よくわかる香道―歴史から作法まで 香りの世界を深める(コツがわかる本!) [単行本]
    • よくわかる香道―歴史から作法まで 香りの世界を深める(コツがわかる本!) [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
よくわかる香道―歴史から作法まで 香りの世界を深める(コツがわかる本!) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003491697

よくわかる香道―歴史から作法まで 香りの世界を深める(コツがわかる本!) [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:メイツ出版
販売開始日: 2022/02/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

よくわかる香道―歴史から作法まで 香りの世界を深める(コツがわかる本!) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    文化としての変遷、所作、組香など。悠久の時をつなぐ伝統と趣を、わかりやすく解説。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 香道の基本
    第2章 香道の歴史
    第3章 香道の所作・作法
    第4章 知っておきたい組香
  • 出版社からのコメント

    香道の「歴史や成り立ち」から「所作や作法」、「道具の扱い」まで、基本の楽しみ方を紹介。
  • 内容紹介

    ★ 悠久の時をつなぐ伝統と趣を、
    わかりやすく解説。

    ★ 文化としての変遷、所作、組香など。

    ★ もっと知りたい香りのこと。

    ★ 「雅」に触れて味わう時間が、
    豊かな気持ちを届けてくれます。


    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    日本史を彩る藤原道長や織田信長、
    徳川家康等の権力者達を魅了してきた香木があります。
    その香木=沈香は日本国内では採れず、
    東南アジアにのみ産する自然の神秘を秘めた希少品です。
    例え同一の香木であっても、
    その香りはいろいろな条件によって
    さまざまな表情を魅せ、
    一瞬一瞬で千変万化します。

    香木との出会いはまさに人との
    出会いに似ています。
    上質な香りを持つ木を国内に持たない日本において、
    初めて我々の祖先達が上質の香りに出会ったのは
    およそ1500年前の飛鳥時代になります。
    それ以降権力の象徴として使用されてきたお香は、
    官立の大寺院から公家、
    そして武家へと支配層が変わっていくのに合わせ、
    その使用方法も変わっていきます。

    約1200年前の平安朝における公家たちの薫物文化と、
    沈香木を賞翫(しょうがん)する
    約500年前の武家文化が結びつき足利義政、
    三條西実隆、志野宗信らによって香道が誕生します。

    香道ではその中心には常に香木があります。
    お香を炷く香元は希少な沈香木に
    敬意を持ち炷きます。
    香道で使用する道具は
    香木を炷くための工夫が凝らされています。
    香道の席では和歌などの文学を題材として
    香りを鑑賞する組香が主として行われます。

    このような香りの楽しみ方は日本独自の形です。
    香道の経験は、地球の自然が作り出す神秘の香りを持つ
    沈香との出会いだけでなく、
    日本文化へのいろいろな興味を
    見出すことができるでしょう。
    その助けとしてこの本を
    ご覧いただければと思います。

    三條西堯水


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆第一章 香道の基本
    * 香道とは
    * 香木とは
    * 香木の成り立ち
    * 六国五味とは
    ・・・など

    ☆第二章 香道の歴史
    * 日本に伝わったお香
    * 鑑真和尚が伝えた薫物
    * 平安時代のお香
    * 室町時代のお香
    ・・・など

    ☆第三章 香道の所作・作法
    * 香の炷き方
    * 灰手前のやり方
    * 香の聞き方は
    * 香席とは
    * 組香とは
    ・・・など

    ☆第四章 知っておきたい組香
    * 組香小記録の見方
    * 春/立春香
    * 残花香
    * 夏/五月雨香
    * 武蔵野香
    ・・・など
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三條西 堯水(サンジョウニシ ギョウスイ)
    1962年生まれ。御家流二十二世宗家三條西堯雲を父とする。1985年立教大学法学部卒業後、IT企業勤務を経て、1997年父の逝去により御家流二十三世宗家を継承。学習院女子大学、実践女子大学非常勤講師
  • 著者について

    三條西堯水 (サンジョウニシギョウスイ)
    御家流二十三世宗家

    御家流二十二世宗家三條西堯雲を父とする。
    少年時代より父と祖父(二十一世宗家)堯山より
    香道の手ほどきを受ける。
    1985年立教大学法学部卒業後、IT企業勤務を経て、
    1997年父の逝去により御家流二十三世宗家を継承。
    弟子の指導のほか、2008年大河ドラマ『篤姫』で
    香道を指導するなど、様々な形で香道の普及につとめる。
    学習院女子大学、実践女子大学非常勤講師。
    本名は三條西公彦。

よくわかる香道―歴史から作法まで 香りの世界を深める(コツがわかる本!) の商品スペック

商品仕様
出版社名:メイツユニバーサルコンテンツ
著者名:三條西 堯水(監修)
発行年月日:2022/01/30
ISBN-10:4780425611
ISBN-13:9784780425611
判型:A5
発売社名:メイツユニバーサルコンテンツ
対象:実用
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:127ページ
縦:21cm
他のメイツ出版の書籍を探す

    メイツ出版 よくわかる香道―歴史から作法まで 香りの世界を深める(コツがわかる本!) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!