60歳からの教科書―お金・家族・死のルール(朝日新書) [新書]
    • 60歳からの教科書―お金・家族・死のルール(朝日新書) [新書]

    • ¥93529 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003492059

60歳からの教科書―お金・家族・死のルール(朝日新書) [新書]

価格:¥935(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:朝日新聞社
販売開始日: 2021/11/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

60歳からの教科書―お金・家族・死のルール(朝日新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人生は掛け算です。自らの希少性を高めていく演算です。60歳は「第二の成人」だ―。しかもこれまでの経験を活かせる有利なオトナのリスタートだ。60歳からの自由時間は8万時間をラクに超える。どう使うかは、あなた次第。まずは、自分の希少性に気づくことから始めよう。人生100年時代、フジハラ式生き方の極意がここに!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 希少性―自分を「レア化」する(「時給」を知る;「情報編集力」を磨く ほか)
    第2章 お金―自分の「物語」を豊かにする道具(「信用」とは何か;「時間」とは何か ほか)
    第3章 家族―無限の「ベクトル」合わせ(「ベクトルの和」の法則を活かす;仕事の経験を活かす ほか)
    第4章 死―死に方を決める「連峰型エネルギーカーブ」(「組織の死」は人生のヒント;「エネルギーカーブ」は連峰型に ほか)
    第5章 自立貢献―貢献せよ、さらば自立せん(貢献と自立の関係について;学校づくりに参加するということ ほか)
  • 内容紹介

    60歳は第二の成人式。人生100年時代の成熟社会をとことん自分らしく生き抜くためのルールとは? 〈お金〉〈家族〉〈死〉〈自立貢献〉そして〈希少性〉をテーマに「掛け算」の法則から人生のコツを説く、藤原式大人の教科書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤原 和博(フジハラ カズヒロ)
    「朝礼だけの学校」校長。1955年、東京生まれ。教育改革実践家。78年、東京大学経済学部卒業後、株式会社リクルート入社。東京営業統括部長、新規事業担当部長などを歴任し、93年よりヨーロッパ駐在、96年、同社フェローとなる。2003~08年、都内では義務教育初の民間校長として杉並区立和田中学校の校長を務める。16~18年、奈良市立一条高等学校校長。21年、オンライン寺子屋「朝礼だけの学校」を開校する

60歳からの教科書―お金・家族・死のルール(朝日新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:朝日新聞出版
著者名:藤原 和博(著)
発行年月日:2021/11/30
ISBN-10:402295146X
ISBN-13:9784022951465
判型:新書
発売社名:朝日新聞出版
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:271ページ
縦:18cm
厚さ:1cm
重量:180g
他の朝日新聞社の書籍を探す

    朝日新聞社 60歳からの教科書―お金・家族・死のルール(朝日新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!