ぎりぎり合格への論文マニュアル 新版 (平凡社新書) [新書]
    • ぎりぎり合格への論文マニュアル 新版 (平凡社新書) [新書]

    • ¥96830 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003486942

ぎりぎり合格への論文マニュアル 新版 (平凡社新書) [新書]

価格:¥968(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:平凡社
販売開始日: 2021/11/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ぎりぎり合格への論文マニュアル 新版 (平凡社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    あなたは、まだよい論文を書こうと思っていませんか?卒論や小論文でのつまずきの石は、そこにあります。まず、今までの「常識」を捨ててください。論文に「独創的な考え」や「オリジナリティ」など必要ありません。必要なのは、論文という「形式」にしたがって書くことだけなのです。卒論や小論文の合格を最小限の努力で達成するための、実践指南書が新版になってかえってきました!
  • 目次

    はじめに
    そして発売されてしまった
    第一章 論文は楽しい
    論文を書かせる仕事/論文の落第生
    第二章 論文の基礎知識
    論文とは何か/問題意識について/論文の条件とは/論文基本心得/《論文・テーマ》を探せ!/タイトルの善し悪し/コラム ユルフン後日談/ありがちな落とし穴/論文執筆法の読み方/論文の評価とは
    第三章 論文を書く段取り
    筆記用具/事典類は十分に用意せよ/《題材・テーマ》を決めろ!/《題材・テーマ》を磨け!/論文《題材・テーマ》発見法/論文の《主題》の決め方/コラム ダメダメ論文テーマに武勇伝/資料を探せ!/学問分野のお作法の違い――社会科学系と人文科学系/論文の構成と段取り/論文のアウトライン/論文構想の実例集
    第四章 論文を書いている間の作業
    文章の基本作法/記号の使用法/目印記号の使用法/省略記号の使用法/テキスト・資料との接し方/論文の書き出し/おまけ 困ったときのことわざ
    第五章 論文の仕上げ
    論文の基本体裁/論文の文体/出典の明示の重要性/文献票の作り方/欧文分権の表示法/文献票の内容/註の作法と書式
    第六章 論文執筆あれこれ
    論文の実例/すぐに使えるフレーズ集/コラム 「合格させてください」/小論文について/論文執筆格言集/おまけ 大学院生と教員のためのおまじない

    参考文献
    原版あとがき
    新版へのあとがき
  • 出版社からのコメント

    ぎりぎり合格を目指す人に向け、好評を得た画期的かつ究極の論文作成マニュアル。情報を更新して20年ぶりに新版として登場。
  • 内容紹介

    《目次》
    はじめに
    そして発売されてしまった
    第一章 論文は楽しい
    論文を書かせる仕事/論文の落第生
    第二章 論文の基礎知識
    論文とは何か/問題意識について/論文の条件とは/論文基本心得/《論文・テーマ》を探せ!/タイトルの善し悪し/コラム ユルフン後日談/ありがちな落とし穴/論文執筆法の読み方/論文の評価とは
    第三章 論文を書く段取り
    筆記用具/事典類は十分に用意せよ/《題材・テーマ》を決めろ!/《題材・テーマ》を磨け!/論文《題材・テーマ》発見法/論文の《主題》の決め方/コラム ダメダメ論文テーマに武勇伝/資料を探せ!/学問分野のお作法の違い――社会科学系と人文科学系/論文の構成と段取り/論文のアウトライン/論文構想の実例集
    第四章 論文を書いている間の作業
    文章の基本作法/記号の使用法/目印記号の使用法/省略記号の使用法/テキスト・資料との接し方/論文の書き出し/おまけ 困ったときのことわざ
    第五章 論文の仕上げ
    論文の基本体裁/論文の文体/出典の明示の重要性/文献票の作り方/欧文分権の表示法/文献票の内容/註の作法と書式
    第六章 論文執筆あれこれ
    論文の実例/すぐに使えるフレーズ集/コラム 「合格させてください」/小論文について/論文執筆格言集/おまけ 大学院生と教員のためのおまじない

    参考文献
    原版あとがき
    新版へのあとがき

    《概要》
    あなたは、まだよい論文を書こうと思っていませんか?
    卒論や小論文でのつまずきの石は、そこにあります。
    まず、今までの「常識」を捨ててください。
    論文に「独創的な考え」や「オリジナリティ」など必要ありません。
    必要なのは、論文という「形式」にしたがって書くことだけなのです。
    卒論や小論文の合格を最小限の努力で達成するための、
    実践指南書が新版になってかえってきました!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山内 志朗(ヤマウチ シロウ)
    1957年山形県生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。新潟大学人文学部教授を経て慶應義塾大学文学部教授。専攻は哲学
  • 著者について

    山内 志朗 (ヤマウチ シロウ)
    山内志朗:1957年山形県生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。新潟大学人文学部教授を経て慶應義塾大学文学部教授。専攻は哲学。著書に『天使の記号学』『存在の一義性を求めて――ドゥンス・スコトゥスと13世紀の〈知〉の革命』(以上、岩波書店)、『ライプニッツ――なぜ私は世界にひとりしかいないのか』『〈つまずき〉のなかの哲学』(以上、日本放送出版協会)、『普遍論争──近代の源流としての』(平凡社ライブラリー)など多数。共編著に『世界哲学史(全8巻、別巻1)』(ちくま新書)などがある。

ぎりぎり合格への論文マニュアル 新版 (平凡社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:山内 志朗(著)
発行年月日:2021/11/15
ISBN-10:4582859917
ISBN-13:9784582859911
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:252ページ
縦:18cm
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 ぎりぎり合格への論文マニュアル 新版 (平凡社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!