メディアの文明史―コミュニケーションの傾向性とその循環(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • メディアの文明史―コミュニケーションの傾向性とその循環(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003487081

メディアの文明史―コミュニケーションの傾向性とその循環(ちくま学芸文庫) [文庫]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2021/11/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

メディアの文明史―コミュニケーションの傾向性とその循環(ちくま学芸文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    粘土板と楔形文字というメディアを擁したメソポタミア文明。やがて薄くて軽いパピルスと尖筆が出現し、別の性格を有する社会へと文明が展開する―。コミュニケーション・メディアの深奥部には“バイアス=傾向性”が潜んでおり、長期間使用することによって、新しい社会の特性が決定づけられ、その時代の人々の思考様式などが変化していく。技術革新の進む20世紀半ば、ダイナミックな文明史観とともに、今日的なメディア産業批判にも通じる議論を提示したメディア論の必読古典。マーシャル・マクルーハンの序文を付す。
  • 目次

    序文(マーシャル・マクルーハン)ミネルヴァの梟〔文明史におけるメディアの意義〕コミュニケーションの傾向性〔メディアの特性と文明の諸形態〕 時間を弁護して〔メディアと時間概念の歴史〕空間の問題〔メディアと空間支配の歴史〕産業主義と文化的価値〔現代文明と機械化-産業化されたメディア〕一八世紀のイギリス出版業合衆国における科学技術と世論「批判的検討」付録一 北米におけるコミュニケーションと電磁波資源についてのノート 付録二 成人教育と大学 訳注/訳者あとがき/文庫版訳者あとがき文庫版解説 現代メディアへの予言の書 水越伸
  • 内容紹介

    粘土板から出版・ラジオまで。メディアの深奥部に潜むバイアス=傾向性が、社会の特性を生み出す。大柄な文明史観を提示する必読古典。解説 水越伸===粘土板と楔形文字というメディアを擁したメソポタミア文明。やがて薄くて軽いパピルスと尖筆が出現し、別の性格を有する社会へと文明が展開する―。コミュニケーション・メディアの深奥部には〈バイアス=傾向性〉が潜んでおり、長期間使用することによって、新しい社会の特性が決定づけられ、その時代の人々の思考様式などが変化していく。技術革新の進む20世紀半ば、ダイナミックな文明史観とともに、今日的なメディア産業批判にも通じる議論を提示したメディア論の必読古典。マーシャル・マクルーハンの序文を付す。 解説 水越 伸===粘土板・パピルスから新聞・ラジオまでメディア論の必読古典===【目次】序文(マーシャル・マクルーハン)ミネルヴァの梟〔文明史におけるメディアの意義〕コミュニケーションの傾向性〔メディアの特性と文明の諸形態〕 時間を弁護して〔メディアと時間概念の歴史〕空間の問題〔メディアと空間支配の歴史〕産業主義と文化的価値〔現代文明と機械化-産業化されたメディア〕一八世紀のイギリス出版業合衆国における科学技術と世論「批判的検討」付録一 北米におけるコミュニケーションと電磁波資源についてのノート 付録二 成人教育と大学 訳注/訳者あとがき/文庫版訳者あとがき文庫版解説 現代メディアへの予言の書 水越伸
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    イニス,ハロルド・A.(イニス,ハロルドA./Innis,Harold Adams)
    1894‐1952年。カナダ、オンタリオ生まれ。シカゴ大学で博士号取得後、トロント大学教授。政治・経済史学者であると同時に、メディア論、コミュニケーション理論の先駆者。トロント大学においてマーシャル・マクルーハンなどの後継者を生みだし、後の歴史社会学におけるトロント学派の基盤をつくることになった

    久保 秀幹(クボ シュウカン)
    1950年生まれ。法政大学文学部哲学科卒業、法政大学講師
  • 著者について

    ハロルド・A・イニス (ハロルド アダムズ イニス)
    ハロルド・A・イニス(Harold Adams Innis)1894-1952年。カナダ、オンタリオ生まれ。シカゴ大学で博士号取得後、トロント大学教授。政治・経済史学者であると同時に、メディア論、コミュニケーション理論の先駆者。トロント大学においてマーシャル・マクルーハンなどの後継者を生みだし、後の歴史社会学におけるトロント学派の基盤をつくることになった。本書のほか、主著にPolitical Economy in the Modern State, Empire and Communications, The Strategy of Culture ,Changing Concepts of Timeなどがある。

    久保 秀幹 (クボ シュウカン)
    久保秀幹(くぼ・しゅうかん)1950年生まれ。法政大学文学部哲学科卒業、法政大学講師。

メディアの文明史―コミュニケーションの傾向性とその循環(ちくま学芸文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:ハロルド・A. イニス(著)/久保 秀幹(訳)
発行年月日:2021/11/10
ISBN-10:4480510842
ISBN-13:9784480510846
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:社会
言語:日本語
ページ数:445ページ
縦:15cm
その他: 原書名: The Bias of Communication〈Innis,Harold Adams〉
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 メディアの文明史―コミュニケーションの傾向性とその循環(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!