入門講義 量子コンピュータ [単行本]
    • 入門講義 量子コンピュータ [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
入門講義 量子コンピュータ [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003491631

入門講義 量子コンピュータ [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2021/11/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

入門講義 量子コンピュータ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「量子コンピュータの全貌を俯瞰する類を見ない入門書」どう動くのか?何の役に立つのか?基礎原理からよくわかる!
  • 目次

    第1章 量子コンピュータの概要
    1.1 量子の世界
    1.2 量子コンピュータと古典コンピュータ
    1.3 量子コンピュータの歴史
    1.4 量子コンピュータの種類と開発の現状
    第2章 量子の不思議な振る舞いと量子コンピュータ
    2.1 「量子テーマパーク」へようこそ
    2.2 量子コンピュータへ
    第3章 量子アルゴリズム
    3.1 グローバーの量子探索アルゴリズムと暗号
    3.2 ショアの素因数分解アルゴリズムとRSA暗号
    3.3 量子コンピュータと暗号
    3.4 その他の量子アルゴリズム
    第4章 量子ビットの候補と開発状況
    4.1 量子ビット候補:概観
    4.2 量子ビット候補の概要
    第5章 量子ゲート方式コンピュータ
    5.1 汎用量子計算モデル
    5.2 量子回路計算モデルと量子ゲート
    5.3 量子ビットの操作
    5.4 いろいろなアルゴリズムとその量子回路図の例
    5.5 量子プログラミング言語
    5.6 量子誤り訂正
    第6章 量子アニーリング方式コンピュータ
    6.1 組み合わせ最適化問題
    6.2 量子アニーリング法
    6.3 量子アニーラ:D-Wave
    6.4 準量子アニーラ
    6.5 古典アニーラ
    第7章 量子コンピュータの開発状況と展望
    7.1 量子コンピュータへの投資・研究状況
    7.2 企業・研究機関での量子コンピュータ開発戦略
    7.3 量子コンピュータの展望
    付録A 量子ビットと量子ゲートの数式
    付録B 量子アルゴリズムの数式と量子回路
    付録C シュレーディンガー方程式
    付録D 計算量理論
  • 出版社からのコメント

    不思議な性質と驚きの性能を初歩の物理から解説。「量子コンピュータはこうして動くのか!」と納得して膝を打つ、またとない入門書。
  • 内容紹介

    【「量子コンピュータの全貌を俯瞰する類を見ない入門書」――西森秀稔】

    どう動くのか? 何の役に立つのか? 基礎原理からよくわかる! 量子力学の原理をもとにしたまったく新しい計算機「量子コンピュータ」。その不思議な性質と驚きの性能を初歩の物理から解説する。「量子コンピュータはこうして動くのか!」と納得して膝を打つ、またとない入門書。

    《目次》
    第1章 量子コンピュータの概要
    1.1 量子の世界
    1.2 量子コンピュータと古典コンピュータ
    1.3 量子コンピュータの歴史
    1.4 量子コンピュータの種類と開発の現状
    第2章 量子の不思議な振る舞いと量子コンピュータ
    2.1 「量子テーマパーク」へようこそ
    2.2 量子コンピュータへ
    第3章 量子アルゴリズム
    3.1 グローバーの量子探索アルゴリズムと暗号
    3.2 ショアの素因数分解アルゴリズムとRSA暗号
    3.3 量子コンピュータと暗号
    3.4 その他の量子アルゴリズム
    第4章 量子ビットの候補と開発状況
    4.1 量子ビット候補:概観
    4.2 量子ビット候補の概要
    第5章 量子ゲート方式コンピュータ
    5.1 汎用量子計算モデル
    5.2 量子回路計算モデルと量子ゲート
    5.3 量子ビットの操作
    5.4 いろいろなアルゴリズムとその量子回路図の例
    5.5 量子プログラミング言語
    5.6 量子誤り訂正
    第6章 量子アニーリング方式コンピュータ
    6.1 組み合わせ最適化問題
    6.2 量子アニーリング法
    6.3 量子アニーラ:D-Wave
    6.4 準量子アニーラ
    6.5 古典アニーラ
    第7章 量子コンピュータの開発状況と展望
    7.1 量子コンピュータへの投資・研究状況
    7.2 企業・研究機関での量子コンピュータ開発戦略
    7.3 量子コンピュータの展望
    付録A 量子ビットと量子ゲートの数式
    付録B 量子アルゴリズムの数式と量子回路
    付録C シュレーディンガー方程式
    付録D 計算量理論
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渡邊 靖志(ワタナベ ヤスシ)
    1944年長野県生まれ。東京工業大学名誉教授。Ph.D.。1967年東京工業大学理工学部物理学科卒業、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士前期課程修了、米国コーネル大学大学院理学研究科物理学専攻博士後期課程修了、米国アルゴンヌ国立研究所研究員、東京大学理学部助手、現高エネルギー加速器研究機構助教授、東京工業大学大学院理学研究科教授、神奈川大学工学部教授、同大学非常勤講師。専門は素粒子物理学実験
  • 著者について

    渡邊 靖志 (ワタナベ ヤスシ)
    1944年長野県生まれ。東京工業大学名誉教授。Ph.D.。1967年東京工業大学理工学部物理学科卒業、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士前期課程修了、米国コーネル大学大学院理学研究科物理学専攻博士後期課程修了、米国アルゴンヌ国立研究所研究員、東京大学理学部助手、現高エネルギー加速器研究機構助教授、東京工業大学大学院理学研究科教授、神奈川大学工学部教授、同大学非常勤講師。専門は素粒子物理学実験。著書に『素粒子物理入門』、『基礎の電磁気学』(以上、培風館)、『理工系の物理学入門』、『理工系のリテラシー物理学入門』(以上共著、裳華房)など。

入門講義 量子コンピュータ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:渡邊 靖志(著)
発行年月日:2021/11/24
ISBN-10:4065263115
ISBN-13:9784065263112
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:物理学
言語:日本語
ページ数:239ページ
縦:21cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 入門講義 量子コンピュータ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!