老いと死をめぐる現代の習俗―棄老・ぽっくり信仰・お供え・墓参り [単行本]
    • 老いと死をめぐる現代の習俗―棄老・ぽっくり信仰・お供え・墓参り [単行本]

    • ¥7,480225 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003490729

老いと死をめぐる現代の習俗―棄老・ぽっくり信仰・お供え・墓参り [単行本]

価格:¥7,480(税込)
ゴールドポイント:225 ゴールドポイント(3%還元)(¥225相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2021/11/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

老いと死をめぐる現代の習俗―棄老・ぽっくり信仰・お供え・墓参り の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    老いや死に対する人々の矛盾や葛藤を掬い上げる「あの世」とは。既存の宗教や科学に依拠せず、老いと死に折り合いをつけようとする現代日本における4つの習俗を通じ、その実相に迫る。
  • 目次

    序 章 老いと死をめぐる習俗から現代社会を問う
     1 科学が扱わない老いと死
     2 老いと死をめぐる四つの習俗
     3 習俗が現代社会へ問いかけるもの
     4 サムナーの「フォークウェイズ」とデュルケームの「儀礼」
     5 習俗のテーマに内在する「あの世」
     6 研究方法
     7 習俗の孕む負の面

    第1章 「棄老」──民俗学的アプローチと文学的アプローチを用いて
     1 はじめに
     2 老いや「棄老」についての叙述
     3 「棄老」の民俗学的アプローチ
     4 「棄老」の文学的アプローチ
     5 おわりに

    第2章 「ぽっくり信仰」と「嫁いらず信仰」
     1 はじめに
     2 「ぽっくり信仰」の先行研究
     3 「ぽっくり信仰」の実態──現地調査
     4 「ぽっくり信仰」という土俗的死生観
     5 「嫁いらず信仰」──現地調査から見えてくる三類型
     6 観音・地蔵と「嫁いらず信仰」
     7 介護嫁表彰と相続問題
     8 おわりに

    第3章 「お供え」と「蔭膳」──不在の死者と不在の生者
     1 はじめに
     2 「お供え」と「蔭膳」の位置づけと先行研究
     3 「お供え」と「蔭膳」の調査から
     4 おわりに

    第4章 「墓参り」──現地調査から見えてくる生者と死者
     1 はじめに
     2 死者は誰のものか
     3 「墓前飲食」──お盆を中心に
     4 無縁化・脱墓石化・公園化
     5 おわりに

    終 章 習俗が投げかけるもの
     1 四つの習俗が投げかける問題
     2 時間と記憶──四つの習俗と「あの世」
     3 習俗は消滅しないのか
     4 宗教的なるものと呪術的なるものとの関係
     5 世俗的な「あの世」


    あとがき
    初出一覧
    図表一覧
    文献
    人名索引
    事項索引
  • 内容紹介

    聞き取り調査を通じ、既存の宗教や科学に依拠せず、老いと死に折り合いをつけようとする現代日本における習俗の実相に迫る。

    老いて労働生産性から脱落し、死へ歩みだしたことを自覚するとき、人はどのように老いや死と折り合いをつけるのか。「あの世」が存在するとの信念を共有する4つの習俗を「儀礼」の一環と捉え、その聞き取り調査を通じ、既存の宗教にも科学にも依拠せず、老いと死に折り合いをつけようとする現代日本における習俗の実相に迫る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐々木 陽子(ササキ ヨウコ)
    1952年東京生まれ。2005年東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士後期課程単位取得退学。2011年より鹿児島国際大学福祉社会学部・福祉社会学研究科教授、2017年3月退職。2021年3月博士号取得(学術・東京大学)
  • 著者について

    佐々木 陽子 (ササキ ヨウコ)
    佐々木 陽子(ささき ようこ) 1952年、東京生まれ。2005年、東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士後期課程単位取得退学。2011年より鹿児島国際大学福祉社会学部・福祉社会学研究科教授、2017年3月退職。2021年3月博士号取得(学術・東京大学)。著書:『総力戦と女性兵士』(青弓社、2001年)、『兵役拒否』(編著:青弓社、2004年)、『枕崎 女たちの生活史──ジェンダー視点からみる暮らし、習俗、政治』(編著:明石書店、2017年)ほか。

老いと死をめぐる現代の習俗―棄老・ぽっくり信仰・お供え・墓参り の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:佐々木 陽子(著)
発行年月日:2021/11/30
ISBN-10:4326603437
ISBN-13:9784326603435
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:312ページ ※283,29P
縦:22cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 老いと死をめぐる現代の習俗―棄老・ぽっくり信仰・お供え・墓参り [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!