お父さん、お母さんが知っておきたいダニとアレルギーの話 [単行本]
    • お父さん、お母さんが知っておきたいダニとアレルギーの話 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003486272

お父さん、お母さんが知っておきたいダニとアレルギーの話 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:あさ出版
販売開始日: 2021/11/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

お父さん、お母さんが知っておきたいダニとアレルギーの話 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ダニを減らせば、多くのアレルギー症状は改善する可能性があります。アレルギーの原因・きっかけとなるダニをいかに減らして、アレルギー疾患を改善していくか!お子さんのアレルギーに悩むお父さん、お母さん、さらにはご自身がアレルギーで悩む方に対して、ダニの生態についての正確な知識から、対策の基本、場所別の対応ポイントまでダニ研究50年の知見をもとに具体的、かつ実践的にお答えします。
  • 目次

    ◎本書の内容

    第 1 章 ● ダニとアレルギーにはどんな関係がある?

    ◎アレルギー患者なのにダニに反応しない人がいる!!
    ◎関係があると広く知られたのは最近
    ◎ハウスダストはダニアレルゲンのかたまり?
    ◎発作が起きるのはゴミ1gにダニ500匹以上?
    ◎ダニは食品の中にもいてアレルギーを起こす! ほか

    第 2 章 ●「 日本ならでは」の住宅事情が原因の一つ

    ◎日本がダニ天国になったわけ
    ◎室内の化学物質がアレルギーを誘発する
    ◎第一子がアレルギーになる確率が高いのはなぜ?
    ◎高断熱、高気密の住宅が日本に必要なのか? ほか

    第 3 章 ● そもそもダニってなんだ?

    ◎ダニは夏に増えるが、アレルギーは秋に発症する
    ◎ダニが活発になるには、湿度も影響する
    ◎ダニが増えやすいのは子ども部屋とお年寄りの部屋
    ◎チリダニはひと晩で10メートル移動する ほか

    第 4 章 ● まずダニ対策の基本を理解しよう

    ◎ダニ対策は「殺す」と「増やさない」の2通り
    ◎ダニは50℃の高温でも1時間以上は生きられる
    ◎ダニは殺虫剤ではあまり死なない
    ◎アレルギーには「殺す」より「増やさない」
    ◎家の中でダニが多い場所はどこか ほか

    第 5 章 ● 寝室はダニの楽園だ!

    ◎敷きふとんは中央に、掛けふとんはエッジ部分にダニが多い
    ◎最悪なのは5年目のふとん
    ◎ふとんの素材はポリエステルか? 綿か?
    ◎油断大敵。寝室の空気にもダニアレルゲンが ほか

    第 6 章 ● 寝具の正しいダニ対策

    ◎ふとん干しができないときはふとん乾燥機でも可
    ◎押し入れにすのこや除湿器を置いてもあまり意味がない
    ◎乾燥させる究極の手段は「炭」
    ◎シーツはダニやほこりがふとんに侵入するバリアになる
    ◎おすすめは「高密度ふとん」と「高密度繊維カバー」 ほか

    第 7 章 ● 場所別にダニ対策を立てる!

    1〔カーペットおよび各種マット類〕
    ~カーペットの裏側に大量のダニが。できればフローリングに
    2〔畳〕
    ~畳と畳のすきまにたまるゴミに注意する
    3〔畳+カーペット〕
    ~畳の上にカーペットを敷くのは絶対に避けたい組み合わせ
    4〔フローリング〕
    ~万能対策にはならず。表面・上にもダニはいる!
    5〔クローゼットや押し入れなど〕 ~衣類にはダニがいっぱい。防虫剤のかわりに乾燥剤を入れて
    6〔ソファー、椅子のクッション部など〕
    ~布製のものは避ける
    7〔ぬいぐるみ〕
    ~ビニール袋に乾燥剤と一緒に保管しよう
    8〔食品および食器棚〕
    ~密閉して乾燥剤や脱酸素剤を入れるか、冷蔵庫へ
    9〔カーテン〕
    ~薄手でウォッシャブルの生地がおすすめ!
    10〔家具〕
    ~家具は掃除を考えて移動しやすいものを選ぶ
    11〔その他の重要な場所〕
    ~掃除機のごみはダニの温床。こまめに捨てる

    第 8 章 ● アレルギー対策の未来はどうなる?

    ◎環境整備で改善したアトピー性皮膚炎患者の初事例
    ◎アレルギーは臨床対策と環境対策の両面から
    ◎新たな医療体制の構築と疾病対策のシステムづくりの必要性 ほか
  • 出版社からのコメント

    ダニの研究を50年間続けてきた著者が、長年の研究に基づき、効果的なダニ除去の方法をアレルギーに悩む子供と親のために著す。
  • 内容紹介

    2色刷!
    イラストと資料で分かりやすく!
    場所別に対策を紹介!
    具体的かつ実践的!

    ◎正しい「ダニ知識」がアレルギーを改善させる

    ●ダニを増やさないためには、まず「乾燥」。
    ●ダニは多くのアレルギーの症状に関係あり。
    ●殺すより減らす。生きていなくてもすべてアレルギーの原因に。
    ●ふとんは湿度が高くなる午後3 時までに取り込む。

    ◎ダニ知識を正しく理解して、対策を立てる

    たこ焼き粉、たった1gの中に、
    チリダニが1万5772匹いたことも!
    生きているダニだけでなく、
    ダニの死体やフン、切片も
    すべてアレルゲン(アレルギーの原因)に!

    ダニを減らせば、 多くのアレルギー症状は改善する可能性があります。
    アレルギーの原因・きっかけとなるダニをいかに減らして、
    アレルギー疾患を改善していくか!

    お子さんのアレルギーに悩むお父さん、お母さん、
    さらにはご自身がアレルギーで悩む方に
    ダニの生態についての正確な知識から、
    対策の基本、場所別の対応ポイントまで。

    ダニ研究50年の知見をもとに
    具体的、かつ実践的にお答えします。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    〓岡 正敏(タカオカ マサトシ)
    株式会社ペストマネジメントラボ代表取締役。医学博士。獣医師。1947年三重県松阪市生まれ。幼少時より動物好きで、とんび、鷹、ねずみなどたくさんの動物を飼育する。日本獣医畜産大学卒業。東京大学医科学研究所寄生虫研究部でダニの研究を始める。1975年東京医科歯科大学医動物研究室教務技官に就任。1978年獨協医科大学医動物学教室講師に。グアテマラにフィラリア症対策プロジェクトの専門員として1年間派遣される。1980年埼玉県衛生研究所環境衛生部技術吏員に就任。埼玉県立衛生短期大学非常勤講師、埼玉医科大学非常勤講師などを兼務。住居内のダニに関する調査を続け、莫大なデータを集める。2008年埼玉県衛生研究所を定年退職。これまで行ってきたダニに対する調査結果をまとめ、アレルギー疾患に対する治療法と予防法を確立するため、株式会社ペストマネジメントラボを設立。アレルギー患者宅を訪問し、環境改善によるアレルギーの予防や改善に取り組む一方、住居内のダニに関する調査結果をまとめ、その体系化をめざしている。ダニの世界から人間の世界を眺めることで、ダニが存在する意義やダニと共存する多様性のある地球のあり方を模索している

お父さん、お母さんが知っておきたいダニとアレルギーの話 の商品スペック

発行年月日 2021/11/30
ISBN-10 4866673222
ISBN-13 9784866673226
ページ数 221ページ
19cm
発売社名 あさ出版
判型 B6
NDCコード 493.14
Cコード 0030
対象 一般
他のあさ出版の書籍を探す
発行形態 単行本
内容 社会科学総記
分類 社会科学
成年向け書籍マーク G
書店分類コード B450
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
出版社名 あさ出版
著者名 髙岡 正敏

    あさ出版 お父さん、お母さんが知っておきたいダニとアレルギーの話 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!