激変する世界の未来(アフターコロナ)を予測する100年に1度の経済学 [単行本]
    • 激変する世界の未来(アフターコロナ)を予測する100年に1度の経済学 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003492366

激変する世界の未来(アフターコロナ)を予測する100年に1度の経済学 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:総合法令出版
販売開始日: 2021/10/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

激変する世界の未来(アフターコロナ)を予測する100年に1度の経済学 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    10年後、20年後、世界はこう変わる!難しい専門用語なし。身近なニュースで経済学の基本がわかる。教養が身につく講義形式。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1回目 「値段」と「消費者の行動」―「見えざる手」で決まる価格 マスク高騰から見た市場主義の限界
    第2回目 100年に1度の経済・社会の危機でも「勝ち組」が生まれる理由―「勝ち組」に見られる共通点 外出自粛が生んだ効果を分析
    第3回目 日本の労働生産性が低い“真の原因”と働き方改革の“新たな可能性”―先進国最低の生産性とGDPの関係 21世紀の競争に求められる働き方
    第4回目 つながる世界、広がる貿易―グローバル化する世界 大国間の貿易の行方はどうなる?
    第5回目 消えたインバウンドと日本経済浮上への課題―観光立国、日本の危うい現状と10年後、20年後の可能性
    第6回目 コロナ後景気はどうなるの?前編―景気の奥深い概念を知れば経済社会の流れが見えてくる
    第7回目 コロナ後景気はどうなるの?後編―景気判断の指標を活用してポストコロナの景気を占う
    第8回目 100年に1度の危機なのに、なぜ株価は天井知らずなのか?―株価の大幅上昇から分かる政府の思惑と日本経済の課題
  • 内容紹介

    難しい専門用語もグラフも一切なし!講義形式で理解する経済学の入門書。

    経済学の書籍は、入門書でも難しい専門用語が多くて、内容も簡単ではないことが多くあります。理解しようと本を開いても、最後まで読み進めることができなかった読者は多くいることでしょう。本書はそんな人のために、経済学の基本の「キ」を”やさしく”解説しました。
     テレビやラジオで活躍する経済ジャーナリストの渋谷和宏氏が講義形式で展開。グラフや専門用語は最小限に抑えつつ、抽象的な概念についてはアクチュアルな事例とセットにして解説しているため、頭に入りやすくなっています。また、各章の後半には10年後、20年後の経済社会を予測する内容も掲載。今後の社会の行方を機敏に捉えたいビジネスパーソン必携の1冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渋谷 和宏(シブヤ カズヒロ)
    1959年横浜市生まれ。経済ジャーナリスト、作家。大正大学表現学部客員教授。1984年4月、日経BP社入社。日経ビジネス副編集長などを経て2002年4月『日経ビジネスアソシエ』を創刊、編集長に就任。ビジネス局長、日経BP net総編集長などを務めた後、2014年3月末、日経BP社を退職、独立。1997年に情報ミステリー小説『銹色(さびいろ)の警鐘』(中央公論新社)で作家デビュー。経済ノンフィクションをペンネーム渋沢和樹で執筆。また、ペンネーム井伏洋介として青春群像小説など。テレビやラジオのコメンテーターとしても活躍している
  • 著者について

    渋谷 和宏 (シブヤ カズヒロ)
    1959年横浜市生まれ。経済ジャーナリスト、作家。大正大学表現学部客員教授。通称:シブチン先生。 1984年4月、日経BP社入社。日経ビジネス副編集長などを経て2002年4月『日経ビジネスアソシエ』を創刊、編集長に就任。ビジネス局長、日経BP net総編集長などを務めた後、2014年3月末、日経BP社を退職、独立。1997年に情報ミステリー小説『銹色(さびいろ)の警鐘』(中央公論新社)で作家デビュー。経済ノンフィクション『稲盛和夫独占に挑む』(日本経済新聞出版社)などをペンネーム渋沢和樹で執筆。また、ペンネーム井伏洋介として青春群像小説『月曜の朝、ぼくたちは』(幻冬舎)など。本名(渋谷和宏)としては『文章は読むだけで上手くなる』(PHPビジネス新書)、『東京ランナーズ』(KADOKAWA)などがある。『シューイチ』(日本テレビ)などコメンテーターとしても活躍中。

激変する世界の未来(アフターコロナ)を予測する100年に1度の経済学 の商品スペック

商品仕様
出版社名:総合法令出版
著者名:渋谷 和宏(著)
発行年月日:2021/11/12
ISBN-10:4862808190
ISBN-13:9784862808196
判型:B6
発売社名:総合法令出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:205ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:250g
他の総合法令出版の書籍を探す

    総合法令出版 激変する世界の未来(アフターコロナ)を予測する100年に1度の経済学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!