中絶がわかる本―MY BODY MY CHOICE [単行本]
    • 中絶がわかる本―MY BODY MY CHOICE [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
中絶がわかる本―MY BODY MY CHOICE [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003487991

中絶がわかる本―MY BODY MY CHOICE [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:アジュマブックス
販売開始日: 2021/12/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中絶がわかる本―MY BODY MY CHOICE の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界中で毎年、何万人もの女性が危険な中絶のために命を落としています。中絶の歴史と今がわかる女性たちの闘い。もっと安全な中絶を!私のからだは私が決める!女性の権利の視点から中絶を考えるティーンエイジャー向けの性教育と人権の本。2020年シーラ・A・エゴフ賞。カーカス・ベスト・ブックス2019/スクール・ライブラリー・ジャーナルベストブックス2019。カナダ子どもブックセンター(CCBC)キッズ&ティーン向けベストブック2019推薦書。国際青少年図書館ホワイトレイヴンセレクション2019。
  • 目次

    中絶がわかる本 My Body My Choice /もくじ

    MY BODY MY CHOICE 日本の読者のためのメモ ロビン・スティーブンソン

    推薦のことば/北原みのり

    はじめに
     中絶とは?
     中絶は誰のもの?

    第1章 振り返ると:中絶の歴史
     人種差別と人口調節
     中絶の犯罪化
     違法堕胎の時代
     変革を求める闘い

    第2章 中絶を求める闘い
     アメリカにおける合法的な中絶を求める闘い
     選択を求める闘い~カナダ

    第3章 攻撃される中絶
     暴力とハラスメント
     アメリカにおける中絶の制限
     反中絶のプロパガンダ
     選択と教会
     リプロダクティブ・ライツとトランプ=ペンス政権

    第4章 世界の安全な中絶を求める闘い
     中絶薬
     全世界に影響するアメリカの政策
     アイルランドにおける中絶を選択する権利を求める闘い
     ポーランドの女性たちのストライキ
     Women on Waves ウィミン・オン・ウェーブス 波に乗る女たち
     Women on Web ウィミン・オン・ウェブ ウェブに乗る女たち
     舞台裏:社会変革への取り組み

    第5章 進むべき道:最前線から届いた物語
     選択権 チョイス から性と生殖の正義 リプロダクティブジャスティスへ
     中絶のスティグマをなくすためにソーシャルメディアを活用する
     草の根の活動
     ソーシャルメディアを利用した中絶に対する偏見の解消
     本物の専門家:中絶を経験した人の話を聞く

    著者のコメント
    用語解説
    資料
    REFERRENCES
    PHOTO CREDITS
    謝辞
    索引
    各国の最新事情 塚原久美
    解説 #なんでないの 世界と同じようなレベルの安全な女性の医療 福田和子
    訳者あとがき 塚原久美
  • 出版社からのコメント

    女性の権利の視点から中絶を考える10代向けの写真やイラスト、マンガで綴る性教育と人権の本。私のからだは私が決める!
  • 内容紹介

    シーラ・A・エゴフ児童文学賞受賞!

    女性の権利の視点から中絶を考えるティーンエイジャー向けの性教育と人権の本。

    もっと安全な中絶を! 私のからだは私が決める!

    世界中で毎年何万人もの女性たちが危険な中絶のために命を落としています。
    中絶の歴史と今がわかる女性たちの戦い。

    カラフルな写真やイラスト、引用文、マンガでわかる安全な中絶について知っておくべきことがたくさんつまっています。
    あらゆるジェンダーの10代から読むことができる新しい性教育と人権の本。
    読み終わった時にはエンパワーされた気分になること間違いなし!
    リプロダクティブ・ライツについて学ぶ教科書として、子どもから大人までの必読書。日本の現状もあらたに加筆してお届けします。

    図書館選書
    女性の権利の視点から中絶を考えるティーンエイジャー向けの性教育と人権の本。安全な中絶について、カラフルな写真やイラスト、マンガでわかる。私のからだは私が決める! 日本の現状もあらたに加筆してお届けします。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    スティーブンソン,ロビン(スティーブンソン,ロビン/Stevenson,Robin)
    イギリス生まれ、カナダ育ち。大学では哲学とソーシャルワークを10年間学んでいた。25冊を超える子どもやティーンズ向けのフィクション/ノンフィクションを出している作家である。2016年にはLGBTQとサポーターたちを描いた『プライド:多様性とコミュニティを祝う(仮訳)』を刊行し、ストーンウォールオナー賞を受賞、全国児童図書評議会の「OUTSTANDING INTERNATIONAL BOOKS LIST」に選ばれている。『中絶がわかる本―MY BODY MY CHOICE』は、2020年、シーラ・A・エゴフ児童文学賞を受賞した

    塚原 久美(ツカハラ クミ)
    中絶問題研究家、中絶ケアカウンセラー、大学非常勤講師。国際基督教大卒業後、フリーランス翻訳者/ライターとして女性問題に関する出版等に従事。出産後、中絶問題の学際研究を始め2009年に金沢大学大学院で博士号(学術)、後に心理学修士号と公認心理師、臨床心理士資格も取得。『中絶技術とリプロダクティヴ・ライツ―フェミニスト倫理の視点から』(勁草書房、2014年)は、出版翌年の山川菊栄記念婦人問題研究奨励金とジェンダー法学会西尾学術奨励賞をダブル受賞。2020年9月RHRリテラシー研究所を立ち上げ、2021年3月内閣府研修講師も務めた

    北原 みのり(キタハラ ミノリ)
    作家、女性のためのプレジャーグッズショップ「ラブピースクラブ」を運営するアジュマ代表。2021年アジュマブックススタート。希望のたね基金理事。デジタル性暴力などの相談窓口NPO法人ぱっぷす副理事長
  • 著者について

    ロビン・スティーブンソン (ロビン スティーブンソン)
    ロビン・スティーブンソン Robin Stevenson
    イギリス生まれ、カナダ育ち。大学では哲学とソーシャルワークを10年間学んでいた。25冊を超える子どもやティーンズ向けのフィクション/ノンフィクションを出している作家である。2016年にはLGBTとサポーターたちを描いた『プライド:多様性とコミュニティを祝う』を刊行し、ストーンウォール オナー賞を受賞、米国児童図書評議会の「OUTSTANDING INTERNATIONAL BOOKS LIST」にも選ばれている。本書は、2020年、シーラ・A・エゴフ児童文学賞などを受賞した。
    ホームページ: https://robinstevenson.com/

    塚原 久美 (ツカハラ クミ)
    塚原久美 Kumi Tsukahara
    中絶問題研究家、中絶カウンセラー、大学非常勤講師。
    国際基督教大卒業後、フリー翻訳者/ライターとして女性問題に関する出版等に従事。出産後、中絶問題の学際研究を始め2009年に金沢大学大学院で博士号(学術)、後に心理学修士号と公認心理師、臨床心理士資格も取得。『中絶技術とリプロダクティヴ・ライツ-フェミニスト倫理の視点から』(勁草書房、2014年)は、出版翌年の山川菊栄記念婦人問題研究奨励金とジェンダー法学会西尾学術奨励賞をダブル受賞。2020年9月RHRリテラシー研究所を立ち上げ、2021年3月内閣府研修講師も務めた。
    ホームページ: https://www.rhr-literacy-lab.net/

    福田 和子 (フクダ カズコ)
    解説 福田和子 Kazuko Fukuda
    世界性の健康学会(WAS)Youth Initiative Committee委員/I LADY. ACTIVIST /
    性の健康医学財団機関誌『性の健康』編集委員/国際基督教大学卒/ヨーテボリ大学大学院在学。大学入学後、日本の性産業の歴史を学ぶ。その中で、どのような法的枠組みであれば特に女性の健康、権利がどのような状況にあっても守られるのかということに関心をもち、学びの軸を公共政策に転換。その後、スウェーデンに1年間留学。そこでの日々から日本では職業等にかかわらず、誰もがセクシュアルヘルスを守れない環境にいることに気づく。避妊法の選択肢や、性教育の不足を痛感し、「私たちにも、選択肢とか情報とか、あって当然じゃない?」という思いから、 2018年5月、『#なんでないのプロジェクト』をスタート。現在は再びスウェーデンに戻り、大学院で公衆衛生を学ぶ。

    北原 みのり (キタハラ ミノリ)
    監修 北原みのり Minori Kitahara
    作家、女性のためのプレジャーグッズショップ「ラブピースクラブ」を運営するアジュマ代表。2021年アジュマブックススタート。希望のたね基金理事。著書に『日本のフェミニズム』(河出書房新社)など多数。

中絶がわかる本―MY BODY MY CHOICE の商品スペック

商品仕様
出版社名:アジュマ
著者名:ロビン スティーブンソン(著)/塚原 久美(訳)/福田 和子(解説)/北原 みのり(監修)
発行年月日:2022/01/14
ISBN-10:4910276033
ISBN-13:9784910276038
判型:A5
発売社名:アジュマ
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:201ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
その他: 原書名: MY BODY MY CHOICE〈Stevenson,Robin〉
他のアジュマブックスの書籍を探す

    アジュマブックス 中絶がわかる本―MY BODY MY CHOICE [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!