楽しい孤独 小林一茶はなぜ辞世の句を詠まなかったのか(中公新書ラクレ) [新書]
    • 楽しい孤独 小林一茶はなぜ辞世の句を詠まなかったのか(中公新書ラクレ) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003492716

楽しい孤独 小林一茶はなぜ辞世の句を詠まなかったのか(中公新書ラクレ) [新書]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2021/11/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

楽しい孤独 小林一茶はなぜ辞世の句を詠まなかったのか(中公新書ラクレ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一人暮らしの貧しい老人である自分は価値のない存在としてみられている…一茶は、世間の冷酷な視線ですら面白がって俳句にしてしまいます。本書は、苦難を越えて生き抜いた一茶の俳句を味わいながら「人生という旅」を楽しむためのガイドブックです。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    一茶とウイルス
    大災害、疫病
    二万句を詠み、「悲惨」を乗り越える
    孤独を楽しんで生きる
    ひねくれ者一茶―骨肉の争い・遺産相続の真相
    我星はどこに旅寝や天の川
    「歎異抄」を詠む
    「おらが春」の世界
    お金に縛られない生き方
    一茶の「おくのほそ道」
    一茶とお茶
    「明治時代の一茶」夏目漱石
    一茶はなぜ「辞世の句」を詠まなかったのか
  • 出版社からのコメント

    生涯、孤独な境遇にあった小林一茶の新たな姿を浮かび上がらせる。人生100年時代を軽やかに生きるヒントに満ちた一冊
  • 内容紹介

    老(おい)が身の 

    値(ね)ぶみをさるるけさの春   一茶


    「値踏みをする」は「値段を見積もる」という意味です。老人である一茶に対して、世間の目はあたかも商品の値段を付けるかのようであるというのです。一人住まいの貧しい老人である自分は価値のない存在としてみられている……一茶は、そんな世間の冷酷な視線ですら面白がり俳句にしてしまいます。いったいどうやったら、そんなことができるのでしょうか。

     本書は、一茶の生涯をたどり、彼が遺した俳句を味わいながら、つらいことばかりが多い人生と向き合い、世間という荒波の中でどのように暮らしていていけばよいのか、生きるヒントを探る旅のガイドブックのようなものなのかもしれません。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大谷 弘至(オオタニ ヒロシ)
    俳人。1980年福岡県生まれ、早稲田大学第二文学部卒業、二松学舎大学大学院文学研究科博士後期課程満期修了。2004年、長谷川櫂氏主宰の俳句結社「古志」入会。現・同主宰者
  • 著者について

    大谷 弘至 (オオタニヒロシ)
    大谷弘至

    俳人。1980年、福岡県生まれ、早稲田大学第二文学部卒業後、二松学舎大学院卒。2004年、長谷川櫂氏主宰の俳句結社「古志」入会。現・主宰者。句集に『大旦』『蕾』。

楽しい孤独 小林一茶はなぜ辞世の句を詠まなかったのか(中公新書ラクレ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:大谷 弘至(著)
発行年月日:2021/11/10
ISBN-10:4121507460
ISBN-13:9784121507464
判型:新書
対象:教養
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:285ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 楽しい孤独 小林一茶はなぜ辞世の句を詠まなかったのか(中公新書ラクレ) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!