国語の授業277号 [単行本]
    • 国語の授業277号 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003491291

国語の授業277号 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:子どもの未来社
販売開始日: 2021/10/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国語の授業277号 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    【アカデミーシンポジウム特集―文学の読みを問う―話し合いで読みを深める】
    『わたしはおねえさん』(光村図書2年)●藤原真理亜
    信頼と安心の授業●木下ひさし
    「すみれちゃん」と出会った子どもたち●小山信行
    アカデミーシンポジウムを振り返って●伊藤信代
    今こそ話し合いの授業を大切に~『わたしはおねえさん』の提案から●倉田亜由美
    【考え、話し合う説明文の授業】
    『どうぶつ園のじゅうい』(光村図書2年)●山口佳代子
    「わいわいクラス」で『ありの行列』(光村図書3年)●三輪聡
    『クマゼミ増加の原因を探る』(沼田英治著/光村図書2年)●町田和子
    【実践の広場】
    話す・聞く領域の授業づくりに取り組んで●山口潤也
    『ことばでつながる』●小野木こうき
    【教材ふかぼり】
    『帰り道』(光村図書)●三輪民子
    【中学新教材の分析】
    切実な水問題を考える端緒に『百年後の水を守る』(三省堂2年)●福田実枝子
    【追悼】
    伊能利夫さんを偲んで●佐藤千恵子/古屋敷雅弘/大野つた子
    【論文】
    すすむ教育のICT化と子どもの学び・育ちを考える●糀谷陽子
    本部だより…………………大場博章
    支部だより…………………中学・高校支部
    編集後記……………………萩野浩穀
    表紙絵………………………大内愛矢子
  • 出版社からのコメント

    楽しく力のつく授業の創造
    確かなことばの力をつけたいと願う先生方に、おすすめします!
  • 内容紹介

    楽しく力のつく授業の創造
    国語の授業の進め方に困っていませんか? 教材の何を教えたらいいか悩んでいませんか?
    確かなことばの力をつけたいと願う先生方に、おすすめします!
    内容:各学年の物語や説明文教材の実践と教材研究、漢字や文法、作文の指導法や実践例、作家の特集、「一読総合法」のわかりやすい具体的な入門講座、教育研究者の論文や研究の紹介 など
  • 著者について

    児童言語研究会 (ジドウゲンゴケンキュウカイ)
    子どもたちの国語力、ことばで考える力を育てるために「一読総合法」という自力読みと集団での話し合い活動を基盤とした授業を提唱し実践する活動に取り組む。また、ことばによる認識力を高めるために、作文、文法、漢字や語彙指導など国語教育全般について研究している。国語教育に関心があればだれでも参加できる。

国語の授業277号 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:子どもの未来社
著者名:児童言語研究会(編)
発行年月日:2021/10
ISBN-10:4864122776
ISBN-13:9784864122771
判型:A5
発売社名:子どもの未来社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:112ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:162g
他の子どもの未来社の書籍を探す

    子どもの未来社 国語の授業277号 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!