平安王朝(講談社学術文庫) [文庫]
    • 平安王朝(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥1,35341 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
平安王朝(講談社学術文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003485324

平安王朝(講談社学術文庫) [文庫]

価格:¥1,353(税込)
ゴールドポイント:41 ゴールドポイント(3%還元)(¥41相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2021/11/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

平安王朝(講談社学術文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    貴族たちの豊かな古典文化に彩られた九~十世紀。しかしその繁栄の底流では律令体制の解体が静かに進行し、中央の統治能力は力を失いつつあった。平安遷都から摂関政治前夜までを、古代国家の崩壊と封建社会の誕生のあいだの長い転換期と捉え、政治・社会・文化の多面的な視角から、光と影が交錯する歴史像を描き出す、無二の論考。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 律令体制崩壊の端緒
    第2章 宮廷と詩文と密教と
    第3章 良房・基経の時代
    第4章 寛平・延喜の治
    第5章 承平・天慶の乱と「天暦の治」
    解説 透徹した目、柔らかなまなざし
  • 出版社からのコメント

    花ひらく貴族文化と、解体されゆく律令体制。桓武天皇による遷都から摂関政治前夜まで、明と暗が交錯する歴史を生き生きと描く名著!
  • 内容紹介

    ■桓武天皇による平安遷都から摂関政治前夜まで、■
    ■明と暗が交錯する歴史を名手が生き生きと描く!■

    貴族たちの豊かな古典文化に彩られた九~十世紀、しかしその繁栄の底流では律令体制の解体が静かに進行し、中央は全国統治の力を失いつつあった。
    平安遷都から摂関政治前夜まで、古代国家の崩壊と封建社会の誕生のあいだの長い転換期を政治・社会・文化から多面的に捉え、
    表舞台で脚光を浴びる者のみならず、闘争に敗れ表舞台から去っていった人々の姿にも目を配りながら、光と影が交錯する歴史像を描く、無二の論考。

    ■ゆるやかに時は移り、世は変わる。―本書より■
    「社会の根本的な変化は、奥底の流れとしてきわめてひそかに、しかもおだやかに進んでいた。したがって、地方や被支配層の発展あるいは国家体制の転換をはっきりと具体的に示す史料は極端に少ない。このもどかしいまでに悠長で不透明な移り変わりこそ、この時代の特徴である」【「まえがき」より】

    解説=佐藤全敏(東京女子大学教授)

    *本書の原本は、1969年刊「日本歴史全集」第四巻を元に改訂された「日本の歴史文庫」第四巻として、1975年に刊行されました。

    ■本書の内容■
    第一章 律令体制崩壊の端緒
    1 平安時代の前奏曲
    2 桓武朝の権力と政治姿勢
    3 律令体制の矛盾
    4 長岡京の暗い影
    5 平安の祈りをこめた都造り
    6 桓武朝の蝦夷征討
    第二章 宮廷と詩文と密教と
    1 平城朝の悪戦苦闘
    2 「平安的なもの」の発展
    3 花開く唐風の詩文
    4 巨人、最澄と空海
    5 渡海僧と仏教の貴族化
    第三章 良房・基経の時代
    1 承知の変と良房の権力把握
    2 反抗者と疎外者
    3 基経の天皇廃立
    4 律令政治の衰退
    5 地方勢力の胎動
    第四章 寛平・延喜の治
    1 「寛平の治」とその挫折
    2 菅原道真の運命
    3 延喜の荘園整理令
    4 「古今和歌集」なる
    5 延喜の太平とその暗転
    第五章 承平・天慶の乱と「天暦の治」
    1 武者の起こり
    2 平氏一族のあらそい
    3 東西二つの謀反
    4 将門・純友の末路
    5 藤原氏と後宮
    6 「天暦の治」の内幕
    7 退廃の栄え
    8 藤原氏の時代へ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    目崎 徳衛(メザキ トクエ)
    1921‐2000年。新潟県生まれ。東京大学国史学科卒業。長岡工業高等専門学校助教授、文部省教科書調査官、聖心女子大学教授を歴任。同大学名誉教授。専攻は、日本古代・中世文化史。文学博士。第一回角川源義賞、第三回やまなし文学賞を受賞。俳句同人誌「花守」を主宰した
  • 著者について

    目崎 徳衛 (メザキ トクエ)
    1921-2000年。新潟県生まれ。東京大学国史学科卒業。長岡工業高等専門学校助教授、文部省教科書調査官、聖心女子大学教授を歴任。同大学名誉教授。専攻は、日本古代・中世文化史。文学博士。第一回角川源義賞、第三回やまなし文学賞を受賞。俳句同人誌「花守」を主宰した。『紀貫之』『平安文化史論』『王朝のみやび』『西行の思想史的研究』『史伝 後鳥羽院』など著書多数。

平安王朝(講談社学術文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:目崎 徳衛(著)
発行年月日:2021/11/09
ISBN-10:4065250102
ISBN-13:9784065250105
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:323ページ
縦:15cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 平安王朝(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!