中国文学の歴史―古代から唐宋まで(東方選書) [全集叢書]
    • 中国文学の歴史―古代から唐宋まで(東方選書) [全集叢書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003489302

中国文学の歴史―古代から唐宋まで(東方選書) [全集叢書]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東方書店
販売開始日: 2021/10/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中国文学の歴史―古代から唐宋まで(東方選書) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    その時どきに、人は時代や自分の内面とどう向き合い、言葉にあらわしてきたのか。甲骨に刻まれた占いの記録から、『詩経』、『楚辞』、曹操・曹丕・曹植、建安七子、「志怪小説」、陶淵明、杜甫、李白、「伝奇小説」、歐陽脩、蘇軾、『全相平話三国志』などへと続く「詩詞」「文学」の系譜のみならず、『論語』、『荘子』、『史記』、「出師表」、『朱子語類』など思想を著した「文章」の系統をも含み、先秦時代から宋代まで作品を多数取り上げて、時代と人を見つめる。
  • 目次

    第一章 先秦時代の文学
     一 殷から周へ
     1 殷王朝と甲骨文字/2 殷から周へ
     二 『詩経』の歌謡
     1 古代歌謡集としての『詩経』/2 『詩経』の民間歌謡/3 『詩経』の儀式歌/4 貴族層の視野
     三 哲学と文章
     1 西周の信仰と『書経』/2 春秋戦国時代の文化/3 孔子と儒家/4 老子の言語表現/5 そのほかの思想家たち
     四 『楚辞』と屈原
     1 南方の文学としての「楚辞」/2 降霊する神――「九歌」/3 「離騒」の構造/4 中空での停止――「離騒」の結末

    第二章 秦・漢時代の文学
     一 秦漢帝国の出現
     1 統一帝国の成立/2 漢代初期の文学
     二 賦の隆盛
     1 朗誦文学としての賦/2 後漢の賦/3 短編の朗誦形式――辞
     三 司馬遷と『史記』
     1 司馬遷『史記』の構成/2 天への懐疑――「伯夷列伝」/3 『史記』刺客列伝
     四 楽府と五言詩
     1 新しい民間歌謡――楽府/2 思いを絶つ歌/3 五言詩の発生

    第三章 三国・六朝時代の文学
     一 分裂と融合の時代
     二 三国時代の楽府と五言詩
     1 建安文学の時代/2 曹操と楽府/3 曹植の文学/4 建安七子の文学/5 竹林の七賢と正始文学
     三 西晋・東晋から宋へ
     1 西晋時代の文学/2 東晋の文学/3 宋代の文学
     四 斉・梁・陳と北朝の文学
     1 六朝時代後半の文学/2 斉代の詩/3 梁・陳の詩/4 北朝の詩/5 南北朝の民間歌謡
     五 南北朝の文章と文学論
     1 三国時代の文章/2 南北朝時代の文章/3 文学論の時代
     六 志怪小説の誕生
     1 志怪小説/2 小説と史実――「復活」の物語/3 桃源郷/4 『世説新語』

    第四章 唐代の文学
     一 隋・唐帝国と文学
     1 隋・唐帝国の成立/2 隋・唐の文学をめぐる環境
     二 初唐・盛唐詩
     1 初唐詩/2 盛唐詩/3 李白と杜甫
     三 中唐・晩唐詩
     1 中唐の社会と文学/2 中唐詩/3 晩唐詩/4 中・晩唐の女流詩人
     四 古文復興と散文の展開
     1 初唐・盛唐の散文/2 「古文」と韓愈/3 柳宗元の古文/4 柳宗元の自然文
     五 伝奇小説の隆盛
     1 志怪小説から伝奇小説へ/2 「枕中記」の時間/3 「李徴」(「人虎伝」)

    第五章 五代・宋の文学
     一 五代と詞
     1 五代十国の時代/2 詞の発生/3 詞の展開
     二 北宋の詩
     1 宋王朝の成立/2 北宋前期の詩/3 北宋後期の詩人
     三 南宋の詩
     1 北宋から南宋へ/2 南宋初期の詩人たち/3 南宋四大家/4 南宋後期の詩
     四 宋代の詞
     1 北宋の詞/2 南宋の詞
     五 宋代の小説
     1 宋代小説をめぐる状況/2 瓦子と白話小説/3 『全相平話三国志』
     六 宋代の文章
     1 古文の復活/2 歐陽脩/3 蘇軾/4 南宋の散文
  • 内容紹介

    その時どきに、人は時代や自分の内面とどう向きあい、言葉にあらわしてきたのか。甲骨に刻まれた占いの記録から、『詩経』、『楚辞』、曹操・曹丕・曹植、建安七子、「志怪小説」、陶淵明、杜甫、李白、「伝奇小説」、歐陽脩、蘇軾、『全相平話三国志』などへと続く「詩詞」「文学」の系譜のみならず、『論語』、『荘子』、『史記』、「出師表」、『朱子語類』など思想を著した「文章」の系統も概観。先秦時代から宋代まで具体的な作品をたどることで、多彩な文学形式を生み出した、表現することへの強い思いが見えてくる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安藤 信廣(アンドウ ノブヒロ)
    1949年、東京に生まれる。東京教育大学文学部文学科漢文学専攻卒業。同大学院文学研究科中国古典学修士課程修了。東京学芸大学付属高校教諭、法政大学文学部教授、東京女子大学文理学部教授、同現代教養学部教授を経て、東京女子大学名誉教授。博士(文学)
  • 著者について

    安藤信廣 (アンドウノブヒロ)
    1949年、東京に生まれる。東京教育大学文学部文学科漢文学専攻卒業。同大学院文学研究科中国古典学修士課程修了。東京学芸大学付属高校教諭、法政大学文学部教授、東京女子大学文理学部教授、同現代教養学部教授を経て、現在、東京女子大学名誉教授。博士(文学)
    〔主要著書〕『中国の文学論』(共著、汲古書院)、『漢文を読む本』(三省堂)、『漢詩入門はじめのはじめ』(東京美術)、『漢文教育の諸相』(共著、大修館書店)、『陶淵明―詩と酒と田園』(共著、東方書店)、『庾信と六朝文学』(創文社)、『聖武天皇宸翰『雑集』「釈霊実集」研究』(共著、汲古書院)、『聖武天皇宸翰『雑集』「周趙王集」研究』(汲古書院)ほか。

中国文学の歴史―古代から唐宋まで(東方選書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東方書店
著者名:安藤 信廣(著)
発行年月日:2021/10/31
ISBN-10:4497221121
ISBN-13:9784497221124
判型:B6
発売社名:東方書店
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:344ページ
縦:19cm
他の東方書店の書籍を探す

    東方書店 中国文学の歴史―古代から唐宋まで(東方選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!