暮らしの中の二十四節気 丁寧に生きてみる [単行本]
    • 暮らしの中の二十四節気 丁寧に生きてみる [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003485491

暮らしの中の二十四節気 丁寧に生きてみる [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春陽堂書店
販売開始日: 2021/10/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

暮らしの中の二十四節気 丁寧に生きてみる [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    節気を詠んだ俳句を鑑賞しながら祖霊への思いを綴る珠玉エッセイ。立春、啓蟄、清明、立夏、芒種、小暑…。節気と旧暦を頼りに農作をし、豊漁を願う日本の暮らし。雑節、五節句、伝統行事の解説までも網羅した実り豊かな四十三章。
  • 目次

    節気に暮らす 

    【二十四節気】
    立春・雨水・啓蟄・春分・清明・穀雨・立夏・小満・芒種・夏至・小署・大暑
    立秋・処署・白露・秋分・寒露・霜降・立冬・小雪・大雪・冬至・小寒・大寒

    【雑節】
    節分・彼岸・社日・八十八夜・入梅・半夏生・土用・二百十日

    【五節句】
    人日・上巳・端午・七夕・重陽

    【主な伝統行事】
    正月事始・灌仏会・盂蘭盆・十夜・亥の子・大祓

    おわりに
  • 出版社からのコメント

    人気俳人・待望の新刊!二十四節気、雑節、五節句、伝統行事の解説を網羅。200句以上の俳句を引用
  • 内容紹介

    【人気俳人・待望の新刊】
    「世界オンライン句会」を主宰する人気俳人であり、テレビ朝日「あなたの駅前物語」でナレータ-をつとめる黛まどかさんの最新刊。節気や節句を詠んだ俳句を鑑賞しながら、先人への思いを綴る著者渾身のエッセイです。

    月刊俳句誌「春野」に2年間にわたって連載をした「節気に暮らす」24章と、2020年2月に創刊の『Web新小説』(春陽堂書店)連載の「俳句で味わう、日本の暮らし」19章をまとめ書籍化しました。

    【二十四節気、雑節、五節句、伝統行事の解説を網羅。200句以上の俳句を引用】
    本書では、二十四節気、雑節、五節句、主な伝統行事について、それぞれのなりたちや関連行事などを丁寧に解説。それらにまつわる俳句を引用しながら、日本人がいかに自然を細やかに観察し、日常の中に取り入れ、丁寧に暮らしてきたかを描いています。また、200句以上の俳句を引用。俳句鑑賞の手引き書としてもお勧めできます。

    【目の前のことに忙殺されがちな現代人を「句読点」のごとくに立ち止まらせる一冊】
    「どんな年も先祖たちは旧暦や節気を頼りに漁や農作をし、厄を祓い、無病息災と豊漁・豊作を神仏や祖霊に祈り、生き抜いてきた。だから、一度節気を意識すると、浜風も野山や田畑を渡ってくる風も、ただの風ではなくなる。風の訪れはこの地で生き抜いてきた祖霊の訪れであり、神々の訪れでもある。」 -本書「おわりに」より-

    43章におよぶエッセイは、今を生きる私たちと祖霊を引き合わせる役割を果たし、目の前のことに忙殺されがちな現代人を「句読点」のごとくに立ち止まらせ、本来の自然観や信仰心といったルーツを思い出させてくれるに違いありません。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    黛 まどか(マユズミ マドカ)
    俳人。神奈川県生まれ。2002年、句集『京都の恋』で第2回山本健吉文学賞受賞。2010年4月より一年間文化庁「文化交流使」として欧州で活動。スペインサンティアゴ巡礼道、韓国プサン‐ソウル、四国遍路などを踏破。「歩いて詠む・歩いて書く」ことをライフワークとしている。オペラの台本執筆、校歌の作詞など多方面で活躍。2021年より「世界オンライン句会」を主宰。現在、北里大学・京都橘大学・昭和女子大学客員教授
  • 著者について

    黛まどか (マユズミマドカ)
    俳人。神奈川県生まれ。2002年、句集『京都の恋』で第2回山本健吉文学賞受賞。2010年4月より一年間文化庁「文化交流使」として欧州で活動。スペインサンティアゴ巡礼道、韓国プサン-ソウル、四国遍路など踏破。「歩いて詠む・歩いて書く」ことをライフワークとしている。オペラの台本執筆、校歌の作詞など多方面で活躍。2021年より「世界オンライン句会」を主宰。現在、北里大学・京都橘大学・昭和女子大学客員教授。著書に、句集『てっぺんの星』、紀行集『奇跡の四国遍路』、随筆『引き算の美学』など多数。
    ※黛まどかさんの【黛】という漢字は、旧字体で「黒」の部分が「黑」(3画目が横線でなく点2つ)です。
    公式ウェブサイト  https://madoka575.co.jp

暮らしの中の二十四節気 丁寧に生きてみる [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:春陽堂書店
著者名:黛 まどか(著)
発行年月日:2021/10/21
ISBN-10:4394550017
ISBN-13:9784394550013
判型:B6
発売社名:春陽堂書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:255ページ
縦:19cm
他の春陽堂書店の書籍を探す

    春陽堂書店 暮らしの中の二十四節気 丁寧に生きてみる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!