はじめての考古学(ちくまプリマー新書) [新書]
    • はじめての考古学(ちくまプリマー新書) [新書]

    • ¥96830 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003486683

はじめての考古学(ちくまプリマー新書) [新書]

価格:¥968(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2021/11/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

はじめての考古学(ちくまプリマー新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ヒトは縄文土器の文様にどんな思いを込めたのか?人類はなぜ戦争をはじめてしまったのか?古代、男女の関係はどのようなものだったのか?考古学は新たな知を取り入れ、がぜん面白くなっている。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 考古学をはじめよう
    第2章 人類はなぜ拡がっていったのか―ヒトの進化と旧石器時代
    第3章 縄文土器が派手な理由―認知考古学で解く縄文時代
    第4章 ヒト特有の戦うわけ―弥生時代と戦争の考古学
    第5章 古墳は他の墓とどこが違うのか―比較考古学でみる古墳時代
    第6章 過去を知ること、いまを知ること―考古学と現代
  • 出版社からのコメント

    縄文土器が派手なのはなぜ? 古墳はどうしてあんなにデカいのか? 考古学は新たな知と結びつき、新たな展開がはじまっている。
  • 内容紹介

    縄文土器が派手なのはなぜ? 古墳はなぜあんなにデカいのか? 言葉ではなく「モノ」からわかる真実とは? 新たな知と結びついたこれからの考古学の入門書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松木 武彦(マツギ タケヒコ)
    1961年愛媛県生まれ。大阪大学大学院文学研究科修士課程修了。岡山大学文学部教授を経て、国立歴史民俗博物館教授。専攻は日本考古学。モノの分析をとおしてヒトの心の現象と進化を解明、科学としての歴史の再構築を目指している。2008年、『全集日本の歴史1列島創世記』(小学館)でサントリー学芸賞受賞
  • 著者について

    松木 武彦 (マツギ タケヒコ)
    松木 武彦(まつき・たけひこ)1961年愛媛県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。岡山大学文学部教授を経て、現在、国立歴史民俗博物館教授。専攻は日本考古学。モノの分析をとおしてヒトの心の現象と進化を解明、科学としての歴史の再構築を目指している。2008年、『全集日本の歴史1 列島創世記』(小学館)でサントリー学芸賞受賞。他の著書に『進化考古学の大冒険』『美の考古学』(新潮選書)、『古墳とはなにか』(角川選書)、『未盗掘古墳と天皇陵古墳』(小学館)『縄文とケルト』(ちくま新書)などがある。

はじめての考古学(ちくまプリマー新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:松木 武彦(著)
発行年月日:2021/11/10
ISBN-10:4480684131
ISBN-13:9784480684134
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:255ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 はじめての考古学(ちくまプリマー新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!