地方小都市の知的社会基盤の形成プロセス―「こと・ひと」から始まる持続可能なまちづくり [単行本]
    • 地方小都市の知的社会基盤の形成プロセス―「こと・ひと」から始まる持続可能なまちづくり [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003486221

地方小都市の知的社会基盤の形成プロセス―「こと・ひと」から始まる持続可能なまちづくり [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2021/10/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

地方小都市の知的社会基盤の形成プロセス―「こと・ひと」から始まる持続可能なまちづくり の 商品概要

  • 目次

     はじめに

    第1章 序論
     Ⅰ 研究の基本的視座
     Ⅱ 地域が振興している「証」とは
     Ⅲ 価値観のパラダイムシフト
     Ⅳ 地方小都市問題の位置づけ
     Ⅴ 既往研究の考察
     Ⅵ 研究の目的・方法

    第2章 地方小都市の地域特性分析
     Ⅰ 地域特性分析の基本フレームと方法
     Ⅱ 分析結果の考察
     Ⅲ 実態調査都市の選定

    第3章 地方中核・中心都市圏包含型小都市――山形県寒河江市
     Ⅰ 寒河江市の素描
     Ⅱ 市振興計画の展開過程
     Ⅲ 主要プロジェクトの概況と課題
     Ⅳ 主要産業の動向と課題
     Ⅴ 新たな展開への課題

    第4章 高速交通体系ブランチ型小都市――岩手県花巻市
     Ⅰ 花巻市の素描
     Ⅱ 市振興計画の展開過程
     Ⅲ 主要プロジェクトの概況と課題
     Ⅳ 主要産業の動向と課題
     Ⅴ 新たな展開への課題

    第5章 沿岸域・農山村独立型小都市――新潟県村上市
     Ⅰ 村上市の素描
     Ⅱ 市振興計画の展開過程
     Ⅲ 主要プロジェクトの概況と課題
     Ⅳ 主要産業の動向と課題
     Ⅴ 新たな展開への課題

    第6章 広域中心型小都市――青森県五所川原市
     Ⅰ 五所川原市の素描
     Ⅱ 市振興計画の展開過程
     Ⅲ 主要プロジェクトの概況と課題
     Ⅳ 主要産業の動向と課題
     Ⅴ 新たな展開への課題

    第7章 地方小都市の知的社会基盤の形成方向
     Ⅰ 実態調査を踏まえた都市化形成過程の特性把握
     Ⅱ 知的社会基盤の計画論的な要件と方向に関する傍証分析
     Ⅲ 地方小都市の知的社会基盤の形成に関する計画論的考察

    第8章 総括
     Ⅰ 各章のまとめ
     Ⅱ 結論と今後の課題

     参考文献
     あとがき
  • 内容紹介

    地域の活性化や地域再生には「内発的発展」と共に継続的なイノベーションが求められる。その観点から本書では、地域特性分析と類型化、都市化過程の実態分析と比較考察、知的社会基盤の形成モデルの提示により、地方小都市の実態とメカニズムを実証的に探究した。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石井 政雄(イシイ マサオ)
    博士(工学)。東京都清瀬市生まれ。地域経営学・環境経営学・エネルギー施設立地地域政策学・人材養成塾コーディネート計画。開発計画研究所代表取締役所長、日本大学非常勤講師、法政大学大学院特任研究員。日本大学大学院生産工学研究科管理工学専攻修士課程修了。法政大学兼任講師、日本地域政策学会評議員、国土交通省地域振興アドバイザー、経済産業省資源エネルギー庁原子力等有識者講師派遣、内閣府・和歌山県御坊市等国・地方自治体等の審議会・委員会・研究会等委員・アドバイザー等を歴任
  • 著者について

    石井 政雄 (イシイ マサオ)
    博士(工学)。東京都清瀬市生まれ
    地域経営学・環境経営学・エネルギー施設立地地域政策学・人材養成塾コーディネート計画
    開発計画研究所代表取締役所長、日本大学非常勤講師、法政大学大学院特任研究員
    日本大学大学院生産工学研究科管理工学専攻修士課程修了
    法政大学兼任講師、日本地域政策学会評議員、国土交通省地域振興アドバイザー、経済産業省資源エネルギー庁原子力等有識者講師派遣、内閣府・和歌山県御坊市等国・地方自治体等の審議会・委員会・研究会等委員・アドバイザー等を歴任
    [主な著書]
    『わたしと人権 Part2』(分担執筆)ぎょうせい、2009年
    『事例に学ぶ 多自然居住地域の創造』(共編著)ぎょうせい、2003年
    「『地方小都市圏』の自立に関する研究――地方主権の実態化に向けて」(編著)(公財)NIRA総合研究開発機構、1997年
    『新しい明日を創る地域と原子力』(分担執筆)実業広報社、1985年
    「石井政雄の検証 原子力施設立地と地域振興(1~17)」『原子力eye』54…

地方小都市の知的社会基盤の形成プロセス―「こと・ひと」から始まる持続可能なまちづくり の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:石井 政雄(著)
発行年月日:2021/09/30
ISBN-10:4750352721
ISBN-13:9784750352725
判型:A5
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:222ページ
縦:22cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 地方小都市の知的社会基盤の形成プロセス―「こと・ひと」から始まる持続可能なまちづくり [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!