帝国の計画とファシズム―革新官僚、満洲国と戦時下の日本国家 [単行本]
    • 帝国の計画とファシズム―革新官僚、満洲国と戦時下の日本国家 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003490920

帝国の計画とファシズム―革新官僚、満洲国と戦時下の日本国家 [単行本]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:人文書院
販売開始日: 2021/12/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

帝国の計画とファシズム―革新官僚、満洲国と戦時下の日本国家 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    資本主義や共産主義にも勝る第三の道として構想されたテクノファシズム。軍事化する日本において、岸信介、星野直樹ら革新官僚による満洲国の建設は日本に何をもたらしたのか。戦後にまで影響を及ぼした日本ファシズムの実態を多角的に分析する。先進技術と国民精神を結びつける思想。
  • 目次

    日本版への序文
    謝辞
    プロローグ

    第一章 戦中日本のテクノクラート
    テクノロジーおよびテクノクラートを定義する
    管理将校と総力戦
    新興財閥とテクノロジーを基盤とする産業
    改革官僚と管理国家

    第二章 軍ファシズムと満洲国 一九三〇年から一九三六年
    軍ファシズムへの青写真
    内地改革よりも外地改革を優先する
    満洲国を正当化する
    国家および経済についての満洲固有の構想
    文民テクノクラートと軍ファシズム

    第三章 満洲国への官僚的な構想 一九三三年から一九三九年
    立案の礎を築く
    官僚による統制戦略
    岸信介と満洲工業化

    第四章 ファシズム信奉者 奥村喜和男と毛里英於菟
    技術と民族をむすびつける
    奥村喜和男
    毛里英於菟
    毛里の国民経済

    第五章 新体制と革新政治 一九四〇年から一九四一年
    戦時統制への移行
    全面戦争から全体主義の戦争へ
    政治改革の限界
    新体制を立案する
    新体制を擁護する

    第六章 日本の好機 戦争と帝国のための技術主義戦略 一九四一年から一九四五年
    高度国防国家を完成させる
    「富国強兵」の再定義

    エピローグ 戦中テクノファシズムから戦後管理主義へ

    訳者あとがき
    文献
    索引
  • 内容紹介

    先進技術と国民精神を結びつける思想

    資本主義や共産主義にも勝る第三の道として構想されたテクノファシズム。軍事化する日本において、岸信介、星野直樹ら革新官僚による満州国の建設は日本に何をもたらしたのか。戦後にまで影響を及ぼした日本ファシズムの実態を多角的に分析する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ミムラ,ジャニス(ミムラ,ジャニス/Mimura,Janis)
    1963年、アメリカ合衆国オハイオ州クリーヴランド生まれ。ペンシルヴェニア大学ウォートン・スクールにて学士号(経済学)取得、カリフォルニア大学バークレー校にて博士号(歴史学)取得。ストーニー・ブルック大学(ニューヨーク州立大学(SUNY))歴史学助教授(2003‐2011)、歴史学准教授(2011‐)。駒澤大学、東京大学、香港大学、ミュンヘン大学現代史研究所(ミュンヘン)にて客員教授を歴任。フルブライト財団、日本財団、ドイツ学術交流会(DAAD)からそれぞれ複数回にわたってフェローシップや助成金を授与される。日本の科学技術や第二次世界大戦中の国家計画につおての論文多数。現在は日本とほかの枢軸国(ドイツおよびイタリア)との同関係を主たる研究対象としている

    安達 まみ(アダチ マミ)
    1956年、東京都生まれ。聖心女子大学教授。東京大学大学院博士課程満期退学。シェイクスピア研究所(英国バーミンガム大学)にて博士号(文学)取得。専攻は初期近代英文学

    高橋 実紗子(タカハシ ミサコ)
    1991年、東京都生まれ。聖心女子大学非常勤講師。聖心女子大学大学院人文学専攻博士後期課程修了。文学博士。文学における博物学、動物表象を研究
  • 著者について

    ジャニス・ミムラ (ジャニスミムラ)
    ジャニス・ミムラ
    1963年、アメリカ合衆国オハイオ州クリーヴランド生まれ。ペンシルヴェニア大学ウォートン・スクールにて学士号(経済学)取得、カリフォルニア大学バークレー校にて博士号(歴史学)取得。ストーニー・ブルック大学(ニューヨーク州立大学(SUNY))歴史学助教授(2003-2011)、歴史学准教授(2011-)。駒澤大学、東京大学、香港大学、ミュンヘン大学現代史研究所(ミュンヘン)にて客員教授を歴任。フルブライト財団、日本財団、ドイツ学術交流会(DAAD)からそれぞれ複数回にわたってフェローシップや助成金を授与される。日本の科学技術や第二次世界大戦中の国家計画についての論文多数。現在は日本と他の枢軸国(ドイツおよびイタリア)との同盟関係を主たる研究対象としている。

    安達 まみ (アダチマミ)
    安達 まみ(あだち・まみ)
    1956年、東京都生まれ。聖心女子大学教授。東京大学大学院博士課程満期退学。シェイクスピア研究所(英国バーミンガム大学)にて博士号(文学)取得。専攻は初期近代英文学。著書に『イギリス演劇における修道女像』(岩波書店)、『くまのプーさん 英国文学の想像力』(光文社新書)等。訳書にラスムッセン『シェイクスピアを追え!』、クーパー『エフィー・グレイ』、ローグ他『英国王のスピーチ』、ヴォルシュレガー『アンデルセン』(以上、岩波書店)、ヴォルシュレガー『シャガール』、ブラックウッド『シェイクスピアを盗め!』3部作、トラフォード『オフィーリア』、ブレイター『なぜベケットか』(以上、白水社)、ウォーナー『野獣から美女へ』(河出書房新社)等。

    高橋 実紗子 (タカハシミサコ)
    高橋 実紗子(たかはし・みさこ)
    1991年、東京都生まれ。聖心女子大学非常勤講師。聖心女子大学大学院人文学専攻博士後期課程修了。文学博士。文学における博物学、動物表象を研究。論文に“Seeking the Female Body: The Duchess and Ferdinand in Canine Skins” (Sophie Chiari, Sophie Lemercier-Goddard, eds., John Webster’s “Dismal Tragedy”: The Duchess of Malfi Reconsidered, Presses Universitaires Blaise Pascal, 2019)、「初期近代イングランドにおける海獣表象」(『宗教と文化』第37号、2021年3月)等。

帝国の計画とファシズム―革新官僚、満洲国と戦時下の日本国家 の商品スペック

商品仕様
出版社名:人文書院 ※出版地:京都
著者名:ジャニス ミムラ(著)/安達 まみ(訳)/高橋 実紗子(訳)
発行年月日:2021/11/25
ISBN-10:4409520849
ISBN-13:9784409520840
判型:B6
発売社名:人文書院
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:315ページ
縦:20cm
横:14cm
厚さ:3cm
重量:450g
その他: 原書名: Planning for Empire:Reform Bureaucrats and the Japanese Wartime State〈Mimura,Janis〉
他の人文書院の書籍を探す

    人文書院 帝国の計画とファシズム―革新官僚、満洲国と戦時下の日本国家 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!