池波正太郎が通った"店" [単行本]
    • 池波正太郎が通った"店" [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003492427

池波正太郎が通った"店" [単行本]

  • 5.0
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:いそっぷ社
販売開始日: 2021/11/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

池波正太郎が通った"店" [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「もっとも好むカツレツ」と評した洋食屋から、横浜の中華料理店、京都の老舗料亭、長野の蕎麦屋にいたるまで全110軒。池波の“食”のすべてを1冊に凝縮した保存版!!新規取材8軒を加えた上で最新情報を盛りこんだ増補改訂版。
  • 目次

    【銀座・日本橋】少年時代からずっと通いつづけた天ぷら屋など21軒
    【神田】江戸の風情が残る一角でのんびり酒を飲む蕎麦屋など11軒
    【浅草・上野他】わが故郷、と呼んだ浅草で贔屓にしていた寿司屋など17軒
    【赤坂・渋谷他】池波好みの、コーヒーが格段に旨い喫茶店など9軒
    【横浜・静岡他】「大好物」と絶賛したシュウマイがある中華料理店など9軒
    【京都・奈良】『鬼平犯科帳』に登場する江戸時代の建物が現存する茶屋など20軒
    【大阪・三重】大阪に「めおとぜんざい」あり、と謳われた甘味屋など9軒
    【名古屋・滋賀他】ズラリと並んだつまみが壮観な名物居酒屋など7軒
    【長野・金沢】池波ファンから「行きたいお店」1位に選ばれた金沢の料亭など7軒
  • 内容紹介

    名うての食通であり、数多くの食に関するエッセイを残した作家・池波正太郎。「もっとも好むカツレツ」と評した銀座の洋食屋から、師である長谷川伸の思い出が詰まった横浜の中華料理屋、「むかしの江戸の町の夜」を感じさせると書いた京都の老舗料亭、『真田太平記』のため足しげく通った長野にある名物蕎麦屋まで計110軒を著者が実際に食べ歩き、その魅力を紹介。今回、新規に8軒の取材を行うとともに、価格・営業時間などの改訂を加えて最新情報としてお贈りします。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    馬場 啓一(ババ ケイイチ)
    1948年、福岡県生まれ。早稲田大学法学部卒業。CMディレクターを経て文筆の道へ。ミステリ、ジャズ、映画、酒、ファッションと幅広いジャンルのエッセイを手がけるほか、小説も執筆。流通経済大学教授として長年「現代文章論」を教えた経験をもとにした『名文を読みかえす―夏目漱石からプロジェクトXまで』(いそっぷ社)などの著書がある
  • 著者について

    馬場啓一 (ババケイイチ)
    1948年、福岡県生まれ。早稲田大学法学部卒業。CMディレクターを経て文筆の道へ。ミステリ、ジャズ、映画、酒、ファッションと幅広いジャンルのエッセイを手がけるほか、小説も執筆。流通経済大学教授として「現代文章論」を長年教えた経験をもとにした『名文を読みかえすー夏目漱石からプロジェクトXまで』(いそっぷ社)の他に、『白洲次郎の生き方』(講談社文庫)『定年ダンディーの作り方』(鹿砦社)などの著書がある。

池波正太郎が通った"店" [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:いそっぷ社
著者名:馬場 啓一(著)
発行年月日:2021/11/30
ISBN-10:490096395X
ISBN-13:9784900963955
判型:B6
発売社名:いそっぷ社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:238ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
他のいそっぷ社の書籍を探す

    いそっぷ社 池波正太郎が通った"店" [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!