中華世界の盛衰―四世紀(岩波講座 世界歴史〈05〉) [全集叢書]
    • 中華世界の盛衰―四世紀(岩波講座 世界歴史〈05〉) [全集叢書]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
中華世界の盛衰―四世紀(岩波講座 世界歴史〈05〉) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003491245

中華世界の盛衰―四世紀(岩波講座 世界歴史〈05〉) [全集叢書]

冨谷 至(責任編集)
  • 5.0
価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2021/11/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中華世界の盛衰―四世紀(岩波講座 世界歴史〈05〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    先秦時代から西晋に至るまでの東アジアの世界は、どんな思想に支えられていたのだろうか。またそこにはどのような制度が備わり、いかなる社会が形作られていたのか。政治のみならず軍事制度、文学、また家族制度・性差、日本や中央アジアを含む周辺地域とのかかわりまでを射程に収め、「中華世界」の興隆から衰微までを新たな時代区分と「中華世界の重層環節」という視座のもとにダイナミックに描き出す。
  • 目次

    展 望|Perspective
    中華世界の重層環節 その第一幕┄┄┄┄┄冨谷 至
     はじめに
     一、中国、諸夏、夷狄、四海、天下
     二、礼的世界--中華の内実
     三、統一帝国と周辺民族
     四、礼法国家その実態
     五、落日へと向かう漢人中華帝国
     六、終焉--次なる中華へ
     本章を閉じるにあたって


    問題群|Inquiry
    「中華帝国」以前┄┄┄┄┄吉本道雅
     序 論
     一、殷
     二、西周
     三、東遷期から春秋中期
     四、春秋後期
     五、戦国
     六、華夷思想の形成
     結 語

    軍事制度からみた帝国の誕生--秦から漢へ┄┄┄┄┄宮宅 潔
     はじめに
     一、秦の諸制度
     二、軍事行動の実態--征服戦争の展開と占領統治
     三、秦から漢へ
     おわりに--武帝の勝利が生んだもの

    漢帝国の黄昏--前漢から後漢へ┄┄┄┄┄鷹取祐司
     はじめに
     一、前漢後期前半(昭帝-宣帝 前八七-前四九年)
     二、前漢後期後半(元帝-哀帝 前四九-前一年)
     三、王莽執政期(平帝-王莽・新 前一-後二五年)
     四、後漢前期(光武帝-章帝 二五-八八年)
     五、後漢中期(和帝-訒太后臨朝期 八八-一二一年)
     六、後漢後期(安帝親政期-献帝 一二一-二二〇年)
     おわりに--誠信による世界

    漢人中華帝国の終焉--四夷中郎校尉から都督へ┄┄┄┄┄石井 仁
     はじめに
     一、「西北の列将」と魏晋政権
     二、魏晋政権による四夷中郎校尉の新設と「軍州分離」政策
     三、西晋末の益州と護西夷校尉・護南夷校尉
     四、都督制の発達と流民・非漢人、村塢
     おわりに


    焦 点|Focus
    漢代地方官吏の日常生活┄┄┄┄┄郄村武幸
     はじめに
     一、漢代官僚機構の概観--地方行政機構を中心に
     二、地方官吏の日常生活と漢帝国の統一
     三、地方官吏の日常生活がもたらした遠心力
     おわりに

    漢魏晋の文学に見られる華と夷┄┄┄┄┄釜谷武志
     一、李陵と蘇武
     二、漢代の詩
     三、王昭君をめぐって
     四、北をうたう詩と歌謡詩

    礼秩序と性差┄┄┄┄┄古勝隆一
     序
     一、殷周から西晋にいたる礼の概観
     二、性差はいかにとらえられたか--礼書が示す男女の差異
     三、歴史上の礼実践における女性の位置
     結び

    楽浪と「東夷」世界--三世紀にいたる秘められた水脈┄┄┄┄┄田中俊明
     一、遼東郡の設置と夫余
     二、衛氏朝鮮国の成立
     三、楽浪郡の設置と推移
     四、帯方郡の分置と高句麗・韓
     五、東夷伝の成立と倭人伝

    漢晋期の中央アジアと中華世界┄┄┄┄┄荒川正晴
     一、中央アジアの社会と国家
     二、前漢期の西域経営と中央アジアおよび周辺情勢
     三、後漢期の中央アジア・西北インド情勢と中国の西域経営
     四、タリム盆地のオアシス諸国の情勢
     五、魏・晋朝と中央アジア諸国・商人
     おわりに


    コラム|Column
     漢字の誕生┄┄┄┄┄吉本道雅
     簡牘について┄┄┄┄┄郄村武幸
     四六駢儷文(しろくべんれいぶん)┄┄┄┄┄釜谷武志
     朝鮮半島の漢字受容┄┄┄┄┄田中俊明
     書芸術の成立┄┄┄┄┄冨谷 至
  • 出版社からのコメント

    先秦-西晋に至る東アジア世界は、いかなる思想・制度の下にあったのかーー「中華世界」の新たな姿。
  • 内容紹介

    先秦時代から西晋に至るまでの東アジア世界は、いかなる思想のもとにあり、どのような制度を備えていたのかーー政治史のみならず、文学や家族制度・性差、地方行政のあり方から日本を含む周辺諸国とのかかわりまで射程に収め、考古資料も駆使して新たな時代区分でダイナミックに描き出される「中華世界」の栄枯盛衰。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    冨谷 至(トミヤ イタル)
    1952年生。京都大学名誉教授。専門は中国法制史
  • 著者について

    冨谷 至 (トミヤ イタル)
    冨谷至(とみや いたる)
    1952年生。京都大学名誉教授。中国法制史。『漢唐法制史研究』(創文社、2016年)。

中華世界の盛衰―四世紀(岩波講座 世界歴史〈05〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:冨谷 至(責任編集)
発行年月日:2021/11/05
ISBN-10:4000114158
ISBN-13:9784000114158
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:290ページ
縦:22cm
横:15cm
厚さ:3cm
重量:546g
その他:中華世界の盛衰-四世紀-
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 中華世界の盛衰―四世紀(岩波講座 世界歴史〈05〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!