推しエコノミー「仮想一等地」が変えるエンタメの未来 [単行本]
    • 推しエコノミー「仮想一等地」が変えるエンタメの未来 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003489377

推しエコノミー「仮想一等地」が変えるエンタメの未来 [単行本]

  • 4.0
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2021/10/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

推しエコノミー「仮想一等地」が変えるエンタメの未来 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    Fortnite、荒野行動、鬼滅、ウマ娘、半沢。ゲーム、アニメ、動画の経済圏を支配するのは、日本のコンテンツか、米中企業か?
  • 目次

    第1章 メガヒットの裏側で進む地殻変動
    『鬼滅』が「日本の時代錯誤」に突きつけた刃
    フォートナイトが見せつけたゲーム空間によるエンタメ市場の侵食
    半沢「劇場」が見せたテレビ業界の未来
    オンラインキャバクラが物語るライブエンタメの「むき出しの価値」
    産業カテゴリーの大変革

    第2章 「萌え」から「推し」へ、ファンの変化からみる「風の時代」
    しがらみなく夢中になれる共体験がエンタメになる
    タムパ重視で動くユーザーにとっての価値最大化
    なぜ必死になってコンテンツを見るのか?
    なぜバトルロワイヤルゲームだけが流行るのか?
    『ウマ娘』ブーム大爆発が物語る美少女キャラの新ステージ
    受信リテラシーから発信リテラシーへ
    コナンとシンエヴァ、100億円を創り出す物語

    第3章 エンタメの地政学
    米中エンタメ覇権競争と日本唯一の挑戦者ソニー
    宮崎駿の新作なしで成長するジブリを支える中国の驚異
    ハリウッド経済圏とオタク経済圏
    戦いの終着点

    第4章 推しエコノミーの確立へ
    キャラクターと貨幣の類似性
    世界観の欧米と、キャラクターの日本
    日本のエンタメは誰が救うのか?
  • 出版社からのコメント

    鬼滅の刃、ウマ娘、ソニーなどを取り上げてアニメ・ゲームなどオタク経済圏の最新動向を解説し、マーケティングの新しい視点を提示。
  • 内容紹介

    「すべてのエンタメプロデューサーが、今を知るためにまずは読むべき、唯一の教科書」
    ――佐渡島庸平氏

    「メガヒットのルールが変わった。新しいリテラシーを得た者が、地殻変動後の覇権を握る」
    ――尾原和啓氏

    鬼滅、ウマ娘、Fortnite、荒野行動、半沢…
    ゲーム、アニメ、動画の経済圏を支配するのは、
    世界が絶賛する日本の「オタク経済圏」か、
    攻勢を強める米中の「ハリウッド経済圏」か?

    ◎目次
    第1章 メガヒットの裏側で進む地殻変動
    『鬼滅』が「日本の時代錯誤」に突きつけた刃
    フォートナイトが見せつけたゲーム空間によるエンタメ市場の侵食
    半沢「劇場」が見せたテレビ業界の未来
    オンラインキャバクラが物語るライブエンタメの「むき出しの価値」
    産業カテゴリーの大変革

    第2章 「萌え」から「推し」へ、ファンの変化からみる「風の時代」
    しがらみなく夢中になれる共体験がエンタメになる
    タムパ重視で動くユーザーにとっての価値最大化
    なぜ必死になってコンテンツを見るのか?
    なぜバトルロワイヤルゲームだけが流行るのか?
    『ウマ娘』ブーム大爆発が物語る美少女キャラの新ステージ
    受信リテラシーから発信リテラシーへ
    コナンとシンエヴァ、100億円を創り出す物語

    第3章 エンタメの地政学
    米中エンタメ覇権競争と日本唯一の挑戦者ソニー
    宮崎駿の新作なしで成長するジブリを支える中国の驚異
    ハリウッド経済圏とオタク経済圏
    戦いの終着点

    第4章 推しエコノミーの確立へ
    キャラクターと貨幣の類似性
    世界観の欧米と、キャラクターの日本
    日本のエンタメは誰が救うのか?

    「推す」は希少な時間資源の投下によって行われる。基本的には、未来永劫それが続く前提で、有限な時間資源を投じていきたい。『推しが武道館いってくれたら死ぬ』というアニメもあるが、実は推しが武道館にいくことを避けたいと思うファン心理も同時に存在する。(中略)安パイなコンテンツを求める人が増えると、新奇なものが展開されづらくなる。ある程度ブランドがあり、約束されたコンテンツに人々は群がるようになる。大ヒットがさらに大ヒットするという現象は今後さらに強くなるだろう。(中略)浮動ユーザーを味方につけるためにファンが必要であり、インフルエンサーが必要になる。「このコンテンツは安パイだよ。時間を費やしても、その体験は無駄にはならないよ」という信号をブランドとして送る必要がある。(第2章より)

推しエコノミー「仮想一等地」が変えるエンタメの未来 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP
著者名:中山 淳雄(著)
発行年月日:2021/10
ISBN-10:4296000357
ISBN-13:9784296000357
判型:A5
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:277ページ
縦:21cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 推しエコノミー「仮想一等地」が変えるエンタメの未来 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!