
    保健室で子どもたちと出会う(渡邉満美)
    社会的養護のまなざし――背後にある暮らし丸ごとの子ども理解(増淵千保美)



    【連載】
    人との関係に問題をもつ子どもたち〈連載110〉  
     日常生活の指導について――ダウン症のある、Aさんへの中学部の取り組みから(《発達臨床》研究会)
    子どもたちの情景―そばにそっといたおねえさん先生から見えたこと〈連載29〉
     独特な子がいて、その子を囲むいろんな子たちがいる(ひらのゆうこ・浜田寿美男)
    霊長類の比較発達心理学〈連載147〉
     チンパンジー研究者、母になる――言葉で気持ちを伝えるヒトの子ども(林 美里)
    障がいのある子の保育・教育のための教養講座―実践障がい学試論【実践方法編】〈連載38〉
     「傾向」を捉える(佐藤 曉)
  • 内容紹介

    保育実践の中核にある「子ども理解」。子どもをどう理解するかは、文脈、目的、価値等と不可分の「まなざし」に規定されるため、私達には自身の「まなざし」の前提を内省し続ける努力が求められるといえます。「子ども理解」を「問題」(issue 皆で対話を重ねていくテーマ)として捉え、多様な窓からその豊富化を試みる特集。

発達168:問題としての「子ども理解」<168>-多様な窓からの探究(発達) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房
発行年月日:2021/11
ISBN-10:4623092712
ISBN-13:9784623092710
判型:B5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:119ページ
縦:26cm
その他:特集:問題としての「子ども理解」-多様な窓からの探究-
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 発達168:問題としての「子ども理解」<168>-多様な窓からの探究(発達) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!