イノベーション概念の現代史 [単行本]
    • イノベーション概念の現代史 [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
イノベーション概念の現代史 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003486438

イノベーション概念の現代史 [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:名古屋大学出版
販売開始日: 2021/11/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

イノベーション概念の現代史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜ世界中で流行したのか。現代社会のキーワードとして君臨する「イノベーション」。いかにして考え出され、政策や経営に組み込まれていったのか。また、研究はどのように商業化に巻き込まれたのか。国際機関や省庁・企業の実務家たちに焦点を合わせ、科学・技術の「有用性」を問い直す、私たちの時代の概念史。
  • 目次

    序 章

    第1章 前史
    技術的失業
    技術変革
    技術的進歩

    第I部 技術イノベーション

    第2章 応用された科学としてのイノベーション
    英国学術協会
    科学産業研究庁

    第3章 成果としてのイノベーション

    第4章 過程としてのイノベーション
    OECD
    米商務省
    英国科学技術中央諮問評議会
    国立研究開発公社

    第5章 システムとしてのイノベーション
    米商務省
    OECD

    第II部 アイデアからアクションへ

    第6章 イノベーション政策の発明
    イノベーションに対する障害となる政策
    産業イノベーションのための政策
    米商務省
    イノベーションを測定する

    第7章 今日のイノベーション政策
    イノベーション戦略
    概念の拡張

    終 章

    付録

    解説(隠岐さや香)
    参考文献
    索引
  • 出版社からのコメント

    現代のキーワードとして君臨する「イノベーション」。いかに考え出され、政策や経営に組み込まれたのか。私たちの時代の概念史。
  • 内容紹介

    現代社会のキーワードとして君臨する「イノベーション」。いかにして考え出され、政策や経営に組み込まれていったのか。また、研究はどのように商業化に巻き込まれたのか。国際機関や省庁・企業の実務家たちに焦点を合わせ、科学・技術の「有用性」を問い直す、私たちの時代の概念史。

    図書館選書
    現代社会のキーワードとして君臨する「イノベーション」。いかにして考え出され、政策や経営に組み込まれていったのか。私たちの時代の概念史。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ゴダン,ブノワ(ゴダン,ブノワ/Godin,Beno^it)
    1958年生まれ。サセックス大学にて博士号を取得。1994年よりカナダ国立科学研究所教授を務め、2021年逝去。「イノベーション」概念史の第一人者として知られ、イノベーション研究のネットワークや学術雑誌の立ち上げなど、数多くの学際的活動を主導した

    松浦 俊輔(マツウラ シュンスケ)
    1956年生まれ。名古屋工業大学助教授などを経て、名古屋学芸大学非常勤講師、翻訳家。訳書多数
  • 著者について

    ブノワ・ゴダン (ブノワ ゴダン)
    Benoît Godin
    1958年生まれ。サセックス大学にて博士号を取得。1994年よりカナダ国立科学研究所教授を務め、2021年逝去。「イノベーション」概念史の第一人者として知られ、イノベーション研究のネットワークや学術雑誌の立ち上げなど、数多くの学際的活動を主導した。著書にInnovation Contested(Routledge, 2015)、The Invention of Technological Innovation(Edward Elgar, 2019)などがある。

    松浦 俊輔 (マツウラ シュンスケ)
    1956年生まれ。名古屋工業大学助教授などを経て、現在、名古屋学芸大学非常勤講師、翻訳家。主な訳書に、ギャリソン『アインシュタインの時計 ポアンカレの地図』(名古屋大学出版会、2015年)、リンツラー『進化する人体』(柏書房、2019年)、エヴェレット『言語の起源』(白揚社、2020年)他多数。

    隠岐 さや香 (オキ サヤカ)
    1975年生まれ。現在、名古屋大学大学院経済学研究科教授。主な著作に、『科学アカデミーと「有用な科学」』(名古屋大学出版会、2011年、サントリー学芸賞)、『文系と理系はなぜ分かれたのか』(星海社新書、2018年)などがある。

イノベーション概念の現代史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:名古屋大学出版会 ※出版地:名古屋
著者名:ブノワ ゴダン(著)/松浦 俊輔(訳)/隠岐 さや香(解説)
発行年月日:2021/10/30
ISBN-10:481581046X
ISBN-13:9784815810467
判型:B6
発売社名:名古屋大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:210ページ ※185,25P
縦:20cm
重量:310g
その他: 原書名: THE IDEA OF TECHNOLOGICAL INNOVATION:A Brief Alternative History〈Godin,Beno^it〉
他の名古屋大学出版の書籍を探す

    名古屋大学出版 イノベーション概念の現代史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!