日本人の英文法―丸暗記ゼロでセンスを磨く29の黄金ルール [新書]

販売休止中です

    • 日本人の英文法―丸暗記ゼロでセンスを磨く29の黄金ルール [新書]

    • ¥96029 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003491131

日本人の英文法―丸暗記ゼロでセンスを磨く29の黄金ルール [新書]

価格:¥960(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:宝島社
販売開始日: 2021/11/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

日本人の英文法―丸暗記ゼロでセンスを磨く29の黄金ルール の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「ここはどこだろう?」を英語にすると“Where am I?”ですが、“Where is here?”にならないのはどうして?また、“I’m lost”の日本語訳は「私は失われている」ではなく「道に迷った」。日本語話者と英語話者の間で“自然な言い方”にズレが生じてしまうのは「世界の捉え方」が違うから。つまり、「英語の気持ち」が理解できるようになれば、ネイティブ表現がみるみるうちに身につくのです。丸暗記に頼らず英文法を習得できる「黄金ルール」を一冊に凝縮。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ここが一番大事!文法が映す英語の気持ち
    第2章 英文をつくりたければ動詞の気持ちを理解せよ
    第3章 こう考えると英語の「時間の世界」は腑に落ちる
    第4章 「名詞の世界」は英語の気持ちの「濃縮液」
    第5章 思わず膝を打つ「英語のモノの見方」
    第6章 最短で成果を上げる「説得の英語」
  • 内容紹介

    「英語の気持ち」がわかれば、
    「ネイティブ表現」が自然と湧いてくる!

    「ここはどこだろう?」を英語にすると、”Where am I?”ですが、“Where is here?”にならないのはどうして?

    また、”I’m lost”の日本語訳は、「私は失われている」ではなく「道に迷った」。

    日本語話者と英語話者の間で”自然な言い方”にズレが生じてしまうのは「世界の捉え方」が違うから。

    つまり、「英語の気持ち」が理解できるようになれば、ネイティブ表現がみるみるうちに身につくのです。

    丸暗記に頼らず英文法を習得できる「時吉流・黄金ルール」をこの一冊に凝縮!


    「英語に強くなる極意」をこの一冊に凝縮!

    ●英語は言いたいことから言う
    ●英語は「軽い情報」が先
    ●willとbe going toの違いを知る
    ●「動詞の気持ち=力の方向」を理解する
    ●前置詞toとforが持つ意味を理解する
    ●「受動態の気持ち」を理解する
    ●「時間」を「場所」になぞらえて理解する
    ●現在完了は「今抱えている状況」を表す
    ●willの様々な用法を理解する
    ●様々な「theの世界」を理解する
    ●「anyの世界」のランダム性を理解する
    ●「させる系の動詞」の正体を知る
    ●ofの持つたくさんの意味を理解する
    ●yesとnoの本当の意味を知る


    【目次】
    第1章 ここが一番大事! 文法が映す英語の気持ち
    第2章 英文をつくりたければ、動詞の気持ちを理解せよ
    第3章 こう考えると英語の「時間の世界」は腑に落ちる
    第4章 「名詞の世界」は英語の気持ちの「濃縮液」
    第5章 思わず膝を打つ「英語のモノの見方」
    第6章 最短で成果を上げる「説得の英語」
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    時吉 秀弥(トキヨシ ヒデヤ)
    株式会社スタディーハッカーコンテンツ開発室シニアリサーチャー。神戸市外国語大学英米語学科卒。米国チューレン大学で国際政治を学んだ後、帰国。ラジオパーソナリティという特殊な経歴を経つつ、20年以上にわたって予備校で英語を教えてきた。英語を教えるなかで独自の英文法観を築きつつあった頃、それが認知言語学に通じるものだと知り、東京言語研究所に入所。池上嘉彦東京大学名誉教授、西村義樹東京大学准教授(当時。現教授)、尾上圭介東京大学教授(当時。現名誉教授)、上野善道東京大学名誉教授らのもとで認知言語学、日本語文法、音声学などを学ぶ。2010年、同所で理論言語学賞を受賞
  • 著者について

    時吉 秀弥 (トキヨシ ヒデヤ)
    株式会社スタディーハッカーコンテンツ開発室シニアリサーチャー。神戸市外国語大学英米語学科卒。米国チューレン大学で国際政治を学んだ後、帰国。ラジオパーソナリティという特殊な経歴を経つつ、20年以上にわたって予備校で英語を教えてきた。英語を教えるなかで独自の英文法観を築きつつあった頃、それが認知言語学に通じるものだと知り、東京言語研究所に入所。池上嘉彦東京大学名誉教授、西村義樹東京大学准教授(当時。現教授)、尾上圭介東京大学教授(当時。現名誉教授)、上野善道東京大学名誉教授らのもとで認知言語学、日本語文法、音声学などを学ぶ。2010年、同所で理論言語学賞を受賞。

日本人の英文法―丸暗記ゼロでセンスを磨く29の黄金ルール の商品スペック

商品仕様
出版社名:宝島社
著者名:時吉 秀弥(著)
発行年月日:2021/11/24
ISBN-10:4299021886
ISBN-13:9784299021885
判型:新書
発売社名:宝島社
対象:一般
発行形態:新書
内容:英米語
言語:日本語
ページ数:206ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:140g
他の宝島社の書籍を探す

    宝島社 日本人の英文法―丸暗記ゼロでセンスを磨く29の黄金ルール [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!