夫婦別姓―家族と多様性の各国事情(ちくま新書) [新書]
    • 夫婦別姓―家族と多様性の各国事情(ちくま新書) [新書]

    • ¥1,03432 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003487062

夫婦別姓―家族と多様性の各国事情(ちくま新書) [新書]

価格:¥1,034(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2021/11/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

夫婦別姓―家族と多様性の各国事情(ちくま新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    夫婦同姓が法律で強制されているのは今や日本のみ。本書では、夫婦別姓も可能な英国・米国・ドイツ、通称も合法化したフランス、別姓が原則の中国・韓国・ベルギーで実体験を持つ筆者達が各国の歴史や法律から姓と婚姻、家族の実情を考察し「選べる」社会のヒントを探る。そして、一向に法案審議を進めない立法、合憲判断を繰り返す司法、世界を舞台とする経済界の視点を交えて、具体的な実現のために何が必要なのかを率直に議論する。多様性を認める社会の第一歩として、より良き選択的夫婦別姓制度を設計するための必読書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 結婚と姓―各国の事情(英国 すべての人に「生きたい名前で生きる自由」を;フランス 多様なカップルの在り方が少子化に終止符;ドイツ 別姓が開く女性活躍の道;ベルギー 家族の姓はバラバラが「普通」;米国 慣習を破り姓を選ぶ自由を実現;中国 姓は孤立から独立へ、モザイク模様の大国;韓国 戸籍制度を破棄した、絶対的夫婦別姓の国)
    第2部 「選べる」社会の実現に向けて(座談会 日本 別姓がなぜ必要なのか、どうしたら実現できるか)
  • 出版社からのコメント

    別姓が可能または原則の各国の制度は?家族の絆は?「選べない」日本で制度の必要性と課題を現実的・体系的に考えるための必読書。
  • 内容紹介

    「選べない」唯一の国、日本。別姓が可能または原則の各国はどう定めている? 家族の絆は? 制度の必要性と課題を現実的・体系的に考えるための必読書。夫婦同姓が法律で強制されているのは今や日本のみ。本書では、夫婦別姓も可能な英国・米国・ドイツ、通称も合法化したフランス、別姓が原則の中国・韓国・ベルギーで実体験を持つ筆者達が各国の歴史や法律から姓と婚姻、家族の実情を考察し「選べる」社会のヒントを探る。そして、一向に法案審議を進めない立法、合憲判断を繰り返す司法、世界を舞台とする経済界の視点を交えて、具体的な実現のために何が必要なのかを率直に議論する。多様性を認める社会の第一歩として、より良き選択的夫婦別姓制度を設計するための必読書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    栗田 路子(クリタ ミチコ)
    ベルギー在住ライター・ジャーナリスト。人権、医療、環境、EU事情などを発信

    冨久岡 ナヲ(フクオカ ナオ)
    英国、ロンドン在住ジャーナリスト

    プラド 夏樹(プラド ナツキ)
    フランス、パリ在住ジャーナリスト

    田口 理穂(タグチ リホ)
    ドイツ在住ジャーナリスト

    片瀬 ケイ(カタセ ケイ)
    米国テキサス州在住ジャーナリスト、翻訳者

    斎藤 淳子(サイトウ ジュンコ)
    北京在住ライター

    伊東 順子(イトウ ジュンコ)
    ライター、翻訳業
  • 著者について

    栗田 路子 (クリタ ミチコ)
    ベルギー在住ライター・ジャーナリスト。人権、医療、環境、EU事情などで発信。共著書『コロナ対策 各国リーダーたちの通信簿』(光文社新書)の筆頭著者。

    冨久岡 ナヲ (フクオカ ナオ)
    イギリスと日本を筆でつなぐロンドン在住ジャーナリスト。共著書『コロナ対策 各国リーダーたちの通信簿』。

    プラド 夏樹 (プラド ナツキ)
    フランス、パリ在住ジャーナリスト。単著に『フランス人の性』(光文社新書)。

    田口 理穂 (タグチ リホ)
    ドイツ在住ジャーナリスト。著書に『なぜドイツではエネルギーシフトが進むのか』(学芸出版社)ほか。

    片瀬 ケイ (カタセ ケイ)
    米国テキサス州在住ジャーナリスト、翻訳者。共著書『コロナ対策 各国リーダーたちの通信簿』。

    斎藤 淳子 (サイトウ ジュンコ)
    北京在住ライター。共著書『在中国日本人108人のそれでも私たちが中国に住む理由』。

    伊東 順子 (イトウ ジュンコ)
    ライター、翻訳業。著書に『韓国 現地からの報告』(ちくま新書)ほか。

夫婦別姓―家族と多様性の各国事情(ちくま新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:栗田 路子(著)/冨久岡 ナヲ(著)/プラド 夏樹(著)/田口 理穂(著)/片瀬 ケイ(著)/斎藤 淳子(著)/伊東 順子(著)
発行年月日:2021/11/10
ISBN-10:4480074406
ISBN-13:9784480074409
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:318ページ ※309,9P
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 夫婦別姓―家族と多様性の各国事情(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!