Wordで誰でもつくれる!本当に使える業務マニュアル作成のルール(DO BOOKS) [単行本]
    • Wordで誰でもつくれる!本当に使える業務マニュアル作成のルール(DO BOOKS) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003490614

Wordで誰でもつくれる!本当に使える業務マニュアル作成のルール(DO BOOKS) [単行本]

  • 1.0
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:同文舘出版
販売開始日: 2021/12/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

Wordで誰でもつくれる!本当に使える業務マニュアル作成のルール(DO BOOKS) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    マニュアルは組織の財産!マニュアルは小さくつくって、使いながら育てましょう。プロジェクトの立ち上げから業務の棚卸し、Wordでの作成方法、更新・運用のしくみまでを解説!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに マニュアルは組織を活性化する
    1 「こんなマニュアルがあったらいいな」をカタチにしよう!2 マニュアル作成を企画する
    3 マニュアル作成も段取り八分
    4 「わかりやすい」と「つくりやすい」の両輪をまわす
    5 パソコンスキルに頼らないマニュアルづくりの具体策
    6 活用・更新でマニュアルが活きる
    おわりに マニュアルは組織の財産
  • 出版社からのコメント

    仕事の属人化が不備・不満を招く!今、業務の適正な分担と新人育成も含めたマニュアル作成が急務!様々な職種の事例を掲載。
  • 内容紹介

    個々のチカラを組織のチカラに――
    マニュアルは組織の財産!
    業務の属人化、引き継ぎの不備、従業員の育成・定着問題に効く!

    生産性向上・人材育成を成功させるマニュアル作成のスタートは、
    「段取り」と「業務の見える化」から。

    つくりやすい・わかりやすい・更新しやすいマニュアルを
    プロジェクトの立ち上げからWordでの作成方法、更新・運用のしくみまで、
    具体的な方法を解説!

    在宅勤務、業務の適正な分担が不可欠な今、
    「働き方改革」の一歩はマニュアル作成から!

    そのまま使える!
    テンプレートデータのダウンロード特典付き。


    -----著者からのメッセージ-----

    あなたの会社・部署にマニュアルはありますか?
    「マニュアル」という言葉がもたらすイメージは、人によってさまざまですが、本書では、業務マニュアルを「業務の情報が掲載された文書」と捉えて、「組織の財産」に位置付けています。
    「マニュアル」と聞くと、型に押し込められるようなイメージを持つかもしれませんが、実はその逆です。「業務の情報」をマニュアルで共有することで、情報が個人に分散した状態がもたらす混乱から抜け出て、新たな付加価値を生み出す余裕が生まれます。情報の混乱は人間関係でマイナスに作用しますから、マニュアルでの「業務の情報」はチーム力向上にも効果をもたらします。

    新型コロナウィルスの流行で、私たちの働き方には大きな変化が、しかも一気に起こりました。最も大きな変化はリモートワークの導入が広がったことでしょう。結果として、在宅勤務と出社の混在で、業務の適正な分担がますます求められています。
    その課題への答えが、マニュアル作成を通した「なにを、誰が、どこまでやるのか」の可視化と共有です。(中略)

    本書のマニュアル作成は、次の3つの視点から「脱・残念マニュアル」「個人の力に頼らないマニュアル作成」を目指します。
    ・最初から100点を目指さない
    ・ひとりぼっちでつくらない
    ・小さくつくって使いながらみんなで育てる

    本書は、タイトル通り「業務マニュアルの作成」がテーマですが、「つくる」をゴールに考えてはいません。マニュアルの作成は手段です。「個々のチカラ=個人が持っているよきノウハウ・知恵」を「組織のチカラ」として共有し、引き継いでいくことをゴールにしています。

    -----「はじめに」より-----

    図書館選書
    仕事の属人化が不備・不満を招く! マニュアル作成のスタートは、「段取り」と「業務の見える化」。今、業務の適正な分担と新人育成も含めたマニュアル作成が急務!様々な職種の事例を掲載。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森田 圭美(モリタ タマミ)
    株式会社ビジネスプラスサポート人財育成プロデューサー。IT(マイクロソフトオフィシャルトレーナー)分野から講師業をスタートし、「わかりやすい、現場ですぐ使える」インストラクション技術を習得。研修・セミナー・コンサルティングの場で、「『人と人』『仕事と人』『人と組織』を笑顔で結ぶ」をモットーに、「合点!」の笑顔と行動を引き出している。事務改善・IT業務改善、マニュアル作成支援を軸として、コミュニケーションやチーム活性化と、多面的に組織のヒューマンパワー活性化をサポートしている。ITコーディネータ/組織変革プロセスファシリテーター
  • 著者について

    森田圭美 (モリタタマミ)
    株式会社ビジネスプラスサポート 人財育成プロデューサー
    IT(マイクロソフトオフィシャルトレーナー)分野から講師業をスタートし、「わかりやすい、現場ですぐ使える」インストラクション技術を習得。研修・セミナー・コンサルティングの場で、「『人と人』『仕事と人』『人と組織』を笑顔で結ぶ」をモットーに、「合点!」の笑顔と行動を引き出している。
    事務改善・IT業務改善、マニュアル作成支援を軸として、コミュニケーションやチーム活性化と、多面的に組織のヒューマンパワー活性化をサポートしている。
    熊本市出身、京都市在住。
    ITコーディネータ/組織変革プロセスファシリテーター

    株式会社ビジネスプラスサポート (カブシキガイシャビジネスプラスサポート)
    “輝く人財づくりを支援する”を理念に、「仕事の生産性向上」「働きがい向上」「キャリア開発」の分野で、人と組織が豊かで幸せになるための人財育成支援を行なっている。単なる知識やスキルだけではなく、豊かな人間性やセンスを磨くための考え方や行動についても啓蒙している。

Wordで誰でもつくれる!本当に使える業務マニュアル作成のルール(DO BOOKS) の商品スペック

商品仕様
出版社名:同文舘出版
著者名:ビジネスプラスサポート(監修)/森田 圭美(著)
発行年月日:2021/12/21
ISBN-10:4495541013
ISBN-13:9784495541019
判型:A5
発売社名:同文舘出版
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:196ページ
縦:21cm
他の同文舘出版の書籍を探す

    同文舘出版 Wordで誰でもつくれる!本当に使える業務マニュアル作成のルール(DO BOOKS) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!