税理士のコーヒータイム―税理士のための百箇条 第4弾 [単行本]
    • 税理士のコーヒータイム―税理士のための百箇条 第4弾 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003487435

税理士のコーヒータイム―税理士のための百箇条 第4弾 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:財経詳報社
販売開始日: 2021/10/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

税理士のコーヒータイム―税理士のための百箇条 第4弾 の 商品概要

  • 目次

    第1 デジタルの時代、アナログの時代
    第2 税法を理解する
    第3 成年後見、任意後見、信託
    第4 死んだ後のことを考える
    第5 相関関係と因果関係の違い
    第6 目的外使用を許す
    第7 お医者さんはいらっしゃいますか
    第8 友達100人できるかな
    第9 カネが大好き
    第10 株屋を出入りさせてはならない
    第11 四角い通達の角を丸める
    第12 小規模宅地特例が利用できるという不幸
    第13 囲い込む人、囲い込まない人
    第14 年齢を先取りすること、先送りすること
    第15 税理士として独立する
    第16 半数を超えると社会が変わる
    第17 昭和、平成、令和の時代
    第18 怒りをコントロールする
    第19 身内間の贈与
    第20 事業と、仕事と、作業と
    第21 我が身を滅ぼす
    第22 買いたい欲求、買えば満足
    第23 相手によって話し方を変える
    第24 原稿が書けない
    第25 税法、登記、銀行、それに保険
    第26 生き心地の良い仕事
    第27 配偶者居住権の矛盾
    第28 遺留分侵害額の請求という制度の疑問
    第29 遺留分侵害額の請求という制度の疑問(の解決策)
    第30 税理士、税務署、弁護士、裁判所
    第31 組織再編成に係る行為又は計算の否認
    第32 フリーランスという生き方
    第33 風景を語る
    第34 若者に学ぶ
    第35 知識は流れる川の渦
    第36 税理士、弁護士、会計士の距離は遠い
    第37 納税義務は民主主義の基本
    第38 才能は知性ではなく個性
    第39 子会社からの配当が争点になった2つの事案
    第40 他の人にはできない贅沢
    第41 3つの格差
    第42 課税庁も正義を求める
    第43 リーガルセンスという言葉
    第44 要件事実、立証責任、書証の成立
    第45 群盲象をなでる
    第46 生き方というマニュアル
    第47 被告になって一人前
    第48 底意地の悪い人間
    第49 事務所をクラウドに置く
    第50 テレワークという働き方
    第51 顧問弁護士はいますか
    第52 受験者数は4・7%の減少
    第53 数学と国語
    第54 税法4割、IT3割、人生3割
    第55 哺乳類型の進化の方向
    第56 アクセルを踏み込む
    第57 報酬の根拠
    第58 英語と日本語の通訳
    第59 戦争のことを語らない(そしてコロナが出現した)
    第60 コロナとは何なのか
    第61 プログラムを作る
    第62 サラリーマンは責任を取らない
    第63 今の自分
    第64 性格は大脳基底核に宿る
    第65 悟りとは何か
    第66 営業職、事務職、作業職
    第67 で、君はいくら持っているの
    第68 バブルの教訓、コロナの教訓
    第69 仕事という半球と、人生という半球
    第70 テレワークという仮想現実
    第71 分母は売上
    第72 みっともない商売
    第73 デフォルト・モード・ネットワーク
    第74 低金利の時代
    第75 死ぬ準備
    第76 110万円の贈与
    第77 法定相続分は思い込み
    第78 テキストエディター
    第79 運転を代わろう
    第80 全額を賭ける人たち
    第81 コロナ禍の株高
    第82 不確実性の社会
    第83 テレワークという働き方
    第84 マンション派と戸建て派
    第85 テレビに出る人たちは美人
    第86 自分を演じる
    第87 バーチャルな世界、リアルな世界
    第88 喜捨の勧め
    第89 揚げ足を取るのが弁護士の仕事
    第90 誰も聞いてくれない
    第91 年前の世界
    第92 オンライン診療
    第93 テレワークは働き方を変える
    第94 会計基準は錬金術
    第95 株を買うバカ
    第96 政府を信頼する
    第97 インフレの時代
    第98 地価が見えない
    第99 やめられない国
    第100 百箇条的な生き方
  • 出版社からのコメント

    大好評シリーズ「税理士のための百箇条」の第4弾
  • 内容紹介

    大好評「百箇条」の第4弾。今回はコロナ禍と並行して語られる現在。働き方、生き方、そして死後にも想いを馳せ、誰もが語らない視点で展望する。厳しくもあたたかい、香りと苦みが小気味よく漂う名エッセイをどうぞ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    関根 稔(セキネ ミノル)
    昭和45年公認会計士二次試験合格。税理士試験合格。昭和47年東京経済大学卒業。司法試験合格。昭和49年公認会計士三次試験合格。昭和50年司法研修所を経て弁護士登録。平成2年東京弁護士会税務特別委員会委員長。平成4年日弁連弁護士税制委員会委員長。税務大学校や青山学院大学大学院講師を歴任
  • 著者について

    関根稔 (セキネミノル)
    昭和45年 公認会計士二次試験合格
    昭和45年 税理士試験合格
    昭和47年 東京経済大学卒業
    昭和47年 司法試験合格
    昭和49年 公認会計士三次試験合格
    昭和50年 司法研修所を経て弁護士登録
    平成2年 東京弁護士会税務特別委員会委員長
    平成4年 日弁連弁護士税制委員会委員長
    税務大学校や青山学院大学大学院講師を歴任
     taxMLというメーリングリストを開設し、21年間について、1日に60件から100件のメールをやり取りし、税法と税法関連業務の情報を交換し、多数の税理士事務所からも税務相談を受けるなど、税法の実務の情報が大量に集まる法律事務所を経営している。
     著書に『税理士のための百箇条』『続・税理士のための百箇条』『続々・税理士のための百箇条』『相続の話をしよう』財経詳報社、『組織再編税制をあらためて読み解く』共著・中央経済社、『相続法改正対応 税理士のための相続をめぐる民法と税法の理解』共著・ぎょうせいなど。

税理士のコーヒータイム―税理士のための百箇条 第4弾 の商品スペック

商品仕様
出版社名:財経詳報社
著者名:関根 稔(著)
発行年月日:2021/09/28
ISBN-10:4881774832
ISBN-13:9784881774830
判型:A5
発売社名:財経詳報社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:201ページ
縦:21cm
横:21cm
厚さ:1cm
重量:340g
他の財経詳報社の書籍を探す

    財経詳報社 税理士のコーヒータイム―税理士のための百箇条 第4弾 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!