子規と日蓮―ひとつの法華経受容史 [単行本]
    • 子規と日蓮―ひとつの法華経受容史 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003491055

子規と日蓮―ひとつの法華経受容史 [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大阪東方出版
販売開始日: 2021/10/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子規と日蓮―ひとつの法華経受容史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「我に神なし仏なし」と詠んだ子規は日常の中に仏教的生活をもっていた。古来の和歌に詠まれた仏教と、子規がのこした宗教句を手がかりに、日本における法華経の広がりを考証する。子規の全句から787の宗教句・71の日蓮句を掲載。
  • 目次

    第一章 「勅撰和歌集」における仏教
     (一) 母の愛/(二)『日本霊異記』と『万葉集』/(三)『万葉集』の
    仏教思想/(四) 和歌と仏教/(五) 釈教歌の登場/(六)「勅撰和歌
    集」における僧侶/(七) 僧侶の歌/(八) 往生伝の人々と法華経/
     (九) 源信について/(十)『発心和歌集』・『梁塵秘抄』・『山家集』
      /(十一) 法華七喩について

    第二章 法華経の行者日蓮考
     (一) 法華経の行者日蓮/(二) 持経者について/(三) 持経者として
    の日蓮/(四)「法華経の行者」と信仰の深化/(五) 歴史家日蓮/(六)
     竜口法難と霊山浄土/(七) 久遠実成/(八)『開目抄』における「法華
     経の行者」/(九)『観心本尊抄』にいたるまでの「法華経の行者」/
     (十)上行所伝/(十一) 日蓮が上行菩薩を名乗らなかった理由

    第三章 子規と日蓮
     (一) 日蓮の生涯と子規/(二) 子規の俳句観/(三) 宇宙即自己/(四)
     子規の宗教観/(五) 子規の宇宙観//(六) 子規の仏教的関心/(七)
     子規と浄土真宗/(八) 子規の日蓮への関心//(九) 子規の日蓮評/
     (十) 日蓮との出会い(一)/(十一) 日蓮との出会い(二)/(十二)
     子規の日蓮句/(十三) 晩年の子規と日蓮

    資料 子規の宗教句とその管見
  • 出版社からのコメント

    古来の和歌に詠まれた仏教と、正岡子規が残した宗教句を手がかりに、日本における『法華経』の受容史を考察する。
  • 内容紹介

    古来の和歌に詠まれた仏教と、正岡子規が残した宗教句を手がかりに、
    子規と日蓮の関係史をたどりながら、日本における『法華経』の受容史
    を考察する。子規の全句から、787の宗教句・71の日蓮句を掲載。

    図書館選書
    古来の和歌に詠まれた仏教と、正岡子規が残した宗教句を手がかりに、子規と日蓮の関係史をたどりながら、日本における『法華経』の受容史を考察する。子規の全句から、787の宗教句・71の日蓮句を掲載。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川口 勇(カワグチ イサム)
    恵隆・日空。1941年京都府福知山市に生まれる。1974年正立寺住職就任。2015年正立寺住職退任。現在、日本印度学仏教学会会員(会員歴50年)。俳句結社「古志」同人(会員歴10年)。宗門行賞(1995年)、第八回古志俳論賞(2013年)、第十三回涙骨奨励賞(2017年)
  • 著者について

    川口 勇 (カワグチ イサム)
    1941年京都府福知山市に生まれる。1974年正立寺住職就任。2015年正立寺住職退任。
    現在、日本印度学仏教学会会員(会員歴50年)、俳句結社「古志」同人(会員歴10年)。
    著書=『法華経世界ここにあり』『本地の人・苅谷日任上人』(編)『法の話・法の詩』
    『仏教の門』『仏教の本流を往く』『俳句的仏教的俳句』他。
    論文=「日蓮」「霊異記の法華経」「トガノオ考」「日蓮聖人の後世観」「日蓮聖人
    と諸天善神」「道元禅師の法華経一、二」「道元禅師と日蓮聖人の法華経観」「日蓮
    伝の一考察」「日蓮の上行自覚について」「三十番   神について」「神仏習合と
    本覚思想」「仏教と俳句」「芭蕉の方法―その推敲の足跡―」「つらぬく棒―「かる
    み」と明治の俳人たち―」「俳人たちの老境」「闘病と受難―子規の宗教観と日蓮―」
    他。
    詩集=『ぼさつの道』『みほとけよ』『塵のなか』『死を生きる』『入学式』『みつめ
    る』『水の音』『流されて』
    宗門行賞 1995年、第八回古…

子規と日蓮―ひとつの法華経受容史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東方出版 ※出版地:大阪
著者名:川口 勇(著)
発行年月日:2021/10/26
ISBN-10:4862494196
ISBN-13:9784862494191
判型:B6
発売社名:東方出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学詩歌
言語:日本語
ページ数:267ページ
縦:20cm
横:14cm
厚さ:2cm
重量:390g
他の大阪東方出版の書籍を探す

    大阪東方出版 子規と日蓮―ひとつの法華経受容史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!