レトリックの哲学(転換期を読む <29>) [全集叢書]
    • レトリックの哲学(転換期を読む <29>) [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003485270

レトリックの哲学(転換期を読む <29>) [全集叢書]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:未来社
販売開始日: 2021/10/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

レトリックの哲学(転換期を読む <29>) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    目次
    はしがき
    第1講 まえおき
    第2講 言述の目的と多種のコンテクスト
    第3講 語同士の相互確定
    第4講 語に対するいくつかの評価規準
    第5講 隠喩
    第6講 隠喩(承前)
     訳者解説・あとがき
     索引
  • 出版社からのコメント

    英米系文学理論として本書が起点となり、修辞学・隠喩研究が発展することになる記念碑的名著の新訳。
  • 内容紹介

    本書は一九三六年にホノルル大学(ブリン・モー・カレッジ)でおこなわれた連続講義の記録で同年、オックスフォード大学出版局から刊行された。主意(tenor)と媒体(vehicle)というキー概念を用いて、アリストテレスにはじまる伝統的修辞学(比喩論)の長い伝統とその衰退のあとを受けたかたちで、新しい修辞学を樹立した。フランスで構造主義の影響のもとにジェラール・ジュネットらによるヌーヴェル・レトリック(新修辞学)が新たに進展する以前に、英米系文学理論として本書を起点とする修辞学・隠喩研究が発展することになる、記念碑的名著の新訳。

    目次
    はしがき
    第1講 まえおき
    第2講 言述の目的と多種のコンテクスト
    第3講 語同士の相互確定
    第4講 語に対するいくつかの評価規準
    第5講 隠喩
    第6講 隠喩(承前)
     訳者解説・あとがき
     索引

    アイヴァー・A・リチャーズ(一八九三――一九七九)
    イギリスの文芸批評家・英語教育学者・修辞学者、ケンブリッジ大学特別研究員、ハーヴァード大学教授。
    C・K・オグデンとともに「意味論」の科学的研究者で『意味の意味』は古典的名著。またニュー・クリティシズムの提唱者のひとりとしても知られる。『文芸批評の原理』『実践批評』などがある。
    本書『レトリックの哲学』は一九三六年の著作で講義録。二十世紀の言語論的転回のなかで修辞学、とりわけ隠喩の再定義で今日の修辞学復興の出発点を形成し、大きな影響を残した名著。
  • 著者について

    アイヴァー A リチャーズ (アイヴァー エイ リチャーズ)
    アイヴァー・A・リチャーズ(一八九三――一九七九)
    イギリスの文芸批評家・英語教育学者・修辞学者、ケンブリッジ大学特別研究員、ハーヴァード大学教授。
    C・K・オグデンとともに「意味論」の科学的研究者で『意味の意味』は古典的名著。またニュー・クリティシズムの提唱者のひとりとしても知られる。『文芸批評の原理』『実践批評』などがある。
    本書『レトリックの哲学』は一九三六年の著作で講義録。二十世紀の言語論的転回のなかで修辞学、とりわけ隠喩の再定義で今日の修辞学復興の出発点を形成し、大きな影響を残した名著。

    村山 淳彦 (ムラヤマ キヨヒコ)
    村山淳彦(むらやま・きよひこ)
    1944年、北海道生まれ。
    東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。
    東洋大学文学部教授。東京都立大学名誉教授。
    主な著訳書=『セオドア・ドライサー論――アメリカと悲劇』(南雲堂、日米友好基金アメリカ研究図書賞)、『いま「ハック・フィン」をどう読むか』(共編著、京都修学社)、『文学・労働・アメリカ』(共編著、南雲堂フェニックス、科研費出版助成)、コンロイ『文無しラリー』(三友社)、『エドガー・アラン・ポーの復讐』(未來社)、レイモンド・タリス『アンチ・ソシュール――ポスト・ソシュール派文学理論批判』(未來社)、フランク・レントリッキア『ニュー・クリティシズム以後の批評理論』(共訳、未來社)、カレン・カプラン『移動の時代――旅からディアスポラへ』(未來社)、コーネル・ウェスト『哲学を回避するアメリカ知識人――プラグマティズムの系譜』(共訳、未來社)、キース・ニューリン編『セオドア・ドライサー事典』(雄松堂)、ドライサー『シスター・キャリー』(岩波文庫)、クーパー『開拓者たち』(岩波文庫)

レトリックの哲学(転換期を読む <29>) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:未来社
著者名:アイヴァー A.リチャーズ(著)/村山 淳彦(訳)
発行年月日:2021/10
ISBN-10:4624934490
ISBN-13:9784624934491
判型:B6
発売社名:未來社
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:190ページ ※186,4P
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:300g
他の未来社の書籍を探す

    未来社 レトリックの哲学(転換期を読む <29>) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!