いいかげんなロボット―ソフトロボットが創るしなやかな未来(DOJIN選書) [全集叢書]
    • いいかげんなロボット―ソフトロボットが創るしなやかな未来(DOJIN選書) [全集叢書]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003491012

いいかげんなロボット―ソフトロボットが創るしなやかな未来(DOJIN選書) [全集叢書]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:化学同人
販売開始日: 2021/11/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

いいかげんなロボット―ソフトロボットが創るしなやかな未来(DOJIN選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    パワー、精密さ、効率を求めて、大きな成功を収めたロボット。産業界を中心に活躍しているが、赤ちゃんをやさしく抱きしめるといった行動はまだうまくできない。そんな、従来のロボットでは難しかった課題の解決にチャレンジする、ソフトロボットに注目が集まっている。いいかげんさやあいまいさを活用しようとする、従来のロボットとは逆の発想で生まれたロボット。本書ではソフトロボットの可能性を、さまざまな実例と最先端の研究とともにダイナミックに描き出す。未来を創る「いいかげんなロボット」の世界へようこそ!
  • 目次

    第一章 ソフトロボットとは何か
    一 従来のロボット工学の成功と限界
      硬く・生真面目なロボットたち
      いいかげんなロボットたち
      次々と生まれる〝やわらか〟技術
      生き物への憧れ
    二 ソフトロボットの歴史
      一九七〇~九〇年代の日本
      二〇一〇年からの世界の動き
    三 ソフトロボットとはなにか
      〝不安定〟が生み出す適応性・順応性
      〝あいまいさ〟の許容と活用
      現場への権限移譲
      パイプ椅子とバランスボール

    第二章 しなやかな身体--変形・変化する身体
    一 やわらかな身体ができること
      力学的・幾何学的適応
      しなやかな強さ・たくましさ!
    二 やわらかな材料
      ゴム・粘土・蜂蜜
      高分子材料と犬の散歩モデル
      高分子材料の多彩な性質
      マイ・ソフトロボットを作ってみよう
      やわらかな材料の力学と幾何学
    三 不安定な材料
      身体改変による適応・順応
      土に還るソフトロボット
      4Dプリンティング
      修復・成長する身体
    四 やわらかな構造
      硬い材料を大きく変形させる
      超軽量、インフレータブルロボット
      多関節機構
      やわらかさ/硬さが変わる身体
    五 やわらかな機能性皮膚
      薄膜エレクトロニクス
      バイオモニタリング・発光する皮膚

    第三章 しなやかな動き--すべてを仕切らない
    一 やわらかな機構学
      自由度
      「あとはよろしく」劣駆動
    二 ソフトアクチュエータ
      アクチュエータとは
      空圧ゴムアクチュエータ
      マッキベン型人工筋肉
      ポリマーアクチュエータ
      バイオアクチュエータ
    三 ソフトアクチュエータが実現するロボット
      大腸内を進むソフトロボット
      胃内のバリウムを動かす
      動く布と身体サポートロボット
      筋骨格ロボット「ガイコツ君」
    四 パワーソフトロボット
      心優しい力持ちの実現
      ゾウの鼻に学ぶパワーソフトロボットアーム
      キリンの首に学ぶパワーソフトロボットアーム

    第四章 しなやかな知能--やわらかな〝もの〟には知能が宿る
    一 よくわからないものを制御する
      完全に記述できる硬いロボット・難しすぎるソフトロボット
      よくわからないままに動かす
      歌うソフトロボット
      大腸ロボット
    二 しなやかな身体が自ら決める〝動き方〟
      泳ぐマス
      ハチドリの羽が支配する空気の渦
      弱いモータが創り出す歩容
      あとはよろしく、適当に
    三 分散する知能
      アメーバ型ロボット
      C・エレガンスが作るパターン
      自走するゲル
    四 身体にアウトソースする情報処理
      連続体に潜む無限の情報
      物理リザバーコンピューティング

    第五章 ソフトロボット研究の現場から
    一 ソフトロボット学研究の最前線
      進め「ソフトロボット学」プロジェクト
      解剖学×ロボット工学
      異分野融合研究の難しさと面白さ
      新しいロボット学
    二 三五年前のソフトロボット
    三 ソフトロボット研究を通じて考えること
      グローバル化
      新規性と実用性

    第六章 E-kagenなロボットが創るしなやかな未来
    一 E-kagenなロボット
      新しい視点に基づくロボット学
      「いいかげん」から「E-kagen」へ
      種々の分野で出現するE-kagen
      E-kagenの背景
      E-kagen科学技術
    二 E-kagenなロボットが創るしなやかな未来
  • 出版社からのコメント

    従来のロボットから逸脱したソフトロボット.研究の最前線を様々な実例とともに紹介する.
  • 内容紹介

    パワー,精密さ,効率を求めて,大きな成功を収めたロボット.産業界を中心に活躍しているが,赤ちゃんをやさしく抱きしめるといった行動はまだうまくできない.そんな,従来のロボットでは難しかった課題の解決にチャレンジする,ソフトロボットに注目が集まっている.いいかげんさやあいまいさを活用しようとする,従来のロボットとは逆の発想で生まれたロボット.本書ではソフトロボットの可能性を,さまざまな実例と最先端の研究とともにダイナミックに描き出す.未来を創る「いいかげんなロボット」の世界へようこそ!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴森 康一(スズモリ コウイチ)
    1984年、横浜国立大学大学院工学研究科修士課程修了。同年株式会社東芝入社(2001年まで勤務)。1990年、横浜国立大学大学院工学研究科博士課程修了。財団法人マイクロマシンセンター国際交流課長(1999~2001年)、岡山大学教授(2001~2014年)を経て、東京工業大学教授。株式会社s‐muscleおよび株式会社H‐MUSCLEの代表取締役。日本機械学会フェロー。日本ロボット学会フェロー。文科省新学術領域「ソフトロボット学」領域代表

いいかげんなロボット―ソフトロボットが創るしなやかな未来(DOJIN選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:化学同人 ※出版地:京都
著者名:鈴森 康一(著)
発行年月日:2021/11/10
ISBN-10:4759816917
ISBN-13:9784759816914
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:機械
言語:日本語
ページ数:207ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:225g
他の化学同人の書籍を探す

    化学同人 いいかげんなロボット―ソフトロボットが創るしなやかな未来(DOJIN選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!