述語づけと発生―シェリング『諸世界時代』の形而上学(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]
    • 述語づけと発生―シェリング『諸世界時代』の形而上学(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003492256

述語づけと発生―シェリング『諸世界時代』の形而上学(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2021/12/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

述語づけと発生―シェリング『諸世界時代』の形而上学(叢書・ウニベルシタス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    マルクス・ガブリエルの師である哲学者ホグレーベの代表作。未完の遺稿『諸世界時代』の解釈を通して、シェリング哲学の現代的意義を明らかにする一冊。「世界は存在しない」というガブリエルの主張の源泉にも溯りながら、シェリング思想の核心へ導いてゆく。待望の初邦訳。
  • 目次

    シェリングの印章
    第1章 序
    第2章 シェリングとダンテ--シェリングの思惟へのひとつの導入
     第1節 ダンテ読書会
     第2節 新しい神話の理念
     第3節 自然についての壮大な詩
     第4節 ダンテに対するシェリングの関心
     第5節 シェリングは〈新しい神話〉を詩の形式で表現することを断念する
     第6節 ダンテは『諸世界時代』にとって理想の意味をもつ
     第7節 『諸世界時代』の論証を再構成するという課題
    第3章 『諸世界時代』の再構成への移行--述語づけの理論と形而上学
     第8節 形而上学と述語づけの成功条件
     第9節 形而上学と述語づけの妥当条件
     第10節 形而上学と述語づけの存在条件
     第11節 述語づけの開始条件--超越論的理想に関するカントの理論
     第12節 シェリングと超越論的理想に関するカントの理論との関連 
     第13節 述語的素粒子の理論について
    第4章 述語づけと発生--『諸世界時代』
     第14節 『諸世界時代』の〈述語づけの理論〉的アプローチ
     第15節 根源的否定と根源的肯定
     第16節 述語的回転
     第17節 カオスから秩序へ
     第18節 自己組織化と統一
     第19節 シェリングの世界公式
     第20節 理性と狂気
    第5章 後 記
    解  題
    原  注
    人名索引
  • 出版社からのコメント

    マルクス・ガブリエルの師である哲学者ホグレーベの代表作。『諸世界時代』の解釈を通してシェリング哲学の現代的意義を問う一冊。
  • 内容紹介

    ボン大学でのマルクス・ガブリエルの前任者であり、彼をシェリング研究へと導き入れた師でもある哲学者ホグレーベの代表作。中期シェリングの未完の遺稿『諸世界時代』を、英米言語哲学の諸ツールを用いて解釈することで、シェリング哲学の現代的意義を明らかにする。「世界は存在しない」というガブリエルの主張の源泉に溯りながら、シェリング思想の核心へ導いてゆく一冊。待望の初邦訳。

    図書館選書
    マルクス・ガブリエルの師である哲学者ホグレーベの代表作。シェリング『諸世界時代』の解釈を通して、シェリング哲学の現代的意義を明らかにする入門的一冊。
  • 著者について

    ヴォルフラム・ホグレーベ (ホグレーベ ヴォルフラム)
    (Wolfram Hogrebe)
    1945年生まれのドイツの哲学者。デュッセルドルフ大学で博士号・教授資格を取得し、デュッセルドルフ、イェーナ、ボンの各大学で教授を務め、現在はボン大学名誉教授である。本書以外の代表的著作に『カントと超越論的意味論の問題』(1974年)、『形而上学と予言術』(1992年)、『予感と認識』(1997年)、『無知のこだま』(2006年)、『哲学的シュールレアリズム』(2014年)などがある。

    浅沼 光樹 (アサヌマ コウキ)
    1964年生まれ。京都大学文学部哲学科卒。文学博士。著書に『非有の思惟--シェリング哲学の本質と生成』(知泉書館、2014年)。現在、立命館大学客員研究員・非常勤講師。

    加藤 紫苑 (カトウ シオン)
    1989年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期過程、学修認定退学。論文に「「オルガノン・テーゼ」から「真と美の統一」へ」(『シェリング年報』第25号、2017年)ほか。

述語づけと発生―シェリング『諸世界時代』の形而上学(叢書・ウニベルシタス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:ヴォルフラム ホグレーベ(著)/浅沼 光樹(訳)/加藤 紫苑(訳)
発行年月日:2021/12/10
ISBN-10:4588011340
ISBN-13:9784588011344
判型:B6
発売社名:法政大学出版局
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:220ページ ※193,27P
縦:20cm
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 述語づけと発生―シェリング『諸世界時代』の形而上学(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!