三十六歌仙(角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス 日本の古典) [文庫]
    • 三十六歌仙(角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス 日本の古典) [文庫]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
三十六歌仙(角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス 日本の古典) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003485979

三十六歌仙(角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス 日本の古典) [文庫]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2021/10/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

三十六歌仙(角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス 日本の古典) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    柿本人麿・紀貫之・在原業平・小野小町ら、「歌の神」として崇拝されてきた藤原公任撰『三十六人撰』の歌人たち。その代表歌の鑑賞はもちろん、人物像と時代背景、不思議な成り立ちや歌の組み合わせ、「百人一首」との違い、和歌と歌仙絵の関係など、知っておきたい基礎知識をわかりやすく解説する、初の入門書。歌仙を描いた絵巻の最高峰とされる名品、秋田藩伝来の「佐竹本三十六歌仙」に描かれた肖像とともに、読み解く。
  • 目次

    はじめに

    「歌仙絵」と和歌の関係

    三十六歌仙解説
    1 柿本人麿
    2 紀貫之
    3 凡河内躬恒
    4 伊勢
    5 大伴家持
    6 山辺赤人
    7 在原業平
    8 僧正遍昭
    9 素性法師
    10 紀友則
    11 猿丸大夫
    12 小野小町
    13 藤原兼輔
    14 藤原朝忠
    15 藤原敦忠
    16 藤原高光
    17 源公忠
    18 壬生忠岑
    19 斎宮女御
    20 大中臣頼基
    21 藤原敏行
    22 源重之
    23 源宗于朝臣
    24 藤原信明
    25 藤原清正
    26 源順
    27 藤原興風
    28 清原元輔
    29 坂上是則
    30 藤原元真
    31 小大君
    32 藤原仲文
    33 大中臣能宣
    34 壬生忠見
    35 平兼盛
    36 中務

    三十六歌仙解題
    一、公任『三十六人撰』成立前史
    二、公任の『三十六人撰』成立
    三、「歌仙」の誕生
    四、『俊成三十六人歌合』の存在
    五、六条家と御子左家(みこひだりけ)の対立
    六、「佐竹本三十六歌仙」について
    七、藤原信実(ふじわらののぶざね)と藤原為家(ふじわらのためいえ)
    八、鎌倉時代成立の「三十六歌仙絵」(佐竹本以外)
    九、『三十六人撰』の一首歌仙本
    十、「三十六歌仙」の諸本分類
    十一、「三十六歌仙」と「百人一首」の違い
    十二、近衛家(このえけ)と「三十六歌仙」
    十三、佐竹本を修復した狩野探幽(かのうたんゆう)
    十四、江戸時代の「三十六歌仙」
    十五、明治以降に文学史から消された「三十六歌仙」

    あとがき
  • 出版社からのコメント

    歌仙絵とともに、 「神々」の歌を味わう。
  • 内容紹介

    柿本人麿・紀貫之・在原業平・小野小町ら、「歌の神」として崇拝されてきた藤原公任撰『三十六人撰』の歌人たち。その代表歌の鑑賞はもちろん、人物像と時代背景、不思議な成り立ちや歌の組み合わせ、「百人一首」との違い、和歌と歌仙絵の関係など、知っておきたい基礎知識をわかりやすく解説する、初の入門書。歌仙を描いた絵巻の最高峰とされる名品、秋田藩伝来の「佐竹本三十六歌仙」に描かれた肖像とともに、読み解く。

    図書館選書
    「歌の神」として崇拝されてきた藤原公任編『三十六人撰』の歌人たち。代表歌の鑑賞、人物像と時代背景、「百人一首」との違い、和歌と歌仙絵の関係など、知っておきたい基礎知識をやさしく解説する入門書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉海 直人(ヨシカイ ナオト)
    1953年、長崎県生まれ。國學院大學大学院博士後期課程修了。博士(文学)。国文学研究資料館助手を経て、同志社女子大学表象文化学部特任教授。専門は平安時代の物語及び和歌文学(特に『源氏物語』と『百人一首』)
  • 著者について

    吉海 直人 (ヨシカイ ナオト)
    1953年、長崎県生まれ。國學院大學大学院博士後期課程終了。博士(文学)。国文学研究資料館助手を経て、同志社女子大学表象文化学部特任教授。専攻は平安朝文学。著書に『「垣間見」る『源氏物語』』『『源氏物語』「後朝の別れ」を読む 音と香りにみちびかれて』(笠間書院)、『百人一首で読み解く平安時代』『新島八重 愛と闘いの生涯』『古典歳時記』(角川選書)、『百人一首の正体』(角川ソフィア文庫)などがある。

三十六歌仙(角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス 日本の古典) の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:吉海 直人(編)
発行年月日:2021/10/25
ISBN-10:4044006636
ISBN-13:9784044006631
判型:文庫
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学詩歌
言語:日本語
ページ数:232ページ
縦:15cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 三十六歌仙(角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス 日本の古典) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!