サステナブル・フード革命―食の未来を変えるイノベーション [単行本]
    • サステナブル・フード革命―食の未来を変えるイノベーション [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003487510

サステナブル・フード革命―食の未来を変えるイノベーション [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:インターシフト
販売開始日: 2021/12/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

サステナブル・フード革命―食の未来を変えるイノベーション の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    気候変動や人口増加により、地球規模の食の危機が始まっている。こうした危機をいかに超え、持続可能な未来をひらくか?環境ジャーナリストである著者は、食と農の未来を変える世界各地のイノベーターたちを取材。その活動とビジョンを通して、新たな指針を提唱する。それは最先端テクノロジーと環境エコロジーをともに活かす「第3の方法」だ。年間ベストブックW受賞!!
  • 目次

    ●はじめに・・食の危機をイノベーションで超える
     人口増と気候変動の脅威/食料生産を根本から見直す

    ●第1章・・持続可能な「第3の方法」とは?
     歴史が教えてくれること/不足から過多へ/
     度を越した料理文化/魔法使いVS.予言者/入手しやすさ格差

    ●第2章・・気候変動と闘うリンゴ農家
     野生のリンゴから遠く離れて/スマートな果樹園への道/
     植物の原始的な意志/スーパーチル現象/未曾有の出来事/
     試行錯誤を重ねて/気候変動が食料生産に及ぼす影響/
     無駄な努力?/奇抜なアイデア

    ●第3章・・アフリカを救う遺伝子組み換え種子
     畑があるのに、なぜ飢える?/GM作物は禁止すべきか/
     カロリー生成機/白熱する議論/安全でも信頼が得られないわけ/
     二者択一を超えて/広大な砂漠が農地に変わる?/私が間違っていたこと

    ●第4章・・AIロボットで持続可能な農業へ
     レタスボットの活躍/農薬を減らす/悪夢にもチャンスにもなる/
     除草ロボットという選択肢/土が革命的に健全になる/
     単一栽培に終止符を!

    ●第5章・・中国で台頭する精密農業
     汚染された農地/トニー・ジャンの挑戦/スマート農業システムの開発/
     困難な除染/時代を先取りしたアイデア/最大の難関

    ●第6章・・垂直農場が育むデジタル・テロワール
     世界的な農地略奪/ニューヨーク各地で葉物野菜を育てる/
     ポストオーガニック/農地を原野に/独特な風味と食感を野菜に与える/
     革新的なチームづくり

    ●第7章・・サケ養殖で世界に持続可能なタンパク質を
     「青の革命」を支援する/もっとも切迫した問題/
     水中版の垂直農場/混合飼育の復活/牛肉より養殖魚を

    ●第8章・・健康にも環境にもいい培養肉
     代用ではなく、肉そのものを/歴史的な意義/
     生産コストをいかに下げるか/未知の可能性へ/
     究極の高機能ハンバーガー/パンデミックのリスクを減らす

    ●第9章・・食品廃棄物ゼロをどう実現するか
     食品廃棄物による温室効果ガス排出量/リサイクルより地球のためになる/
     広がる食品廃棄物スーパー/食品を保存するテクノロジーの進展/
     食品廃棄物をバイオガスに変える

    ●第10章・・水危機を解決する先端テクノロジー
     敵は水漏れ水道管だ/紫の水道管ネットワーク/
     予防医学の世界へ/海水淡水化プラントで水大国に/トイレから蛇口へ

    ●第11章・・危機管理力と回復力を鍛える
     クラウドシーディング体験/史上最大の干ばつ救援活動/
     回復力の根づいたコミュニティ

    ●第12章・・古代植物の復活
     植物が授ける古代の知恵/気候変動時代の主食に/
     ジャンク・フード効果と栄養格差/古代の植物と現代の育種ツールの融合

    ●第13章・・3Dプリンターが生む未来食
     栄養補給のパーソナライズ化/Z世代の兵士と戦略の変化/
     最小で最大のカロリーと栄養素を/食の魂の終わり/希望の探求

    ●おわりに・・世界全体が、ひとつの庭
     自然の永続的なパターンを模倣する/2050年の感謝祭/
     マクロ=パーマカルチャー
  • 出版社からのコメント

    地球規模の食農の危機をいかに超えるか? テクノロジーとエコロジーをともに活かす「第3の方法」を提唱。年間ベストブックW受賞!
  • 内容紹介

    ● 食から世界を変える「サステナブル・フード革命」へ ●

    気候変動や人口増加により、地球規模の食の危機が始まっている。
    こうした危機をいかに超え、持続可能な未来をひらくか?

    環境ジャーナリストである著者は、
    食と農の未来を変える世界各地のイノベーターたちを取材。
    その活動とビジョンを通して、新たな指針を提唱する。

    それは最先端テクノロジーと環境エコロジーをともに活かす「第3の方法」であり、
    「持続可能で、公平な、食農システム」だ。

    マクロ=パーマカルチャー、古代植物を復活させる研究、
    水不足を解消する先端テクノロジー、アフリカを救うGM種子、
    中国で台頭する精密農業、アメリカ陸軍が開発する未来食
    ・・・

    今日の食農システムは危機管理力・回復力が求められる一方で、
    気候変動・環境劣化をもたらしている大きな要因でもある。

    こうした動向への著者の真摯な問いかけと不安は、
    取材の旅の終わりに希望へと転じていく。

    食を変えれば世界を変えられるーーサステナブル・フード革命とともに!

    ★年間ベストブックW受賞!!
    ノーチラス・ブックアワード、レイチェル・カーソン環境書籍賞
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ::著者:: アマンダ・リトル
    ヴァンダービルト大学の「ジャーナリズムとサイエンス・ライティング」教授。
    ジャーナリストとして、環境・食・イノベーションに関する記事を、多数メディアに寄稿。
    環境ジャーナリズムの分野で優れた業績をあげた人物に贈られるジェーン・バグリー・リーマン賞を受賞。

    ::訳者:: 加藤万里子
    翻訳家。訳書は、デイビッド・サックス『アナログの逆襲』、
    アニー・ジェイコブセン『ペンタゴンの頭脳:世界を動かす軍事科学機関DARPA』など。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ::目次::

    はじめに・・食の危機をイノベーションで超える
    第1章・・持続可能な「第3の方法」とは?
    第2章・・気候変動と闘うリンゴ農家
    第3章・・アフリカを救う遺伝子組み換え種子
    第4章・・AIロボットで持続可能な農業へ
    第5章・・中国で台頭する精密農業
    第6章・・垂直農場が育むデジタル・テロワール
    第7章・・サケ養殖で世界に持続可能なタンパク質を
    第8章・・健康にも環境にもいい培養肉
    第9章・・食品廃棄物ゼロをどう実現するか
    第10章・・水危機を解決する先端テクノロジー
    第11章・・危機管理力と回復力を鍛える
    第12章・・古代植物の復活
    第13章・・3Dプリンターが生む未来食
    おわりに・・世界全体が、ひとつの庭
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    リトル,アマンダ(リトル,アマンダ/Little,Amanda)
    ヴァンダービルト大学の「ジャーナリズムとサイエンス・ライティング」教授。ブルームバーグのコラムニストとして、環境、農業とイノベーションについて執筆。環境、食、テクノロジーに関する記事を、フォーブス、ブルームバーグ・ビジネスウィーク、ワシントンポスト、ニューヨーク・タイムズ・マガジン、タイム、ワイアードなどに寄稿している。『サステナブル・フード革命―食の未来を変えるイノベーション』でノーチラス・ブックアワード、レイチェル・カーソン環境書籍賞を受賞。また、環境ジャーナリズムの分野で優れた業績をあげた人物に贈られるジェーン・バグリー・リーマン賞を受賞
  • 著者について

    アマンダ・リトル (アマンダリトル)
    ヴァンダービルト大学の「ジャーナリズムとサイエンス・ライティング」教授。
    ジャーナリストとして、環境・食・イノベーションに関する記事を、多数メディアに寄稿。
    本書でノーチラス・ブックアワード、レイチェル・カーソン環境書籍賞を受賞。
    また、環境ジャーナリズムの分野で優れた業績をあげた人物に贈られるジェーン・バグリー・リーマン賞を受賞。

    加藤万里子 (カトウマリコ)
    翻訳家。訳書は、デイビッド・サックス『アナログの逆襲:「ポストデジタル経済」へ、ビジネスや発想はこう変わる』、
    アニー・ジェイコブセン『ペンタゴンの頭脳:世界を動かす軍事科学機関DARPA』など

サステナブル・フード革命―食の未来を変えるイノベーション の商品スペック

商品仕様
出版社名:合同出版 ※出版地:小金井/インターシフト
著者名:アマンダ リトル(著)/加藤 万里子(訳)
発行年月日:2021/12/20
ISBN-10:4772695745
ISBN-13:9784772695749
判型:B6
発売社名:合同出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:産業総記
言語:日本語
ページ数:393ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:3cm
重量:390g
その他: 原書名: The Fate of Food:What We'll Eat in a Bigger,Hotter,Smarter World〈Little,Amanda〉
他のインターシフトの書籍を探す

    インターシフト サステナブル・フード革命―食の未来を変えるイノベーション [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!