メタフィジカル・クラブ―米国100年の精神史 新装版 [単行本]
    • メタフィジカル・クラブ―米国100年の精神史 新装版 [単行本]

    • ¥7,150215 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003492313

メタフィジカル・クラブ―米国100年の精神史 新装版 [単行本]

価格:¥7,150(税込)
ゴールドポイント:215 ゴールドポイント(3%還元)(¥215相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:みすず書房
販売開始日: 2021/11/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

メタフィジカル・クラブ―米国100年の精神史 新装版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    南北戦争への反省に立脚し、米国精神を築いた若き哲学者たち。その思想、プラグマティズム成立を描いたピューリツァー受賞の大作。
  • 目次

    序文

    [第1部]
    第1章 奴隷制をめぐる政治
    第2章 奴隷制廃止論者
    第3章 ウィルダネスの戦いとその後
    [第2部]
    第4章 二つの心をもつ男
    第5章 アガシ
    第6章 ブラジル
    [第3部]
    第7章 パース父子
    第8章 誤差の法則
    第9章 メタフィジカル・クラブ
    [第4部]
    第10章 バーリントン
    第11章 ボルティモア
    第12章 シカゴ
    [第5部]
    第13章 いくつものプラグマティズム
    第14章 いくつもの多元主義
    第15章 いくつもの自由

    エピローグ
    謝辞

    精神史からの遠近法--訳者あとがきにかえて
    図版所蔵一覧
    原注
    索引
  • 内容紹介

    南北戦争は連邦存続と奴隷解放のために戦われたと理解されがちだが、実際はイデオロギー対立の殺し合いによる解消という側面が強い。62万の戦死者を出して維持された連邦、民主主義とは、一体何だったのか。
    この反省に立脚し、現代に至る米国精神の礎石を築いた若き哲学者たちがいた。後の合州国最高裁判事オリヴァー・ウェンデル・ホウムズ、心理学者ウィリアム・ジェイムズ、論理学者チャールズ・サンダース・パース、教育学者ジョン・デューイである。ときに反目した彼らの思想は次の一点で一致していた。すなわち「思想は決してイデオロギーに転化してはならない」。
    彼らは米国の近代化に大きな役割を果たしただけでなく、教育、民主主義、自由、正義、寛容についての米国人の考えを変えた。その思想「プラグマティズム」胚胎の場が「メタフィジカル・クラブ」--形而上学批判の意味を込めて命名され、彼らが集った議論集会であった。本書は、歴史上に一瞬あらわれたこの幻のような集会を象徴的中心として、米国100年の精神史を見事に描き切っている。米国研究の要として名高い、現代の古典である。

    フランシス・パークマン賞(Society of American Historians)、ピューリツァー賞歴史部門受賞。『ニューヨーク・タイムズ』紙ベストセラー。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    メナンド,ルイ(メナンド,ルイ/Menand,Louis)
    1952年ニューヨーク生まれ。アメリカ研究者。英米文学者。ニューヨーク市立大学大学院教授等を経て現在ハーヴァード大学教授。2001年より雑誌『ニューヨーカー』のスタッフライターもつとめる。『Metaphysical Club』により2002年にピューリツァー賞歴史部門を受賞

    野口 良平(ノグチ リョウヘイ)
    哲学、精神史。著書に『「大菩薩峠」の世界像』(平凡社2009、第18回橋本峰雄賞)など

    那須 耕介(ナス コウスケ)
    法哲学。著書に『法の支配と遵法責務』(勁草書房、2020)など。2021年死去

    石井 素子(イシイ モトコ)
    教育社会学。共訳書に、ピエール・アンサール『社会学の新生』(藤原書店、2004)、ボードロ/エスタブレ『豊かさのなかの自殺』(藤原書店、2012)がある
  • 著者について

    ルイ・メナンド (ルイメナンド)
    (Louis Menand)
    1952年ニューヨーク生まれ。アメリカ研究者。英米文学者。ニューヨーク市立大学大学院教授等をへて現在ハーヴァード大学教授。2001年より雑誌『ニューヨーカー』のスタッフライターもつとめる。本書Metaphysical Club により2002年にピューリツァー賞歴史部門を受賞。他の著書にDiscovering Modernism: T. S. Eliot and His Context (1987), American Studies (2002), The Marketplace of Ideas (2010). 編書にThe Future of Academic Freedom (1996), Pragmatism: A Reader (1997) がある。

    野口良平 (ノグチリョウヘイ)
    (のぐち・りょうへい)
    哲学、精神史、言語表現論。著書に『「大菩薩峠」の世界像』(平凡社 2009、第18回橋本峰雄賞)、『幕末的思考』(みすず書房 2017)。論考に「『メタフィジカル・クラブ』の周辺」、「列島精神史序説」など。訳書に、マイケル・ワート『明治維新の敗者たち』(みすず書房、2019)がある。

    那須耕介 (ナスコウスケ)
    (なす・こうすけ)
    法哲学。著書に『法の支配と遵法責務』(勁草書房 2020)、『多様性に立つ憲法へ』(編集グループ〈SURE〉 2014)など。共訳書に、キャス・サンスティーン『熟議が壊れるとき』(勁草書房 2012)、ヤシャ・モンク『自己責任の時代』(みすず書房 2019)がある。2021年死去。

    石井素子 (イシイモトコ)
    (いしい・もとこ)
    教育社会学。共訳書に、ピエール・アンサール『社会学の新生』(藤原書店 2004)、ボードロ/エスタブレ『豊かさのなかの自殺』(藤原書店 2012)がある。

メタフィジカル・クラブ―米国100年の精神史 新装版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:みすず書房
著者名:ルイ メナンド(著)/野口 良平(訳)/那須 耕介(訳)/石井 素子(訳)
発行年月日:2021/11/01
ISBN-10:4622090627
ISBN-13:9784622090625
判型:B5
発売社名:みすず書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:504ページ ※457,47P
縦:22cm
重量:820g
その他: 原書名: THE METAPHYSICAL CLUB〈Menand,Louis〉
他のみすず書房の書籍を探す

    みすず書房 メタフィジカル・クラブ―米国100年の精神史 新装版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!