呼吸の科学―いのちを支える驚きのメカニズム(ブルーバックス) [新書]
    • 呼吸の科学―いのちを支える驚きのメカニズム(ブルーバックス) [新書]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
呼吸の科学―いのちを支える驚きのメカニズム(ブルーバックス) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003488318

呼吸の科学―いのちを支える驚きのメカニズム(ブルーバックス) [新書]

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2021/10/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

呼吸の科学―いのちを支える驚きのメカニズム(ブルーバックス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人は1日に2万回以上、一生のあいだに6億~7億回の呼吸を行います。ふだん無意識にしている「呼吸」には命を支えるための精巧なメカニズムが存在します!酸素を取り込み二酸化炭素を排出する仕組みとは?運動するとなぜ息が苦しくなるのか?ジョギングやヨガなど、運動種目と呼吸のコツは?さらに呼吸は「こころ」にどんな影響を与えるのか!そのすべてを徹底紹介します。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「呼吸」する時、体ではなにが起きているのか?(人はどのように酸素を取り込むのか;「呼吸」を行う驚異のメカニズム ほか)
    第2章 体に酸素はなぜ必要なのか(ヘモグロビンと酸素飽和度;体には酸素がなぜ必要なのか? ほか)
    第3章 持久運動での呼吸の動態とメカニズム(運動時の実際の呼吸と呼吸法;運動する時「呼吸」には何が起こるのか ほか)
    第4章 スポーツと呼吸のいい関係(ヨガと呼吸;登山と呼吸 ほか)
    第5章 呼吸と「こころ・からだ」のいい関係(呼吸とこころの健康;呼吸とからだの健康 ほか)
  • 出版社からのコメント

    呼吸、驚異のメカニズムとは!安静時からランニングやヨガなど運動時呼吸、さらにリラックス呼吸法まで。この本で呼吸の全てがわかる
  • 内容紹介

    生命活動の根源ともいえる「呼吸」。人は一生の間に6億~7億回「呼吸」をするといわれています。
    そもそも「呼吸」とはなにか? 体はどのように酸素を取り込み、それを体のすみずみにまでに運ぶのか? さらに酸素はどのように細胞で消費され再び肺胞に送られた二酸化炭素はどのように酸素と交換されるのか? 
    「換気」の仕組みからエネルギー代謝の方法など、その精密につくられた驚異のメカニズムを「呼吸」の研究の第一人者として知られる著者が徹底解説します。
    まず、安静時の呼吸をもとに、生命活動を支えるそのメカニズムを解説。
    さらにランニングなどの運動時の呼吸をさまざまなデータをもとに精緻に解説していきます。ランニング開始後になぜ呼吸が苦しくなるのか? ランニングのリズムと呼吸のリズムは同調したほうがいいのか? など、さまざまな呼吸への疑問を解決していきます。
    その他にも、大人気のヨガや空気の薄くなる登山における呼吸とは? さらには「間合い」とよばれる格闘技での呼吸のコツなど、運動種目別の呼吸についても紹介。
    そして、近年、話題となっている「呼吸とメンタルの関係」についても、さまざまな科学研究をもとに考察しながら、「リラックス呼吸法」を紹介していきます。
    ふだん無意識に行っている「呼吸」について、その基礎の基礎から最新研究・応用まで、この一冊で「呼吸」のすべてがわかります。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石田 浩司(イシダ コウジ)
    1961年、兵庫県生まれ。名古屋大学総合保健体育科学センター教授、同大学大学院医学系研究科教授兼任。博士(医学)。1987年、神戸大学大学院教育学研究科修士課程修了。同年、名古屋大学総合保健体育科学センター助手。1994年、名古屋大学大学院医学研究科より博士(医学)授与。2005年、名古屋大学総合保健体育科学センター教授(大学院教育発達科学研究科教授兼任)。2010年、オックスフォード大学医学部生理学部門客員研究員。2014年より名古屋大学大学院医学系研究科教授を兼任し、現在に至る。専門は運動生理学
  • 著者について

    石田 浩司 (イシダ コウジ)
    1961年、兵庫県生まれ。名古屋大学総合保健体育科学センター教授、同大学大学院医学系研究科教授兼任。博士(医学)。
    1987年、神戸大学大学院教育学研究科修士課程修了。同年、名古屋大学総合保健体育科学センター助手。
    1991年、同大学講師(大学院医学研究科講師兼任)。
    1994年、名古屋大学大学院医学研究科より博士(医学)授与。1996年、同大学助教授。
    2005年、名古屋大学総合保健体育科学センター教授(大学院教育発達科学研究科教授兼任)。
    2010年、オックスフォード大学医学部生理学部門客員研究員。
    2014年より名古屋大学大学院医学系研究科教授を兼任し、現在に至る。
    専門は運動生理学。ヒトを対象に運動時の呼吸について研究を進める傍ら、一般教育で学生相手にバドミントンやテニスも教えている。
    日本体力医学会(評議員)、日本体育学会(元代議員)、日本体力医学会東海地方会(理事長)。
    著書に『呼吸』(ナップ)、『健康・運動の科学』(講談社)などがある。

呼吸の科学―いのちを支える驚きのメカニズム(ブルーバックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:石田 浩司(著)
発行年月日:2021/10/20
ISBN-10:4065258588
ISBN-13:9784065258583
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:294ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 呼吸の科学―いのちを支える驚きのメカニズム(ブルーバックス) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!